[2012年11月24日発行]こんにちは!木枯らし一号も吹いて、ますます冬が近づいてきましたね。皆さまにはいつもグリーンピースの活動を応援してくださり、ありがとうございます。先週16日、衆議院が解散し来月16日に選挙が行われることになりました。 いま選挙に行かなくていつ行くの?っていうくらい大切な選挙。日本の脱原発が明日実現するか、30年後、50年後になるか、 この選挙で決まってしまいます。是非、政党に縛られずに脱原発候補者に一票を入れてほしい。これからたくさんの候補者があなたの最寄駅や近隣の街頭に出没します。そんなとき、ぜひ、直接聞いてみてください。「原発をいつ、ゼロにしてくれますか」「脱原発のために、何をしてくれますか」もちろん、選挙事務所に問合せてみてもいいと思います。候補者にとって、あなたは選挙区の大事な一票である有権者です。これ以上の放射能汚染を、未来を担う次の世代に残さないために。いま、行動しましょう!下記のURLから、グリーンピースの選挙のポスターがダウンロードできます。http://www.greenpeace.org/japan/senkyo2012/?gv20121124*********************************************************お知らせ*********************************************************■放射能測定室シルベクより、9回目の食品調査の結果が発表されました。食品流通の中で広がる放射能汚染を調査するため、今回は東海地方と関東地方のスーパーマーケットで抜き打ち調査を行いました。 その結果、10月14日から20日にかけて購入した25サンプル中3サンプルから、1キログラムあたり最大16.9ベクレルの放射性セシウム(セシウム134+137)が検出されました。詳細はこちら http://www.greenpeace.org/japan/fss9/?gv20121124この調査で検査した食品の購入は、ボランティアの市民調査員の方がご協力下さいました。みなさまありがとうございました。■電気をたくさん使っているのは誰?脱原発を現実にするレポート発表原発を停止すれば国内産業の空洞化が加速され、雇用維持が困難になり国益を損ねるとして脱原発政策に反発する経団連。果たしてそれは事実なのか、電力消費の内訳を明らかにし、大口消費者である経済界と、電力消費が今後急増すると予想されるIT・携帯電話などの情報通信分野に着目し、積極的な「省エネ」と「電源責任」を求める レポートを発行しました。下記のURLからダウンロードできます。http://www.greenpeace.org/japan/ja/library/publication/whos_using_our_electricity/?gv20121124■ 『環境に優しい電機メーカー・ランキング』 第18版発表グローバル電機メーカーは、製造およびサプライチェーンにおける原子力と化石燃料の使用をやめるために一層の取り組みを行う必要があることを指摘しました。詳細はこちら http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/press/2012412/pr20121123/?gv20121124■ママうみ実行委員会メンバー大募集中! 詳しくはこちら。 https://secured.greenpeace.org/japan/ja/form/mamaumi/?gv20121124ママうみは、風評被害や放射能汚染の被害に苦しむ全ての漁業関係者、水産業者そして、消費者の食卓へ「食の安全」を届けるためのプロジェクトです。■グリーンピースのメールマガジンが新しくなりました。グリーンピースでは、メールマガジンのご登録者の皆様へ「HTML形式のメール」(HTMLメール)の配信を開始いたしました。キャンペーン・セミナー等の情報が、色や画像が加わることにより、より分かりやすくなります。また、気になる記事をTwitter、Facebookボタンを使ってお友達とシェアしたり。見る楽しさ・読む楽しさが広がります。※「HTML形式のメール」は、メールソフトによっては受信できない可能性もあります。HTML形式に対応していないソフトで受信された場合は、自動的にテキストメールが表示されます。※従来どおり、文字情報のみ「テキスト形式メール」もご希望いただけます。下記URLよりサンプルがご覧いただけます。http://www.greenpeace.org/japan/ja/support/magazine/htmlgv/?gv20121124━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━グリーンピースの活動をご支援ください━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━政府や企業からの財政支援を受けず、環境を守りたいと願う市民の立場で活動するグリーンピースの調査の独立性・公平性が社会を動かします。ぜひ、温かいご支援をお願いいたします。現在ご支援を始めてくださった方に2013年版オリジナルカレンダーをプレゼント中です。 詳細は下記のURLをご覧ください。http://www.greenpeace.org/japan/ja/donate/?gv20121124━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■このメールマガジンの情報を広めてください・このメールをお友達とシェアできます。・今回の記事の内容はいかがでしたか?下記のURLから、グリーンピースのメールマガジンを購読できます。http://www.greenpeace.org/japan/ja/support/magazine/?gv20121124<Twitterアカウント> https://twitter.com/gpjTweet<Facebookページ> http://www.facebook.com/GreenpeaceJapan━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●このメールは配信専用アドレスからお送りしているため、メッセージをお送りいただいてもお答えすることが出来ません。お手数ですが、メッセージはウェブサイトのお問い合わせフォームからお送りください。https://secured.greenpeace.org/japan/ja/form/inquiry/?gv20121124●登録解除https://a06.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=311&f=7&g=3&c=25439&code=6dbab67b7a58ab676acaea8ae3696135(URLをクリックすると、登録されているメールアドレスが表示された画面に移動します。メルマガを転送される際は、ご注意ください。)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━発行元:一般社団法人グリーンピース・ジャパン〒160-0023 東京都新宿区西新宿 8-13-11 NFビル 2FTel: 03-5338-9800 Fax: 03-5338-9817http://www.greenpeace.org/japan/Copyright: Greenpeace Japan, all rights reserved━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━