本文の先頭へ
ドキュメンタリー映画「琉球弧を戦場にするな!」(25年版)上映会と宮古島からの訴え(清水早子さん)(11/21 18:30〜 大阪市)
Home 検索

2025/11/21 ドキュメンタリー映画「琉球弧を戦場にするな!」(25年版)上映会と宮古島からの訴え(清水早子さん)(11/21 18:30〜 大阪市)

案内→https://x.gd/h68hz
チラシ→https://x.gd/a12lJ

 再び戦場にされる与那国島や石垣島・宮古島・沖縄島・奄美大島などの南西の島々

 2016年に与那国島を皮切りに南西の島々に自衛隊基地が造られました。
 基地は拡大を続けています。
 ミサイル部隊や電子戦部隊などの配備が進められ、中国本土にまでとどく長射程ミサイルの配備までしようとしています。
 与那国島や石垣島、宮古島などを含む先島諸島では、有事になったら九州各県や山口県への島外避難の計画も立てられています。
 「自衛隊基地ができたら島は安全になる」と言われて造られましたが、基地ができて島は最も危険な場所になってしまいました。
 まるで沖縄戦時下の再現!
 
 軍隊が住民を恫喝、中谷防衛相は住民の抗議を「妨害行為」「行き過ぎた抗議行動」と発言

 8月に宮古島で行われた公道での行進訓練に対して、穏やかな口調で抗議した住民に、駐屯地トップの比嘉隼人司令(警備隊長)が大声で、そして高圧的に恫喝する事件が起きています。
 また9月に行われた琉球弧を戦場に想定した日米共同戦争訓練「レゾリュート・ドラゴン25」で、軍用車の搬入を阻止した宮古島住民の闘いに対して、中谷防衛相は会見でF妨害行為」「行き過ぎた抗議行動」と住民を敵視する発言を行っています。
 9月の沖縄県議会では、反戦・反基地の言論と抗議行動を封じる「自衛隊および隊員とその家族に対する差別的な風潮を改め、県民に理解と協力を求める決議」が自民党と公明党が提案して可決されました。
 住民弾圧が強まるなか、「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」共同代表の清水早子さんとオンラインで結んでお話をお聞きします。

ドキュメンタリー映画「琉球弧を戦場にするな!」(25年版)上映会と宮古島からの訴え
日 時:2025年11月21日(金)18:30〜(18:00開場)
場 所:北区民センター 1F会議室
 〒530-8401 大阪市北区扇町2-1-27
 Osaka Metro「扇町駅」徒歩3分
 JR「天満駅」徒歩3分
 アクセス→https://x.gd/NMrMf
 地図→https://x.gd/8L0Jg
講 師:清水早子さん(宮古島からオンライン参加)
資料代:500円
主 催:南西諸島への自衛隊配備に反対する大阪の会
連絡先:大阪市中央区内淡路町1-3-11 シティコーポ上町402号
nojieitaihaibimiyako@gmail.com

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について