「新ちょぼゼミ」バイオテクノロジーと現代社会」(天笠啓祐さん:たんぽぽ舎) | |
[MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
2025/06/10 「新ちょぼゼミ」バイオテクノロジーと現代社会」(天笠啓祐さん:たんぽぽ舎)2025年6月の(再開)「新ちょぼゼミ」(第11回目)のご案内です。会場のたんぽぽ舎が昨年11/23に近所の雑居ビルに引っ越しました。会場の場所をお間違いな くおいで下さい。 ◆(予約必要)(6.10)再開第11回:バイオテクノロジーと現代社会」(天笠啓 祐さん:たんぽぽ舎) http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2025/04/post-d98ccb.html 1995年に遺伝子組換え食品が世界に大々的に登場してから約30年が経過しました。 人間を含む生物の遺伝子を操作するバイオ技術の高度化とその拡大・拡張はめまぐる しく、その後、クローン技術、合成生物学、人工細胞(ES細胞やiPS細胞関連の 技術を含む)、ゲノム編集、そしてmRNAコロナワクチンとバイオ医薬品など、ま るでビックバン後の宇宙のように、分子生物学の新知見を次々と積み重ねながらバイ オテクノロジーの利用領域を広げてきています。しかし他方ではこの技術が、例えば 昭和電工のトリプトファン事件に見られるような人体に有害な物質生産や食料品につ ながったり、今般のmRNAコロナワクチンに象徴されるように、広範囲に使われて 甚大な人体被害をもたらす医薬品やワクチンの開発に結果したりと、その危険性もま た巨大化しています。今回は科学ジャーナリストの天笠啓祐さんに、昨今のバイオテ クノロジーの動向を教えていただきながら、今日のバイオ技術に潜む「楽観主義的ご 都合主義」の危険性を明らかにしていきたいと思います。ご参加をお待ちします。 (なお最初の1時間は主催者からのご連絡とプレゼンです:「放射線被曝の基本知識 (その3)」を予定) ◆講 師:天笠啓祐(あまがさ けいすけ)さん フリージャーナリスト: 環境問題が専門、市民バイオテクノロジー情報室代表 ◆次 第 日 時:2025年6月10日(火) 18時〜21時(開場17時30分) 会 場:たんぽぽ舎 参加費(資料代含む):900円(学生500円) TKiビル3階 JR水道橋駅西口から4分:水道橋西通りを神保町方面に向けて 左折、 グローバルスポーツビルを過ぎて左側にセブンイレブンのある6差路の信号を右に 渡り、 右側の2軒目。 東京都千代田区神田三崎町3-3-1 TKiビル3階 TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797 Email: mailto:tanpopo3238@yahoo.co.jp URL: http://www.tanpoposya.com ◆たんぽぽ舎新住所 地図 https://www.tanpoposya.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/ https://drive.google.com/file/d/1fUqSgZogRVZ-7IJJjiA63yigRrFB3F1W/view?usp=s haring (参考)オルタナティブな日本を目指して(再開新ちょぼゼミ バックナンバー)- いちろうちゃんのブログ http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2024/12/post-57c992.html |