本文の先頭へ
申込み ミャンマーを知るための講演会「ミャンマーの人々から見た日本〜両国の関係を歴史的にふりかえる」根本敬さん(11/8 13:30〜 横浜市&YouTube)
Home 検索

2025/11/08 申込み ミャンマーを知るための講演会「ミャンマーの人々から見た日本〜両国の関係を歴史的にふりかえる」根本敬さん(11/8 13:30〜 横浜市&YouTube)

案内→https://x.gd/P6v3D
チラシ→https://x.gd/eB5Wt

 日本に住むミャンマー人はいまや13万人を軽く超えています。
 留学生、会社員、技能実習生など様々ですが、日本への強い期待もあれば、母国の深刻な状況からやむを得ず来ている人々もいます。
 この講演では、両国間の長く深い関係を歴史的にふりかえり、ミャンマーの人々から見た日本がどのような存在なのか、多角的に紹介します。

ミャンマーを知るための講演会(ハイブリッド・2回シリーズ)第2回「ミャンマーの人々から見た日本〜両国の関係を歴史的にふりかえる」
日 時:2025年11月8日(土)13:30〜15:30(開場13:00)
形 式:ハイブリッド(オンラインはYouTubeライブ配信を使用)
会 場:日本キリスト教団紅葉坂教会
 〒220-0031 横浜市西区宮崎町1
 JR「桜木町駅」徒歩約5分
 アクセス→https://x.gd/7cZ9e
 地図→https://x.gd/LEHsj
講 師:根本敬さん(ビルマ近現代史研究者、上智大学名誉教授)
参加費:一般1000円、学生500円
主 催:日本YWCA

根本敬(ねもと・けい)さん
 上智大学名誉教授。
 専門はビルマ(ミャンマー)近現代史。
 1957年生まれ。
 国際基督教大学教養学部社会科学科卒、同大学院比較文化研究科修了。
 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授、上智大学総合グローバル学部教授などを歴任。
 主要著書に『抵抗と協力のはざま—近代ビルマ史のなかのイギリスと日本』(2010年、岩波書店)、『物語ビルマの歴史―王朝時代から現代まで』(2014年 中公新書)、『アウンサンスーチーのビルマ:民主化と国民和解への道』(2015年 岩波書店)、『つながるビルマ、つなげるビルマ:光と影と幻と』(2023年、彩流社)、(共編著)『アジアの独裁と「建国の父」―英雄像の形成とゆらぎ』(2024年、彩流社)がある。
 ビルマ問題に関する新聞・雑誌・テレビ・ラジオ・ネットメディアでの解説や監修も随時引き受けている。
 日本基督教団阿佐谷東教会員。

要申込み
申込方法:
1. 申し込みフォームにご記入ください。
 申込みフォーム→https://x.gd/24laO

2. 参加費を下記の方法でお支払いください。
・クレジットカード決済:
 決済へ進む→https://x.gd/TMu61
・郵便振替:00170-7-23723 公益財団法人日本YWCA
・銀行振込:三井住友銀行 飯田橋支店 普通 1198743 公益財団法人 日本YWCA

3. 会場参加の方は、入金を確認した時点で席を確保します(自由席)。
 オンライン参加の方には入金確認後、当日までにYouTubeライブ配信のURLをお知らせいたします。

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について