油断は禁物〜「労働ビッグバン」徹底検証シンポジウム | |||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(10/10) ・川柳班(投句受付中) ・ブッククラブ(2025/1/11) ・シネクラブ(9/1) ・ねりまの会(10/12) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第375回(2025/1/23) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/1/9) ●川柳「笑い茸」NO.158(2024/10/26) ●フランス発・グローバルニュース第16回(2025/1/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第6回(2024/12/23) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
『日本版エグゼンプション』は、参院選を睨み一時的に棚上げされたかにみえます。それは昨年来の私たちの闘いが、労働組合の組織を越えた連帯の中で、また法律家、学者、過労死問題と取り組む家族・仲間との連携を通じて世論の高まりにつなげた、ひとつの成果を得た表れであると言えましょう
。 しかし、油断は禁物、どうやら次の矢は厚労省ではなく内閣府から飛んでくるようです。経済財政諮問会議の労働市場改革専門調査会、規制改革会議…。それぞれが何を議論しているのか? そこで言われている『6つの壁』『労働市場の開放』とは何か? 企まれている「労働ビッグバン」の中身 についてしっかり検証し、「改革」と称するものが既に先行している労働現場の実情を確認しながら、闘いの態勢をさらに強固に確立しようではありませんか。本シンポジウムに多くの方がご参加くださいますよう呼びかける次第です。 2007年5月 6・13シンポジウム実行委員会 呼びかけ人:中野 麻美(弁護士/派遣労働ネットワーク理事長) 棗 一郎(弁護士/日本労働弁護団事務局次長) 古谷 杉郎(全国労働安全衛生センター連絡会議事務局長) ―――――――――――――――――――――― 本気(マジ)かよ?「労働ビッグバン」! 徹底検証シンポジウム――格差社会は何をもたらす?―― 6月13日(水)18:30〜 於:東京しごとセンター地下講堂<東京都千代田区飯田橋 3-10-3> シンポジウム内容 労働ビッグバンとは何か? 何をもたらすのか? ★講演:法政大学法学部教授・浜村彰さん 規制緩和の最前線から ★現場報告:各労組・団体 コーディネーター:古谷杉郎さん 総括と展望 ★まとめ:弁護士・棗一郎さん 6.13「労働ビッグバン」徹底検証シンポジウム実行委員会 【連絡先】136-0071 東京都江東区亀戸7−8−9 松甚ビル2F 下町ユニオン気付 Tel:03(3638)3369 Fax:03(5626)2423 E-Mail: shtmch@ybb.ne.jp Created by staff01. Last modified on 2007-05-25 19:10:50 Copyright: Default |