![]() |
写真速報 : 学校に言論の自由を求めて〜土肥校長を支える集会に1000名 | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第79回(2023/5/10) ●〔週刊 本の発見〕第300回(2023/5/25) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.141(2023/4/26) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第85回 (2023/3/27) ●韓国サンケン関連情報
|
学校に言論の自由を求めて! 1月31日、東京都教育委員会が出した職員会議での「挙手・採決禁止」通知へ異議を唱えた土肥信雄さん(都立三鷹高校校長)を支える集会、『学校に言論の自由を求めて!都教委「挙手、採決禁止」への異議申し立てPart2』が開催された(主催・「土肥校長と共に、学校に言論の自由を求める」保護者&市民の会)。集会には、前回9月27日のPart1の集会参加700名を上回る1000名が参加した。 集会では、先ず主催者が独自に都立高校教員に対象に実施した「学校の言論の自由についてのアンケート」(詳細は、http://date369g.blog54.fc2.com/ )の報告が行なわれた。このアンケートでは、都教委が昨年都立高校校長に行った調査で「挙手・採決の禁止」以降の職員会議に問題がないという意見が9割であったという結果と全く反対の実態が明らかになった。 土肥校長(写真上)は、このアンケート結果もふまえ、「都教委は、これまで逃げてばかりいる。私に間違っている点があれば私は謝る。都教委は、公の場に出てきて討論すべきだ」と強く訴えた。また土肥校長は、自らが3月退職後の非常勤教員を受けたところ不合格であったことを報告した。ほとんどの教員が合格している中での事態である。これは、都教委による土肥校長への卑劣な差別攻撃である。土肥校長はこの問題について、現在弁護士と協議中であり、取り組む決意を述べた。 「保護者&市民の会」は、今後アンケート結果を都教委や都立高校校長にぶつけ、運動を強化していく方向を明らかにした。この運動の広がりをさらに強いものにしていきたい。(湯本雅典) *集会登壇者は、安藤聡彦氏(埼玉大学教授、元国立市教育委員)、上原公子氏(前国立市長)、世取山洋介氏(新潟大准教授)、広田照幸氏(日本大学教授)、尾木直樹氏(教育評論家)、三鷹高校の卒業生) ↓以下の写真は、安藤・上原・世取山・広田・尾木の順です
Created by staff01. Last modified on 2009-02-01 14:04:59 Copyright: Default |