本文の先頭へ
「日の丸・君が代」強制反対・大阪ネット第9回総会・記念シンポジウム(10/25 18:00〜 大阪市)
Home 検索

2025/10/25 「日の丸・君が代」強制反対・大阪ネット第9回総会・記念シンポジウム(10/25 18:00〜 大阪市)

案内→https://x.gd/yoYYj
チラシ→https://x.gd/j4Bku

 大軍拡と排外主義〜教育に問われていることは

 大軍拡〔26年度8.8兆円(教育予算の2倍)、沖縄・琉球弧、さらに全国への長射程ミサイル・弾薬庫の配備等〕や政治家が煽る排外主義。
 その背景にある経済的格差のさらなる拡大と政治不信。
 1999年の「国旗・国歌法」以来、東京(2003年「10・23都教委通達」)・大阪(2011年「国旗・国歌条例」)でのへの大量処分(東京のべ484名、大阪戒告64名・減給3名)の中で、これが「戦争する国」につながるものだとの危惧が現出しています。
 7万人にせまるガザ住民虐殺やウクライナ戦争継続、アメリカ・欧州での排外主義の台頭とも通底するものです。
 今年、防衛省は、中国やロシアなどを名指しして脅威を煽り、軍事力強化を正当化する内容の子ども版「防衛白書」を全国約2400の小学校に6100冊を配布。
 感想を記入するアンケートも同封。「総合的なな学習の時間に使用」との欄も。
 また以前から学校で自衛隊の職業体験がされており、東大阪市や大阪市でも多くの中学で実施されるようになっていることが明らかになっています。
 また、児童・生徒の内面も含む情報を学校・教育委員会が、人権上の配慮なく把握・収集することも。
 シンポジウムでは、保護者・生徒の思いから、こうした学校の実態をどうとらえ、考えていくべきかを論議したいと思います。

「日の丸・君が代」強制反対・大阪ネット第9回総会・記念シンポジウム
日 時:2025年10月25日(土)18:00〜20:30
場 所:エルおおさか 708
 〒540-0031 大阪市中央区北浜東3-14
 地下鉄・京阪「天満橋駅」より徒歩5分
 地下鉄・京阪「北浜駅」より徒歩7分
 地図→https://x.gd/TUBg4
内 容:
・18:00〜18:30 総会
・18:30〜20:00 記念シンポジウム
 パネラー
 「君が代」不起立処分撤回裁判担当弁護士
  合理的配慮の実情を国際機関に訴えるため準備中の当該
  保護者・生徒の立場から
・20:00〜 闘争報告等
参加費:無料
主 催:「日の丸・君が代」強制反対・大阪ネット
連絡先:kouiti752@gmail.com(山田)

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について