本文の先頭へ
LNJ Logo 木下昌明の映画の部屋・第144回
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
Document 20120718
Status: published
View

会員関連サイト

more...

「レイバー映画祭2012」開催
「非正規労働者」「原発問題」・・人の生きる権利と尊厳を問う

 “日本の今 世界の今”とうたって長短7本の映画を集め、今年も「レイバー映画祭」が催される。

 “日本のいま”では、遠藤大輔監督の「渋谷ブランニューデイズ」=写真=が見ごたえがある。派遣労働者で52歳になる宮沢徹雄がふとしたことで職を失い、アパートを追い出されてさまよったあげく、渋谷区役所の地下駐車場に寝場所を見つける。そこを拠点に、彼は仲間や支援者とともに「俺たちにも生きる権利がある」と声を上げるドキュメントだ。野宿者の締め出しに躍起の行政と対決する彼の姿勢が爽やかでいい。その原動力は、同じ野宿者から一個のパンを二つにして分けてもらったことだった―。

 映画は、戦後の日本経済を支えた「寄せ場」の歴史をとらえ、これと同じ境遇にある非正規労働者が職を失うとどうなるか、“すべり台社会”のどん底を照らす。

 東京では、渋谷区がスポーツメーカー・ナイキと提携して宮下公園を改修したのを機に、再開発名目で多くの公園施設から路上生活者が排除されている。映画は、強権をふるう行政に人間の尊厳をかけた抵抗の一本となろう。

 このほか、松原明の「64歳のデモデビュー」や堀切さとみの「原発の町を追われて」など、3・11以降の原発問題の現場に光をあてた4本からも最新の日本が見えてくる。

 “世界のいま”では、ナオミ・クラインとその夫アヴィ・ルイスの共作「ザ・テイク(工場占拠)」が見もの。ナオミ・クラインは、いまや原発のような大災害さえも儲けの手段でしかなくなったシステムを批判した『ショック・ドクトリン(惨事便乗型資本主義)』の著者としてよく知られている。その彼女が「グローバル国家の残骸」と呼ばれたアルゼンチンに赴き、一度は工場から放り出された人々に密着し、彼らがゴーストタウン化した工場街を立て直していく姿をとらえている。貴重なドキュメントだ。(木下昌明 『サンデー毎日』2012.7.29号所収)

*「レイバー映画祭2012」は、7月21日、東京・田町交通ビル6Fホールで開催される。詳細


Created bystaff01. Created on 2012-07-18 11:29:42 / Last modified on 2012-07-18 11:34:23 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について