本文の先頭へ
LNJ Logo 処分撤回を求めて(139):卒業式処分の報告
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 0331shobun
Status: published
View


東京・全国の仲間の皆さんへ。
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。

「処分撤回を求めて(139):卒業式処分の報告」を送信します。

◆卒業式の「君が代」処分に抗議!処分者数延べ427名に

31日、都教委の卒業式での「君が代」処分に抗議する集会・記者会見が全水道会館
で行われました。この集会は被処分者の会など都立学校六者(原告団)で構成する卒
入学式対策本部が主催して行いました。約120名の人々が参加して集会会場を埋め
尽くしました。集会・記者会見では、対策本部より卒業式を巡る状況の説明、該当者
3名の発言などがありました。(長くなるので詳細は略します。)

<卒業式の処分の内訳>
(都教委がホームページで処分者数・処分内容・学校名を公表しています。)
  ↓(以下クリックを)
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/p_gakko/hukumujiko/100330-2.pdf

1.豊島区立豊成小学校 1名 ピアノ不伴奏 停職1月 
2.八王子市立第5中学校 1名 不起立 停職1月
3.都立村山特別支援学校 1名 不起立 減給10分の1・6月
4.都立足立東高校 1名 不起立 減給10分の1・1月

計4名

これで10・23通達に基づく「君が代」処分は延べ427名になりました。

◆以下、卒業式処分抗議声明(長いので一部略します)を貼り付けます。全文を入手
したい人は近藤までご連絡下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
卒業式における「日の丸・君が代」不当処分に抗議する声明

 3月29日、東京都教育委員会(都教委)は臨時会を開催し、卒業式での「君が
代」斉唱時の不起立・ピアノ不伴奏などを理由に4名の教職員の懲戒処分を決定し、
3月30日、該当者に対する処分発令を強行した(内訳:高校1名、特別支援学校1
名、中学校1名、小学校1名)。2003年10.23通達以来、2009年春まで
の延べ423名という前代未聞の大量処分に続く昨日の不当な処分の強行は、職務命
令を根拠に処分を振りかざして、教職員・生徒に「日の丸・君が代」を強制する教育
破壊の暴挙である。私たちは、この暴挙に満身の怒りを込めて抗議し、不当処分の撤
回を求めるものである。
 2006年9月21日の東京地裁民事36部の判決(予防訴訟判決)は、2003
年10・23通達とそれに基づく校長の職務命令は、「思想及び良心の自由」(憲法
19条)を侵害し、「教育の不当な支配」(改定前教育基本法第10条)にあたり、
「重大かつ明白な瑕疵がある」ので、「『君が代』の起立・斉唱、ピアノ伴奏の義務
なし」「いかなる処分もしてはならない」と判じた。今回の処分は、この判決に真っ
向から反する許し難いものである。
 (中略)
 私たちは、都教委の「暴走」にストップをかけ、自由で民主的な教育を学校現場に
甦らせ、生徒が主人公の卒業式・入学式を取り戻すため、生徒・保護者・市民と共に
手を携え、「日の丸・君が代」強制に反対し、都教委の暴圧に屈せず、不当処分撤回
まで闘い抜くものである。何よりもこの国を「戦争をする国」にさせず、「教え子を
再び戦場に送らない」ために!

2010年3月31日
「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団
 共同代表  清川 久基  星野 直之
連絡先:事務局長 近藤 徹  携帯:090-5327-8318
e-mail:qq947sh9@vanilla.ocn.ne.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・  

下記HPでは行動予定、裁判資料、声明文などが入手できます。
************
「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会
東京「日の丸・君が代」処分取消訴訟原告団
事務局長 近藤 徹
携帯:090−5327−8318
e-mail:qq947sh9@vanilla.ocn.ne.jp
被処分者の会HP↓(3月30日新規更新。下の青のアドレスをクリック・アクセス
可)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hishobunshanokai/
************



Created by staff01. Last modified on 2010-03-31 23:54:33 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について