![]() |
7.6抗議行動〜人々の原発反対の思いは固かった | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(4/23) ・あるくラジオ(2/23報告) ・川柳班(次回5/24) ・ブッククラブ(5/31) ・シネクラブ(3/22) ・ねりまの会(5/3) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25) ・夏期合宿(8月下旬予定) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第100回(2025/4/10) ●〔週刊 本の発見〕第386回(2025/5/1) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/424) ●川柳「笑い茸」NO.160(2025/3/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.17(2025/3/1) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第98回(2025/2/18) ●「美術館めぐり」第10回(2025/4/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
前回6月29日の盛り上がりが今日も続くのかどうか、ちょっと心配だった。再稼動は実施されてしまったし、小降りだが雨も降り出した。永田町についたのは、5時40分ごろ。駅前では、主催者が官邸方向ではなく反対の国会図書館方向に参加者を誘導していた。官邸前は混雑していてもう入れないと言う。素直に誘導に従うのも癪だし、官邸前の様子も一目みたいので、議員会館方面に歩きだした。すぐ路上で、警察官にどこに行くのかとチェックされた。官邸前などと言ったらすぐとめられると思い、議員会館に用事があると言うと難無く通れた。 官邸前の交差点で、対岸の歩道にはみ出しそうな人の群れを確認し、国会脇の道を下る。国会南門あたりの横断歩道も警官が固めていて赤いスコーンで通行できないようにしている。渡れないのかと尋ねると、通ってくださいと言う。それならなんでスコーンを置いているのか。対岸に渡るともう身動きできないほどの人。どこまで続いているのか一応確認にしようとわき道を歩いて最後尾に着いた。そこは、財務省上という交差点。この交差点周辺にもどんどん永田町駅や霞ヶ関方面から人が押し寄せて来ていた。 財務省側に行くと、警察が「官邸前はもう一杯でいけない。財務省ブースで抗議してください」と呼びかけていた。「財務省ブース」には、思わず笑ってしまった。ここも誘導された人たちが何百人といた。コールもないしみんな手持ち無沙汰という感じ。さらに交差点を渡り、今度は国会前の緑地(公園?)脇の歩道へ。ここにもたくさんの人が。小さな子どもも来ていた。ここは、自主的にコールや楽器の演奏を始める人がいてかなりにぎやかだった。人の列は、国会正門の少し手前までつながっていた。さらに歩くと国会図書館前を通ってこちらに詰め掛けてくる人たちが多勢いた。 都合で6時半過ぎには永田町をあとにした。この後どれだけの人が国会周辺に集まったのだろうか。それにしても、今日は良かった。人々の原発反対の思いは、ちょっとした雨や、再稼動の実施などにはゆさぶられないほど固かった。それがとてもうれしかった。(佐々木有美) ↓永田町駅交差点 ↓議事堂前公園わき ↓財務省横 ↓財務省上交差点 Created by staff01. Last modified on 2012-07-07 08:46:03 Copyright: Default |