| 11/14までに申込み 「10月7日からのガザ」(改訂増補版)11月オンライン上映会(11/16 15:00〜 Jitsi-meet) | |
| [MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
2025/11/14 11/14までに申込み 「10月7日からのガザ」(改訂増補版)11月オンライン上映会(11/16 15:00〜 Jitsi-meet)案内→https://x.gd/JpVQr「10月7日からのガザ」(改訂増補版)11月オンライン(11月16日)上映会のお知らせ 改訂増補版での三回目の上映会になります。 2023年10月から24年5月までの時期が50分ほどに編集しなおされ、残る50分ほどで24年6月から25年3月までの時期が新たに追加されました。 そして本作の最後のシーンは全く新たに制作されたものになっています。 上映時間も10分長くなり1時間40分となりました。 ガザでは、停戦の合意が十分にま守られず、現在に至るまで多くの人々が殺傷され続けています。 報道は次第に少なくなり、関心も薄れかねません。 ぜひ、この機会に映画をごらんください。 「10月7日からのガザ」(改訂増補版)11月オンライン上映会 日 時:11月16日(日)15:00〜18:00 上映:15時〜 トークイベント:16:45〜(トークのみの参加も可能です) 終了予定時間:18時少し前 ※すでに旧作品をごらんになった方で、本作品で追加された2024年6月以降だけを観たいという場合は、15時50分頃から参加してください。 形 式:オンライン(Jitsi-meet)での上映会です。 参加費:無料(カンパ歓迎) 上映後のトークイベント 上映終了後の16時45分頃から下記のトークイベントを開催します。 映像だけではなかなか分りづらいパレスチナとイスラエルをめぐる背景などを取り上げています。 今回は、ガザで暮す若者たちの日常を自分たちの言葉で発信している「私たちは数字ではないWe Are Not Numbers」のサイトから、最近の状況について書かれたエッセイを紹介しながら、停戦と報じられながらイスラエルからの空爆などが止まない現状などを紹介します。 また、ガザのジェノサイドに加担している企業のなかには、Google、Amazon、Microsoftのような爆撃を支援するインフラ提供からX、Facebook、Instagram、Youtubeといった検閲やヘイトスピーチに加担するSNS関連の企業まで広範囲に及びます。 こうした私たちに身近な企業のサービスのボイコットについても提案します。 予約が必要です。下記のフォームから申し込んでください。(以前の試写会に申込まれた方も再度予約が必要です。) 申込みフォーム→https://x.gd/SI4JF 予約〆切り:11月14日(金)までにお願いします。当日だと対応しかねることがあります。 予約された方には、上映会当日の14時半ころに、オンライン会議室のアクセス情報(アクセスURLとパスワード)をメールでお知らせします。 | |