| 報告:「仕事のあとの女子会TV」〜疲弊する労働現場 | |
| [MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
|
女子労働問題弁護士(女子労弁)が中心になって女性に関わる問題に特化したTV放送が、レイバーネットTVの協力で始まった。題して「仕事のあとの女子会TV」。
1回目の9日は、「マタハラ(マタニティーハラスメント)」。2人の弁護士橋本佳代子さんと板倉由実さん、そしてマタハラについての著者もある、現在妊娠中の小林美希さん、コーディネーターに松元チエさんが加わり、さまざまな事例が話された。「あなたのことを思って、この際パートに切り替えたら」は聞くが、妊娠を「おめでとう」ではなく、エーッと嫌な顔をされるという。それほど労働現場はさまざまな面で疲弊しているという。 ギャラリーは20人を越え、労働組合で相談を受けている方々からの活発な発言もあった。売りの法律解説コーナーでは労働基準法、育児休業法などの解説があった。法律間の整合性の不備、例えば、労働基準法では残業禁止なのに、育児休業法では、残業するのが建前で、それを禁止するなどがあり、会場からも指摘された。 それにしても、これが守られれば、「すばらしい」法律だと気付いた。翻って、現場の違反や先祖がえりともいえるような改正には、腹がたつばかりであった。 オフ会では、今頃になって団塊世代が孫の顔の見られない現実に直面して慌てたり、正社員がこれまで派遣などの、弱者に理解がなかったことに気付きはじめたのはなぜか、と盛り上がった。 現在不定期放送だが、やりたいことはめじろ押しとか。今後に期待している。 報告=笠原眞弓 Created by staff01. Last modified on 2013-08-11 01:29:27 Copyright: Default | |