![]() |
報告 : 大衆運動を裏切らなかった人生〜立山学さんを語る会 | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第75回(2023/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第286回(2023/2/2) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.138(2023/1/4) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第84回 (2023/2/6) ●韓国サンケン関連情報
|
大衆運動を裏切らなかった人生〜立山学さんを語る会 2月24日に75歳で亡くなった社会運動家・ジャーナリストの立山学さんを追悼し語る会が、5月14日、東京・飯田橋SKプラザ地下ホールで開催され、83名が集まった。呼びかけは、牛久保秀樹・鎌田慧・佐久間忠夫・高見圭司の各氏。会は呼びかけ人の挨拶のあと、参会者が次々にスピーチ。立山さんが狭い党派主義をこえて大衆運動に邁進し、けして裏切ることがなかった人生が浮き彫りになった。とくに国鉄闘争では、2000年国労本部の当事者(被解雇者)の声を無視して政府と妥協を計った「四党合意」という裏切り行為に対して、はっきりノーを言い、反対派闘争団を激励・鼓舞した意義が強調された。また発言者の多くは、原発問題に言及したが、反原発運動の大統一戦線をつくることが、立山さんの遺志を活かすことではないか、と期せずして一致した。(M) ↓呼びかけ人・佐久間忠夫さん ↓多くの人が集まった ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1935年 熊本県菊池市に生まれる 『バキューム車奮戦記』(創林社)『国鉄民営分割の政治算術』(ヒューマン・ネットワーク)『JRの光と影』(岩波新書)、『JRのゆがんだ決算』(共著・教育史料出版会)『あゝ非情』(監修・教育史料出版会)『JR東海と東日本は何故戦うか』(カッパブックス)『野村証券スキャンダルの検証』(共著・健友館)『都庁新宿移転』(健友館)『「国鉄民営分割」五年目の決算』(健友館)など著書多数。 (注)1960年〜1979年までは松木岩雄執筆、それ以外の文責は江藤正修。2000年以降の国鉄闘争で立山さんは活躍していますが、この年表は準備不足のため、割愛されています。ご了承ください。 Created by staff01. Last modified on 2011-05-14 22:35:00 Copyright: Default |