![]() |
朝鮮学校への無償化適用と補助金支給を!〜院内集会開催 | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第67回(2022/5/10) ●「山口正紀のコラム」第21回(2022/5/25) ●〔週刊 本の発見〕第255回(2022/5/26) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2022/4/28) ●「木下昌明の映画の部屋」第270回(2020/12/12) ●川柳「笑い茸」NO.131(2022/5/26) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第81回 (2022/4/21) ●「黒鉄好のレイバーコラム・時事寸評」第25回 (2016/3/6) ●サンケン木曜行動報告
|
朝鮮学校への無償化適用と補助金支給を!2010年4月から始まった高校無償化は、子どもの教育保障として、高校進学者が増え、中途退学者が減るなどの効果を上げている。外国人学校にも適用する画期的な政策の反面、朝鮮学校だけが、「拉致問題との関係」や「反日教育」「朝鮮半島の武力衝突」などの全く筋違いの理由で、排除され続け、未だに審査結果も公表されていない。それどころか、地方自治体でも同様の理由で、20年近く続いてきた補助金打ち切りの攻撃がかかっている。東京都の石原知事は、「廃校もやむなし」とまで言い切っている。朝鮮学校と同じ条件の学校が昨年2校無償化審査に合格している中、未だに朝鮮学校のみが、無償化審査継続状態にあることは、明白な国や地方自治体による差別である。 「無償化からの朝鮮学校排除に反対する連絡会」では、この間、集会やデモ、署名提出、文科省や総理府への要請行動、議員へのロビー活動などあらゆる行動によって無償化適用を求めてきたが、今年も卒業式が迫る中、2月14日には参議院議員会館で、国会議員9名の参加をはじめ立ち見の人であふれるほどの170人の参加で院内集会(写真上)を開催し、子どもの権利条約に詳しい吉峰弁護士の講演、当事者の声、今や韓国でも広がる支援者のメッセージなどを共有した。 その後、文部科学省への要請行動(写真上)を展開したが、担当者の煮え切らない答弁に、参加したオモニたちからは、もう体力がもたないと涙ながらの発言、参加者から怒りの発言が続いた。日本社会の人権意識を問うこの問題について、今後、3月1日の文科省包囲行動を中心に卒業式までに何とか無償化実現を、そして東京都に対しても3月15日に大きな行動を展開し、補助金復活をと、連続行動が企画されている。(森本) Created by staff01. Last modified on 2012-02-15 15:24:55 Copyright: Default |