| 10/30までに申込み 第70回はたらく女性の中央集会in愛知(11/29,30 名古屋市&オンライン) | |
| [MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
2025/10/30 10/30までに申込み 第70回はたらく女性の中央集会in愛知(11/29,30 名古屋市&オンライン)案内→https://x.gd/8ymEYhttps://x.gd/awbA7 チラシ→https://x.gd/LfceS 今年もはたらく女性の中央集会が行われます。 今年は「ジェンダー平等と公平な社会を私たちの手で/人権が守られ、国際水準で安心して働きたい/戦後80年、憲法いかし、いのち、くらし、平和を守ろう」をスローガンに、名古屋市内で開催します。 メインスローガン ジェンダー平等と公平な社会を私たちの手で 人権が守られ、国際水準で安心して働きたい 戦後80年、憲法いかし、いのち、くらし、平和を守ろう ※女性だけでなく、どなたでも参加できます。 ※オンライン参加も可能です。 第70回はたらく女性の中央集会in愛知 開催日:2025年11月29日(土)〜11月30日(日) スケジュール: 1日目 分科会 日 時:11月29日(土)13:30〜16:30 場 所:労働会館 東館・本館 〒456-0006 愛知県名古屋市熱田区沢下町9-7 金山駅から徒歩8分 簡易地図→https://x.gd/hm2Ew 地図→https://x.gd/IZjer 内 容:4つの分科会と2つの見学分科会 第1分科会 戦後・被爆80年、愛知から平和を考える 第2分科会 国際基準の権利を私たちの手に!CEDAW勧告実現へ行動しよう 第3分科会 ドイツに学び、「非正規」って働き方をなくそう 第4分科会 くらしのはて?身近な場所から社会を変える 見学分科会1 市政資料館と歴史建造物見学 見学分科会2 名古屋城と周辺の見学 2日目 全体会 日 時:11月30日(日)10:30〜13:00 場 所:ウィルあいち 〒461-0016 名古屋市東区上竪杉町(かみたてすぎちょう)1番地 地下鉄名城線「名古屋城駅」2番出口より東へ徒歩約8分 名鉄瀬戸線「東大手駅」から南へ徒歩約6分 アクセス→https://x.gd/nDcue 地図→https://x.gd/7jVvf 内 容: ・記念講演 岡村晴美弁護士 戦後80年、ジェンダー平等で暴力のない社会へ〜司法の現場 ・文化行事 愛知教職員合唱団 きぼう 代表曲「もしも名字が選べたら」「集まれば元気」「先生をもっと増やそう!」など ・基調報告、たたかいの交流、決議・アピールを採択 主 催:第70回はたらく女性の中央集会実行委員会・愛知県実行委員会 連絡先:〒113-8462 東京都文京区湯島2-4-4 平和と労働セン夕― 4F 全労連女性部 TEL:O3-5842-5611 ※はたらく女性の中央集会とは… 1956年に東京で第1回集会を開催。 以来、毎年、女性労働者・業者婦人・農林漁業の女性や女性団体が共同して、女性のはたらく権利や、くらし・労働条件の改善、平和・ジェンダー平等の実現・女性の地位向上をめざして学習・交流・討論をしています。 多くの県で地方集会が開催されています。 集会内容詳細 1日目 分科会 日時:11月29日(土)13:30〜16:30(受付13:00から) 会場:労働会館 東館2階ホール、本館会議室 〒456-0006 愛知県名古屋市熱田区沢下町9-3 金山駅東口から徒歩約8分 アクセス→https://x.gd/SjtRV 地図→https://x.gd/zWP2P 内容:4つの分科会と2つの見学分科会 ※物産展を開催します(12:00〜16:30) ※終了後、金山駅前で宣伝行動を行います。 第1分科会 戦後・被爆80年、愛知から平和を考える オンライン無し 世界で紛争が続き核兵器使用の脅威が強まる今こそ、被爆国日本から平和を訴えていくことが必要です。 昨年の平和行進で東京〜広島を91日間歩き、草の根平和運動に奮闘する大村さんと、殺傷武器製造日本一である愛知県の軍需産業に詳しい専門家とともに、平和を考え交流します。 助言者: 大村美恵さん(JMITU通信労組2024平和行進全国通し行進者) 、矢野創さん(愛知県平和委員会事務局長) 第2分科会 国際基準の権利を私たちの手に!CEDAW勧告実現へ行動しよう オンライン併用 女性差別撤廃委員会から日本が勧告を受けてから1年。 「政府に勧告をどう履行させるか」等の小畑雅子さんのお話しと、勧告を実現するための運動に取り組む仲間の報告。 日頃感じている間接差別・慣習・人権問題等の自由発言で、今後の取り組みを明確にしていきます。 助言者:小畑雅子さん(日本婦人団体連合会会長) 第3分科会 ドイツに学び、「非正規」という働き方をなくそう オンライン併用 ドイツのパートは「短時間正社員」として扱われ、フルタイム労働者と処遇格差がなく、給与は同じ給与表に基づき、働いた時間に応じて比例計算されるそうです。 日本の低賃金・不安定な働かせ方をどぅ変えていけるのか、何ができるだろうか、一緒に考えましょう。 助言者:田中洋子さん(筑波大学名誉教授、ベルリン自由大学フリードリヒ・マイネッケ研究所客員研究員) 第4分科会 くらしのはて?身近な場所から社会を変える オンライン無し どうして自主夜間中学を作ったの? こども食堂を運営するには? 保健師の仕事から見えてくる問題は? 地域を支える活動を続ける3人の女性をパネリストに、シンポジウム形式でお話を伺います。 パネリスト: 杉崎伊津子さん(わいわい子ども食堂プロジェクト運営委員長) 笹山悦子さん(愛知夜間中学を語る会代表、公立夜間中学の設置および充実を求める愛知連絡協議会共同代表) 塩川智代さん(元愛労連女性協議長、保健師) 見学分科会1 市政資料館と歴史建造物見学 定員20人 NHK朝ドラ「虎に翼」のロケ地であり、主人公モデルの三淵嘉子さんが勤務した場所でもある市政資料館(旧名古屋地方裁判所・国の重要文化財)や、その周辺の歴史建造物をガイドとともに見学します。 13:15 市政資料館前集合(予定) 要事前申込み 別途実費500円程度 見学分科会2 名古屋城と周辺の見学 定員20人 名古屋城は名古屋大空襲で焼失後、戦後復興の象徴として全国から多くの寄付を受けて再建されました。 ガイドとともに見学し、その歴史や価値を学びます。(天守閣の中には入れません) 13:15 名古屋城駅7番出口集合(予定) 要事前申込み 別途名古屋城観覧料(500円)など 2日目 全体会 日時:11月30日(日)10:30〜13:00(開場10:00) 場所:ウィルあいち 〒461-0016 名古屋市東区上竪杉町(かみたてすぎちょう)1番地 地下鉄名城線「名古屋城駅」2番出口より東へ徒歩約8分 名鉄瀬戸線「東大手駅」から南へ徒歩約6分 アクセス→https://x.gd/nDcue 地図→https://x.gd/7jVvf 内容: ・記念講演:戦後80年、ジェンダー平等で暴力のない社会へ〜司法の現場から 講師:岡村晴美さん (弁護士) 1973年、名古屋市生まれ。 2007年に弁護士登録。 自衛隊イラク派兵差し止め違憲訴訟原告団から担当弁護士に。 女性の権利擁護に関する事件、DV事件のほか、ストーカー、性被害事件、職場のセクハラ・パワハラや学校でのいじめの事件などを中心に取り組む。 弁護士法人名古屋南部法律事務所所属。 日本弁護士連合会性の平等に関する委員会副委員長、愛知県弁護士会性の平等に関する委員会委員長、愛知県弁護土会男女共同参画推進本部委員。 共編著に「面会交流と共同親権 当事者の声と海外の法制度」(明石書店)。 ・文化行事:愛知教職員合唱団きぼう 日々の仕事や生活の中で感じる思いを歌にして贈ります。 代表曲に「もしも名字が選べたなら」「集まれば元気」「先生をもっと増やそう!」など。 ・基調報告、たたかいの交流、決議、アピール採択など。 参加協力費:会場参加・オンライン参加とも:1日1000円、2日間2000円、学生無料 ※保育室あります。 要事前申込み(11月13日締切) 保険代等:1日500円 申込みフォーム→https://x.gd/1oOem 会場参加、オンライン参加とも事前申込みが必要です。 ※実行委員会団体に所属していない一般参加の方は下記申込みフォームからお申し込みください。 参加申込みフォーム→https://x.gd/tmrUi 申込み期限:10/30(木) ※参加協力費の事前振り込みが必要です。キャンセルの場合払い戻しはありません。 参加費は事前に以下の口座へお振込みください(各日1000円・学生無料)。 振込先:はたらく女性の中央集会 中央ろうきん本店営業部 普通預金 8510367 口座振り込みを確認後、参加方法を知らせるメールをお送りします。(11月上旬) 〈オンライン配信について〉 ・オンライン参加者には、受付後、メールで参加方法と視聴用URLを送ります。 見学分科会は別途申し込みが必要です。 申込みフォーム→https://x.gd/yIcET 申込み期限:10月30日(木) ※申込多数の場合は抽選になります。11月初旬に抽選結果と案内メールを送ります。 | |