写真速報 : レイバーネットTV放送〜PC遠隔操作事件 ズバリ!片山祐輔さんに聞く | |
[MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
レイバーネットTV放送〜PC遠隔操作事件 ズバリ!片山祐輔さんに聞くPC遠隔操作事件の被告として裁判中の片山祐輔さんが、5月14日レイバーネットTVに出演し、自らの潔白を語った。2013年3月の突然の家宅捜査・逮捕。「警察がどかどかっと入ってきた。寝耳に水だった。警察官に“会いたかったよ”と言われ驚いた」「マスコミはひどかった。尾行や盗撮までされた。一人で回転寿しを食べただけで“孤独で鬱屈したオタク”と書かれた」「拘置所の一年は長かった。早く出たい、早く出たいという気持ちだけだった」。 警察・検察・マスコミに追いつめられた片山さんだったが、佐藤博史弁護士らの強力な後押しもあって、検察の主張を押し返している。事件の核心について片山さんは「私はプログラマーだが、事件に使われた遠隔操作ウィルスをつくるプログラミング言語のC#(シーシャープ)は使っていない。派遣会社のPCでウィルスをつくったことになっているが、仕事中にやれるはずもない」と明確に否定した。 警察がどんな手口で「自白」をとるのか、佐藤博史弁護士が今回の事件で実際にあったことを話した。最初に誤認逮捕された人は、警察の言うことを信じてしまった父親が容疑者の息子を説得して「自白」させている。その後、それがまったくの誤認であることがわかり、親子の信頼関係が完全に崩れてしまったという。 また片山さんの場合も、母親に検事が「マスコミから守ってやるから」と近づき、家の鍵まで預かった。また「もし息子が犯人なら世間にお詫びし、親子の縁を切ります」という調書を持ってきてサインするよう迫ったという。どんな汚い手を使っても、一度犯人と疑えば、徹底的に追いつめる警察のやり方が浮かび上がってきた。 「ザ争議」のコーナーでは、印刷業界の大手「大日本印刷」の子会社「DNPファイン」で働き、事業不振で解雇され闘争中の橋場恒幸さんが出演した。橋場さんは、二重三重下請け構造の末端でプリント基板をつくっていた。しかし、本来なら時給2100円の仕事がピンハネされ、実際にもらうのは1060円だった。橋場さんは、こうした偽装請負の実態を暴露し、元気にたたかっていた。 この日のスタジオはにぎやか。パリからは新刊『時間という贈りもの―フランスの子育て』(新潮社)を出したばかりの飛幡祐規さんも参加、「脱原発」のグッズでスタジオを盛り上げた。(M) →アーカイブ録画(103分 特集は9分から・ザ争議は80分から) ↓松元ちえさんはお休みで、キャスターはトカチさん一人。まず今日のクイズから。答えは番組の終わりをご覧ください。 ↓ニュースダイジェストは、メトロコマースストライキなど取りあげた。 ↓特集「PC遠隔操作事件〜ズバリ!片山祐輔さんに聞く」 ↓図解でわかりやすく事件を説明 ↓PCに詳しいレイバーネット技術部・安田幸弘さんもコメント ↓ツイッターコメントも多かった ↓ジョニーと乱のほっとスポット。ジョニーHの歌「或る日突然逮捕」
↓乱鬼龍のきょうの一句 ↓ザ争議はDNPファインで解雇争議をたたかう橋場恒幸さん。大日本印刷の搾取の実態を話した。 ↓「さよならのポエム」まど・みちおの詩を朗読 ↓新刊を出したばかりの飛幡祐規さん(右)がパリからやってきた *写真撮影=小林未来 Created by staff01. Last modified on 2014-05-20 17:28:05 Copyright: Default |