区民参加型展示「日本被団協ノーベル平和賞受賞記念 被爆者の声を受け継ぐ」(7/12〜9/15 東京・杉並区)開催中 | |
[MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
2025/08/28 区民参加型展示「日本被団協ノーベル平和賞受賞記念 被爆者の声を受け継ぐ」(7/12〜9/15 東京・杉並区)開催中案内→https://x.gd/svc0fhttps://x.gd/MqqmE https://x.gd/pVNna チラシ→https://x.gd/1M20n 広島・長崎への原爆投下から80年。 被爆者の高齢化が進む中、記憶の継承は容易ではありません。 昨年(2024年)、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)は核兵器廃絶の功績でノーベル平和賞を受賞しました。 その源流には、昭和29年(1954年)のビキニ水爆実験への抗議運動と、杉並の魚商組合から始まった原水爆禁止署名運動がありました。 この運動は世界に広がり、昭和30年〔1955年〕の第1回原水爆禁止世界大会、そして翌年の日本被団協結成へと繋がります。 本展示では、被団協代表委員・田中煕巳(たなか・てるみ)さんの受賞スピーチを中心に、被爆者の方々の世界への訴えを紹介します。 語り継がれる記憶に、共に耳を傾けてみませんか。 「人類が核兵器で自滅することが無いように!!核兵器も戦争もない世界の人間社会を求めて共に頑張りましょう!!」 (ノーベル平和賞授賞式における田中煕已代表の演説より) 区民参加型展示「日本被団協ノーベル平和賞受賞記念 被爆者の声を受け継ぐ」 会 期:2025年7月12日(土)〜2025年9月15日(月) 休館日:毎週月曜日・毎月第3木曜日 ※7月21日(月・祝)、8月11日(月・祝)、9月15日(月・祝)は開館し、翌日休館 時 間:午前9時から午後5時まで 観覧時間の目安:〜60分 対象者:どなたでも 場 所:杉並区立郷土博物館 分館 西棟 1階展示室 〒167-0032 東京都杉並区天沼3-23-1 天沼弁天池公園内 JR中央線「荻窪駅」北口徒歩10分 アクセス→https://x.gd/tJafM 地図→https://x.gd/YSSGs 入場料:無料 実施団体:核なき未来を杉並の会 協 力: 杉並光友会 すぎなみピースフォーラム 杉並女性団体連絡会 杉並ユネスコ協会 問合せ:杉並区立郷土博物館分館 〒167-0032 東京都杉並区天沼3丁目23番1号 電話:03-5347-9801 ファクス:03-5347-9802 HP https://x.gd/zNihh 期間限定展示 ●被爆した少年の衣服(八王子平和・原爆資料館蔵) 期間:2025/9/7(日)〜9/15(月・祝) ●ゲストト一ク 7月27日(日)「魚屋さんから始まった署名運動」竹内ひで子氏(魚商「魚健」の六女) 8月24日(日)「幼少期の被爆体験」西尾睦子氏(杉並光友会) 8月31日(日)「授賞式に参加して」横山えふ氏(杉並光友会副会長) 9月15日(月・祝)エンディング企画「光友会の活動を次世代へ」久保田朋子氏(杉並光友会会長) 時間:11:00〜12:00 事前申込み不要:直接展示会場(西棟1階)へ |