写真報告 : 100回目を迎えた首相官邸前金曜行動 | |||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(10/10) ・川柳班(投句受付中) ・ブッククラブ(2025/1/11) ・シネクラブ(9/1) ・ねりまの会(10/12) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第373回(2025/1/9) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/1/9) ●川柳「笑い茸」NO.158(2024/10/26) ●フランス発・グローバルニュース第15回(2024/12/24) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第6回(2024/12/23) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
100回目を迎えた首相官邸前金曜行動写真・文=shinya 「100回も言わせるな!NO NUKES」。金曜の夜、女性は首相官邸に手書きのプラカードを突きつけた。首相官邸前の金曜行動は2012年3月以来、5月2日で100回目を迎えた。2012年6月29日、大飯原発再稼働反対の声は議事堂前を20万の人で埋めた。参加者は少なくなったが、今でも金曜の夜になれば二千人近い人たちが国会周辺に集まる。「種火を消してはならない」。その思いを確かめ合い、ここで知り合い顔馴染じみになった人たちも多い。その中高年パワー全開の列に、初めて参加したという子連れや若い人たちがいつもいる。プラカードにも「改憲反対」「秘密保護法反対」「TPP反対」「福島も沖縄も差別するな」なども目立つようになってきた。それらは「再稼働反対」と根っこでつながっている。金曜行動は丸二年を経て、いま全国に拡がりつづけている。 ↓100回目の首相官邸前金曜行動。 ↓財務省上交差点 ↓財務省交差点から国会議事堂正門前までの通りは、踊りがあり、闇に向かってブブゼラの音が響き、忌野清志郎の音楽が流れ、ミニキャンドル広場の国際交流もある通りだ。この日は忌野清志郎の命日。「勇気を出しなよ」って見つめている清志郎の写真に花が添えられ、お線香が上げられていた。彼は2009年、58歳で亡くなった。 ↓議事堂正面前。 ↓ファミリーコーナー。 ↓財務省上交差点。福島の子どもたちを被ばくから守るため、裁判や疎開・留学の活動をしている人たち。 ↓金曜行動は8時に終わる。帰り道にある経産省前テント広場は、冬は温かい飲み物、夏には冷たい飲み物が用意され、参加者をねぎらうオアシスのようだ。 Created by staff01. Last modified on 2014-05-03 17:57:56 Copyright: Default |