![]() |
パブリックアイ賞とネスレの日本争議 | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第103回(2025/7/15) ●〔週刊 本の発見〕第398回(2025/8/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
ネッスル日本労組の椿です。
いつもお世話になっております。 今回は2007年のパブリックアイ賞の話題です。 少し容量が大きくなりましたがご容赦ください。 「ネスレ」・・・日本の労働争議が世界中で注目 「パブリックアイ(公共の目)賞」に ネスレが2007年もノミネート 日本の労働問題がノミネート理由に ネスレは「著しい反社会・反環境企業」にNGOが与える世界的な不名誉賞『パブリック・アイ』(公共の目)賞に毎年ノミネートされ、2005年にはその大賞を受賞しました。 今年ももちろんノミネートされましたが、日本の労働問題が「2007年のノミネート理由」にあげられたことが特徴です。ネスレの「2007年のノミネート理由」の柱は日本の労働問題、赤ちゃんのミルク問題、飲料水(ミネラルウォーター)の問題です。(公式発表は以下のとおりです。日本の労働問題は、違法な労働条件、不当労働行為、OECD多国籍企業ガイドライン違反があげられています。下記の第2フレーズ。記事全文は下の欄のHPにあります) ちなみに「OECD」は、フランス語では「OCDE」となります。ではドイツ語では?興味のある方は下のHPを開いてみてください。 -------------------------------------------------------------------------------- 上記はフランス語版 http://www.evb.ch/cm_data/Nominations_apercu.pdf 下記はドイツ語版 www.evb.ch/cm_data/Uebersicht_Nominierungen_d_1.pdf -------------------------------------------------------------------------------- Hiroto TSUBAKI 椿 弘人 Secretary General, Nestle Japan Labour Union ネッスル日本労働組合 本部書記長 hts@tcn.zaq.ne.jp ネッスル日本労働組合のホームページ http://www.tcn.zaq.ne.jp/njlu/ Created by staff01. Last modified on 2007-02-15 10:53:34 Copyright: Default |