![]() |
写真速報 : ヤスクニキャンドル行動に400人 | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第84回(2023/11/10) ●〔週刊 本の発見〕第324回(2023/11/23) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/11/24) ●川柳「笑い茸」NO.148(2023/11/28) ●フランス発・グローバルニュース第2回(2023/10/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第88回 (2023/10/31) ●韓国サンケン関連情報
|
ヤスクニキャンドル行動に400人〜サンフランシスコ条約と戦後日本を考える8月11日、東京・豊島公会堂で「ヤスクニキャンドル集会」が開催され、約400人が集まった。シンポジウムでは、日本・沖縄・台湾・韓国の学者、ジャーナリスト5人(古関彰一・石原昌家・李時雨・曾健民・高橋哲哉)が登壇し、サンフランシスコ条約発効60年を振り返るディスカッションを行った。高橋哲哉さんは「サンフランシスコ講和は日米安保体制であり、それが戦後日本の“国体”になった。その安保は“原子力平和利用”の幻想のもとに始まった核システムでもある。現在、保守層の中から“原発は核兵器に転用できる抑止力として必要”という声が出ている。こうした危険な動きに対して声を上げることが必要だ」と述べた。集会後、参加者はキャンドルを手に池袋の繁華街をデモ行進した。右翼の執拗な妨害があったが、参加者はひるむことなく「ヤスクニいらない」の大コールを上げた。(M) ↓シンポジウム ↓集会を盛り上げたコンサート ↓会場前で嫌がらせをつづける右翼 ↓キャンドルデモがスタート ↓池袋に「ヤスクニいらない」のコール Created by staff01. Last modified on 2012-08-12 00:33:24 Copyright: Default |