猿田弁護士の国会速報35〜今週か来週か、じわりと正念場 | |
[MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
----------------------------------------------------------------------
憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.35(07/05/07) <国民不在の国民投票法(憲法改正手続法)>〜 弁護士 猿田佐世 〜 ---------------------------------------------------------------------- ★★★★★★★★ ●民主へ「最低投票率入りの修正案を!」とのFAXを! ●今週か、来週か、じわりと正念場。 与党は公聴会を形ばかり積み上げ、審議時間積み重ね、採決を狙う ●明日(8日)は午後参考人質疑、傍聴へGO! 本日の公聴会と明日の参考人質疑のメンバーは下記↓ ★★★★★★★★ ●今やること (1)民主党へ「最低投票率入りの修正案をだせ!」とFAX(詳細は下記) FAXは→http://www.news-pj.net/kenpoushingi/sangiin-kenpouchousa.html (2)委員会傍聴!! 福岡の公聴会は30人しか傍聴がいなかったそうな。 こりゃ、知らぬ間に通っちゃうよ。GWから目覚めるべし。傍聴方法は下記↓ (3)集まるべし! 詳細は↓ 8日18:30〜ヒューマンチェーン 9日12:00〜院内集会・10日15:00〜院内集会 ●情勢・概要 今日は札幌と福岡での公聴会。公聴会を全国9ブロックで!との民主の声を聞い た与党が、衆議院も入れれば、既に、6カ所で終了(札幌・仙台・新潟・名古屋 ・大阪・福岡)。仮に残りもやるとしても(やらないだろうと言われているが)、 中国・四国と中央(東京)を残すのみ。 主要論点についての参考人質疑も、各論点を4月から連日審議し、明日を終える と「国民投票の対象」という論点を残すのみ。いよいよ、自民党が強行採決の日 程を探り出している。今週という報道もある程であるが・・・。 明日以降の日程は、明日の委員会後の理事懇で決定される見通し。 ●民主党に最低投票率修正案を出してもらおう! 民主党が修正案を準備をしている。最低投票率入りとするか否かで「全員が入れ た方がいいと考えている民主参院委員」と「入れたら違憲と言っていた民主衆院 委員」とが党内で紛糾しています。この法案は成立阻止が一番良いですが、成立 するにしても最低投票率なしでは「国民の承認」ではない投票となる可能性あり。 また最低投票率入りの法案は自民は絶対に飲めないでしょうから、提出されれば 自と民の対立がさらに明確に。(すると議論が延びるし、ひいて言えば、将来の 議員の3分の2の改憲案提出が困難になる)。 みなさま、民主党の議員メンバーに「最低投票率入りの修正案を出して下さい! 信ずるところに従って頑張れ!!」とファックスして下さい! 民主参院の議員の方々はとても良い!また、全員7月参院選での改選の無い議員 ばかり。党の論理に拘束されなければ、すばらしい案を出してくれるはずなので す!!! FAXは→http://www.news-pj.net/kenpoushingi/sangiin-kenpouchousa.html ●遅くなりましたが、公聴会・参考人のメンバーをご報告 ■5月8日(参考人質疑) 1 国民投票運動の規制について(参考人) 駒澤大学法学部教授 西 修さん ジャーナリスト「国民投票・住民投票」情報室事務局長 今井一さん 早稲田大学社会科学総合学術院教授 西原博史さん 弁護士・日本労働弁護団会長 宮里邦雄さん 2 両院の在り方及び国民投票の無効訴訟等について 立教大学大学院法務研究科教授・弁護士 鈴木利治さん 慶應義塾大学教授・弁護士 小林 節さん 上智大学法科大学院教授 高見勝利さん 専修大学名誉教授 隅野隆徳さん ■■本日(5月7日) ■ 福岡公聴会(公述人) 社団法人日本青年会議所九州地区協議会会長 植村敏満さん 福岡県議会議員 清田信治さん 西日本工業大学理事・女性と教育の未来を考える会代表 梁井迪子さん 福岡大学名誉教授 石村善治さん ■ 札幌公聴会(公述人) 株式会社自由広報センター取締役 武谷洋三さん 北海道大学大学院教授 山口二郎さん 越前屋法律事務所所長・弁護士 越前屋民雄さん 弁護士 小坂祥司さん ●傍聴につめかけろ!!! 8日の傍聴のお手伝いを、近藤正道事務所にお願いしております。 (傍聴方法) 1 まず、事前申込をする(事前申込が必ず必要です) 傍聴希望の方は、5月8日11時までに、名前、住所、電話番号、年令、職業 を明記の上、「5月8日の憲法調査特別委員会傍聴希望」として、近藤正道議員 の議員会館事務所宛てに、FAXしてください(FAX5512−2740)。 2 当日(5月8日) 委員会は、1時から6時。 午後1時に国会議事堂・参議院議員面会所に集合。 傍聴券を受け取れるのは午後1時10分以降になるかも知れませんが、ご了承下 さい。傍聴は途中抜けはOKですが、一度出ると再度は入れません。 集合に遅れた方は、参議院議員会館の近藤正道室まで傍聴券を取りに行って下さい。 ●集まるべし ■5月8日(火) 18:30 〜 19:30 「STOP ! 改憲手続き法 5・8国会へ行こうアクション」 衆議院 第2議員会館 前(地下鉄永田町駅、または国会議事堂前駅下車) 主催:5・3憲法集会実行委員会(お問い合わせは03−3221−4668) ■5月9日(水)12:15〜13:00 参議院議員面会所集会(地下鉄永田町駅すぐ) 主催:5・3憲法集会実行委員会(お問い合わせは03−3221−4668) ■5月10日(木)15:00〜17:30 参議院議員会館第一会議室 シンポジウム「改憲<国民投票>を考える」 主催:改憲<国民投票>を考える5月企画委員会 私も、8日・10日に発言予定です!おいで下さいませ! ●最後に・GWを終えて GWが明けました。私も春眠から覚めます。突然、再び、臨戦態勢になりますが、 みなさまもスタートダッシュをお願い致します。 5月3日の各地での憲法集会の盛り上がりはすごかったですね。私は京都の集会 でお話しさせて頂きましたが、2000人予定が2400人以上集まり会場がす ごい熱気。私はとりとめもない話の上に「本日入籍」のご報告までしましたが、 なぜそんな話をしたかというと、友達との何気ない「いつ結婚したの?」「憲法 記念日」という会話からも、憲法アピール出来る、ということで。 とにかく護憲運動は、外への広がりを楽しく持つことが絶対です。 「どうすれば外に広がるんだろう?」と思ったときには、「憲法以外のことを考 えるときにやっていること」をやることです。 ご飯を食べること、ショッピングに行くこと、駅で電車を待つこと、傘をさすこ と、映画を見ること、何気ない会話・・・。これらにアピールを折り込む。 憲法勉強会や決まったメンバーでの情報誌も有意義ですが、憲法から遠ざかって いる方々に憲法を広げることが大事なように思います。 そうなのです。私事ですが入籍しました。籍入れないつもりだったのに、渡米ビ ザの関係で入れざるを得なかったので、せっかくなら5月3日、ということで。 メルマガ読者の皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。 ●このメルマガの過去ログはこちら → http://www.news-pj.net/kenpoushingi/index.html 憲法改正国民投票法についての詳細は、上記HPのほかに、下記もどうぞ → http://web.mac.com/volksabstimmung/ 携帯でこのメルマガを見たい場合は携帯からこちらにアクセス → http://www.news-pj.net/kenpoushingi/i/ (23:55) Created by staff01. Last modified on 2007-05-08 11:15:04 Copyright: Default |