| 都議会学習会「セアート勧告と東京の教育」(11/21 16:00〜 都議会議事堂2階会議室) | |
| [MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
2025/11/21 都議会学習会「セアート勧告と東京の教育」(11/21 16:00〜 都議会議事堂2階会議室)東京都では、2003年教育委員会が出した「10.23通達」以降毎年、教職員に対し、卒業式・入学式での「起立、斉唱」を求める職務命令が出されています。今まで484人が処分され、生徒に対しても何度も起立を促すといった強制も行なわれています。 2019年、2022年にセアート(ILO/ユネスコ教職員勧告適用合同専門家委員会)は日本に対して「日の丸・君が代」強制是正勧告を発し、2025年6月には3度目の勧告が出されたのです。 東京都教育委員会は「勧告は国に送られたものなので、答える立場にない」と繰り返し、「教員の地位に関する勧告」採択国の地方公共団体としての義務を果たそうとしていません。 勧告を学び、学校現場の声を聴く会を企画しました。 ぜひ、多くの方々のご参加をお待ちしています。 都議会学習会 セアート勧告と東京の教育 日 時:11月21日(金)16:00〜18:00 受付開始15:45 場 所:都議会議事堂 北2階 第二会議室 〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」A3出口 議事堂案内図→https://x.gd/Cwxwr アクセス→https://x.gd/skF5m 地図→https://x.gd/UP8db 内 容: ・第1部 講演「セアート勧告の教育的意義」 講師:中田康彦氏(一橋大学) ・第2部 学校現場の声(教員・保護者・東京「君が代」裁判原告) 主 催:「日の丸・君が代」ILO/ユネスコ勧告実施市民会議 連絡先:澤藤法律事務所 TEL 03ー5802 ー0881 | |