「史上最大の環境破壊」リニア中央新幹線はいらない!〜静岡で市民集会 | |
[MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
「史上最大の環境破壊」リニア中央新幹線はいらない!〜静岡で市民集会2027年に開業予定されているリニア中央新幹線。すでに建設が決定している中で、静岡市の市民が反対運動を盛り返す勢いを見せている。 静岡市で9月25日に開催された集会には、およそ100名の市民が各地から結集。リニア建設にともなう様々な問題を再確認し、今後の反対運動の方向性を話し合った。 静岡市では南アルプスを守るべきだとの声が高まるとともに、田辺信宏市長が「国民的議論を巻き起こしたい」と語っていることが報告された。6月には南アルプスがユネスコのエコパークとして登録承認されたことを盾に、リニア新幹線がもたらす環境問題を世界的にも訴えていく予定だ。 「史上最大の環境破壊」と呼ばれるリニアの建設は、南アルプスの地下を22キロ走ることになっており、電力供給のための原発再稼働や電磁波以外にも、トンネル工事によって毎秒2トンの水が減少することや残土の処理など、周辺地域にもたらす重大な問題をはらんでいる。
2010年には愛知で第10回生物多様性条約会議(COP10)が開催され、日本政府がホスト国としての主導権を発揮して環境保全を努める20の数値目標がたてられた。2年ごとに開催されるこの国際会議は、10月に韓国がホスト予定。坂田さんの市民ネットワークや日本の環境NGOとともに、静岡市でリニア建設反対を呼びかける市民らも参加し、国際社会の代表に訴える予定。(松元ちえ) Created by staff01. Last modified on 2014-09-27 13:33:27 Copyright: Default |