本文の先頭へ
LNJ Logo たんぽぽ舎メルマガ (5/13)たんぽぽ舎が36年を迎えます
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1715594392770st...
Status: published
View


たんぽぽ舎です。【TMM:No5020】
2024年5月13日(月)地震と原発事故情報−
              3つの情報をお知らせします
                    転載・転送歓迎
━━━━━━━ 
★1.たんぽぽ舎が36年を迎えます(1989⇒2024)
  たんぽぽの綿毛が、東京に、全国に広がった36年間
  魅力ある講演:京都の木原壯林さん、東海村の村上志保さん
  5月18日(土)たんぽぽ舎35周年の集いにぜひご参加を
                 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)
★2.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)
  ◆5/18−19エントロピー学会2024年春 新潟研究集会
        5/19全体講演…講師:池内 了さん、上岡直見さん
   会場:新潟大学駅南キャンパスときめいと
  ◆もんじゅ西村裁判4と5日程のお知らせ
   4:6/7  東京地裁 803号法廷
       5:6/28 東京地裁 530号法廷
★3.新聞・配信より5つ
  ◆甲状腺がん・疑い新たに2人 福島県民健康調査、検査5巡目
                             (5月13日「福島民友新聞」より抜粋)
  ◆「原発あれば取り返しつかず」
   「脱原発をめざす首長会議」が石川・珠洲を視察
                (5月12日17時10分「共同通信」より)
  ◆青年よ、正義とともに立て
                       前川喜平(現代教育行政研究会代表)
        (5月5日「東京新聞」朝刊15面「本音のコラム」)
  ◆沈思実行(193)
   過労死を考える(上)
   原因は交代制の深夜労働 疑う妻たちが発言
                         鎌田 慧
            (5月8日「週刊新社会」第1354号より)
  ◆【近事片々】より
   ・「核のごみ」最終処分場の調査、佐賀県玄海町が受け入れ。
    交付金に頼る原発の町。諦めと不安の声渦巻く中で。 ほか
━━━━━━━ 
※メールマガジンの発信日程について
 5/18たんぽぽ舎第36回総会開催のため、前日の17日(金)、当日の18日
 (土)、次週20日(月)は、メールマガジンの発信をお休み致します。
 皆様には、よろしくご理解のほどお願い致します。
 なお、緊急事態の場合は発信する予定です。
━━━━━━━ 
※5/27(月)『民主主義VS専制主義?』NATOとウクライナ「戦争」

 お 話:金 性済(キム ソンジェ)さん
         (日韓和解と平和プラットフォーム)
 日 時:5月27日(月)19時より21時
 会 場:「スペースたんぽぽ」
 参加費:800円     ◇予約受付中
   たんぽぽ舎・電話 03-3238-9035 か「ヤフーメール」
    <tanpopo3238@yahoo.co.jp> 宛てに、ご氏名と
   電話番号をお知らせ下さい。受付番号をお伝えいたします。
━━━━━━━ 
※6/1(土)「なかったことにはできない 関東大震災・知られざる悲劇
          福田村事件」
      浅野健一が選ぶ講師による「人権とメディア」連続講座

 お 話:辻野弥生さん…映画「福田村事件」(森達也監督)の企画協力者
 日 時:6月1日(土)14時より16時 (開場13時30分)
 会 場:「スペースたんぽぽ」
 参加費:800円(資料代含む)  ◇予約受付中 5/27と同じやり方です。
━━━━━━━ 
※「読者からのつぶやき」(仮) 投稿歓迎!

 ☆字数は2から4行位(70文字から140文字程度)
 ☆テーマ:原発関連、「今、悩んでいること、困っていること」、
      ガザへの思い、ウクライナについて、政治の腐敗について、
      武器輸出問題、パンデミック条約…等々
 ☆投稿者名は、ペンネームも可能です。
  名前の後ろにかっこで在住県名を入れて下さい。
 ☆投稿は、別アドレス< tanpopo3238@yahoo.co.jp >へ。
━━━━━━━ 

┏┓ 
┗■1.たんぽぽ舎が36年を迎かえます(1989⇒2024)
 | たんぽぽの綿毛が、東京に、全国に広がった36年間
 | 魅力ある講演:京都の木原壯林さん、東海村の村上志保さん
 | 5月18日(土)たんぽぽ舎35周年の集いにぜひご参加を
 └──── 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)

◎5月18日(土)午後(13:15受付)、たんぽぽ舎35周年の集いを開きます。
 JR水道橋駅西口から2分の近い会場(定員96名)です。
 【東京学院(内海)2F】(「パチンコ店裏」)
  会場の住所:東京都千代田区神田三崎町3-6-15「貸し会議室 内海」

◎当日の中味は、
 第1部:第36回総会 13:30より14:30の約1時間、
     たんぽぽ舎の「1年間のまとめと今後1年の
            活動方針と人事体制、財政」
      (無料) ※会員でない方もオブザーバー参加できます。

 第2部:記念講演は、約1時間40分です。
     2人の講師による魅力ある講演です。

    ・木原壯林氏(老朽原発うごかすな!実行委員会)
       「老朽原発うごかすな!稼働原発は即時停止を!」
    ・村上志保氏(茨城県東海村・村議会議員)
       「東海村で私が取り組みたいこと」
     資料代:800円

 第1部、第2部どちらも予約受付中です。
     たんぽぽ舎あて、電話かメール< tanpopo3238@yahoo.co.jp >で
     お申し込みください。

※訂正:4/15発信【TMM:No5009】において、5/18たんぽぽ舎35周年の集
 いをご案内した際、本文において日程の間違いがありました。
 正:5月18日(土)
 誤:4月27日(土)
 おわびして訂正致します。


┏┓ 
┗■2.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)
 └──── 

 ◆5/18−19エントロピー学会2024年春 新潟研究集会

日 時:5月18日(土)から19日(日)
        5/19全体講演
講演1「新潟から原発問題を問いかける−福島事故の検証と
    『検証総括報告書』を踏まえてー」
  池内 了さん(総合研究大学院大学・名古屋大学名誉教授、宇宙
        物理学、理学博士、元新潟県原子力発電所事故に
        関する検証総括委員会委員長)

講演2「原子力防災の虚構〜能登半島地震から改めて考える」
  上岡直見さん(環境経済研究所(技術士事務所)・会員)

会 場:新潟大学駅南キャンパスときめいと(新潟駅南口より徒歩3分)
    https://www.niigata-u.ac.jp/university/facility/tokimate/
参加無料
詳 細  https://entropy.ac/meeting/ 
Zoom配信あり 上記ホームページ参照

 早い時期から原子力の危険性、温暖化に対する疑問などを提起してき
たエントロピー学会の研究集会です。
 「代替エネルギーよりもエネルギー消費縮小」「市民による東京電力
福島第一原発沖1.5kmでの海洋調査」「福島原発からの汚染水に含まれ
るトリチウムのDNA構造破壊による遺伝子毒性」など重要な報告が
ある。


 ◆もんじゅ西村裁判 4と5 日程のお知らせ

もんじゅ西村裁判4

日 時:2024年6月7日(金)13:40より
場 所:東京地裁 803号法廷
訴訟名:個人情報審査請求取消(行政訴訟)
被 告:東京都
原 告:西 村

もんじゅ西村裁判5

日 時: 2024年6月28日(金)13:10より〜
場 所:東京地裁 530号法廷
訴訟名:損害賠償請求
     (原子力機構と田島が機構内の西村の事務机内の全書類、
      ロッカー内の全遺品を紛失した事への損害賠償)
被 告:日本原子力研究開発機構(JAEA)と田島良明元秘書役
原 告:西 村

もんじゅ・西村裁判の会
☆ホームページ: https://blog.goo.ne.jp/nisimura8787   


┏┓ 
┗■3.新聞より5つ
 └──── 

 ◆甲状腺がん・疑い新たに2人 福島県民健康調査、検査5巡目

 東京電力福島第一原発事故当時18歳以下だった県民を対象にした甲状
腺検査について、福島医大は10日の県民健康調査検討委員会で甲状腺検
査の昨年12月31日現在の結果を公表した。
 5巡目検査では前回報告(昨年9月30日時点)から新たに2人が
「がんまたはがん疑い」と診断された。(中略)
 「悪性、悪性疑い」とされた45人のうち、がん確定は2人増えて36人、
疑いは9人となった。
 1〜5巡目と25、30歳時の検査を合わせると、がん確定は277人で、こ
のうち1人は良性認定されている。がんの疑いは53人となった。
 また、昨年4月に始まった6巡目の1次検査は、同12月末現在で対象
者21万1885人のうち、3万4435人(16.3%)を検査したことが報告
された。               (5月13日「福島民友新聞」より抜粋)
https://www.47news.jp/10912785.html 


 ◆「原発あれば取り返しつかず」
  「脱原発をめざす首長会議」が石川・珠洲を視察

 市区町村長経験者らでつくる「脱原発をめざす首長会議」のメンバー
は12日、能登半島地震で大きな被害を受けた石川県珠洲市を訪れ、「珠
洲原発」の建設予定地だった高屋地区を視察した。
 海岸が隆起するなどの被害が出ており、参加者は「原発があったら取
り返しのつかないことになっていた」と感想を語った。
 珠洲原発は、珠洲市の高屋、寺家の2地区に関西、北陸、中部の電力
3社が共同で建設する計画だったが、地元住民の反対で2003年に凍結
した。
 高屋地区の建設予定地近くは、今回の地震で海岸が約2m隆起し、大
規模な土砂崩れも発生した。   (5月12日17時10分「共同通信」より)
https://www.47news.jp/10911434.html 


 ◆青年よ、正義とともに立て

                       前川喜平(現代教育行政研究会代表)

 4月17日にコロンビア大学で始まったガザ反戦デモは全米に広がり、
逮捕者は毎日増えている。同大ハミルトン・ホールを占拠した学生たち
が警官隊に排除される光景を見ながら僕の頭の中に響きだしたのは「
サークル・ゲーム」。映画「いちご白書」の主題歌だ。
 映画のモデルは1968年のコロンビア大学紛争。
 ベトナム戦争と黒人差別に加担する大学当局への学生の抗議だった。
 半世紀を隔てて同じ光景を今目撃している。
 学生たちの要求はダイベスト(投資撤退)だ。
 米国の有力大学は多額の基金を投資して大学経営に充てているが、学
生たちはイスラエルに関わる軍需産業などへの投資をやめろと要求して
いる。血塗られた金で学ぶことを拒否しているのだ。

 これは、アメリカのアカデミック・キャピタリズム(大学資本主義)
の一つの姿であり、「稼げる大学」へ向かう日本の大学の明日の姿でも
ある。
 テレビが報じたベトナム戦争の悲惨な姿が1968年の学生たちを突き動
かしたように、SNSが伝えるガザの悲劇が現代の学生たちを突き
動かす。
 逮捕されるかもしれない。
 退学になるかもしれない。
 就職できないかもしれない。
 それでも動かずにはいられないのだ。
 「青年よ、若き者たちよ!つねに正義とともに立て」
                    (エミソール・ゾラ)。
        (5月5日「東京新聞」朝刊15面「本音のコラム」)


 ◆沈思実行(193)
  過労死を考える(上)
  原因は交代制の深夜労働 疑う妻たちが発言

                   鎌田 慧

◯トヨタ自動車で働いていて、過労死した労働者の妻が、初めて弁護士
に会ったとき「どうして車を夜、作らなければならないのですか」と聞
いた、という(「過労死」過労死弁護団全国連絡会議編)。
 それを読んで、ふいを衝かれたように驚かされた。過労死された妻に
してみれば、当然の発言である。それを当たり前にしている「世間」が
批判されている。昼に働いて、夜は寝るのが、普通の暮らしのはず
なのだ。

◯実はわたしは出稼ぎ労働者の取材で、トヨタ自動車の本社工場で半年
働き、旭硝子船橋工場で2カ月(ガラス粉末が多く、喘息発作でダウン)
働いたことがある。
 トヨタでも旭硝子でも、交代制の深夜労働は当たり前だった。旭硝子
でのブラウ管製造のラインは、出稼ぎ労働者に任されていて、1時間45
分働いて15分間の休憩、というシステムだった。

◯短時間でカネ稼ぎが魅力なので、18時間、24時間を連続して働く人は
珍しくなかった。それもあってか、2カ月で3人が過労死。腰痛、寮の
階段踏み外し、などで退職、故郷に帰った人たちがいた。わたし自身、
状況の酷さを体験記として書いたが、交代制の深夜労働を疑った事は
なかった。

◯鉄鋼や窯業、石油産業など、加熱による業種は連続生産が必要だ。
 しかし、自動車の組み立てなどの交代制労働は、生産量を増やすため
だけのものなのだ。それも深夜労働など、人間的な体内時計を無視し、
人間の精神と肉体にいいわけがない。

◯近所に住む知人の長男(当時43歳)が夜になっても自宅に帰らず、
翌朝、会社で死亡しているのが発見された。長時間労働とパワハラによ
る異常事態だったが、労基署が取り合わなかった。それで過労死弁護団
連絡会議を組織し、全国の過労死と取り組んでこられた、川人弁護士に
紹介した。その活躍によって労災認定をかちとった。

◯大量殺人は戦争ばかりではない。経済戦争の犠牲者としての過労死、
職業病患者は一向に減らない。
 人間のいのちと健康を奪う非人間的生産を規制するのは、裁判ばかり
か、労働運動の役割だ。  (5月8日「週刊新社会」第1354号より)


 ◆【近事片々】より

 ・核心外しのいつもの戦術か。公開基準の金額をあたかも装填のよう
  に見せかけて、抜本改革から目をそらす。
 ・「薄氷の合意」だからと指一本触れさせぬ、の戦法は通じない。
  正念場の国会審議。    (5月10日「毎日新聞」夕刊1面より)
 ・「核のごみ」最終処分場の調査、佐賀県玄海町が受け入れ。
  交付金に頼る原発の町。諦めと不安の声渦巻く中で。
 ・企業業績は好調、経常黒字も過去最大。
  でも消費支出は3年ぶり減少。庶民は円安物価高の悪循環にため息。
 ・「単独でも戦う」。米国制止に反発するイスラエル首相。
  これ以上のガザ市民の犠牲は許されぬ。
               (5月11日「毎日新聞」夕刊1面より)

━━━━━━━ 
※【動画アップの紹介】

☆maruo yukifumiさんのツイキャス
・20240508日本原電本店抗議行動の1
 https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/793144342
・20240508日本原電本店抗議行動の2
 https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/793146698

☆「BOTTOM UP! CHANNEL」遠藤大輔さんより
・20240311 3・11を忘れない/東電本店前抗議
 https://www.youtube.com/watch?v=iN-mr60juTA 

☆三輪祐児さんのユープラン(UPLANpart3)より
    https://www.youtube.com/results?search_query=UPLANpart3 

・20240427 UPLAN 川口正昭「群馬県追悼碑撤去問題を考える」
 https://www.youtube.com/watch?v=-hRld857H5o&t=6s 
・20240406 UPLAN 山崎久隆「柏崎刈羽原発の再稼働を許さない 新規制
 基準は地震と津波を過小評価 どこでも起こり得る津波災害と巨大地震」
 https://www.youtube.com/watch?v=Zknd66R3uKg 
・20240326 UPLAN 田中一郎「現代日本の政治改革」
 https://www.youtube.com/watch?v=XespCsWUgV4 
・20240311 UPLAN 3.11日本原電本店前行動・追悼と東電本店合同抗議
 https://www.youtube.com/watch?v=0TjT1biIvgM 
・20240229 UPLAN 佐藤大介「台湾の脱原発と韓国の原発暴走〜
          ノーニュークス・アジアフォーラムの30年
 https://www.youtube.com/watch?v=vQjKpumWZTE 
・20240227 UPLAN 中野宏典弁護士「原発と火山リスク」
 https://www.youtube.com/watch?v=MSJ61R-AgJU 
・20240224 UPLAN 山崎久隆「能登半島地震から考える東海第二原発」
 主催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」
 https://www.youtube.com/watch?v=ARJStbsE2lU 
・20240210 UPLAN 山崎久隆ゼミ「大地動乱の時代」の原発は廃炉に〜
 地震・津波は止められないが原発は止められる〜今すぐ「止める、
 冷やす、閉じ込める」対策を
 https://www.youtube.com/watch?v=UIMWV9KC4nw 
・20240129 UPLAN 岡 真理「ナクバ、起源の暴力としての−
              起源の暴力の起源は何か」
 https://www.youtube.com/watch?v=11urxhZlU2s 
・20240122 UPLAN 大久保貞利「電磁波の何が問題か」
 https://www.youtube.com/watch?v=eMaiGknN6UI 
・ 20231225 UPLAN 重信房子「イスラエルによるジェノサイドを許すな」
 https://www.youtube.com/watch?v=cBLb9BY4kU0 
・広瀬 隆…私のYouTube「ロックフェラー財閥シリーズ第26話」で
 5月5日、「チェルノブイリ原発事故と放射能の基礎知識」を掲載。
 https://youtu.be/rRg2bq8B-Dk 
・ソ連の“ウラルの核惨事”と“キューバ・ミサイル危機”大事件に
 ついては「ロックフェラー財閥シリーズ第25話」
 https://youtu.be/6g2-jh1J9JU 
・“スリーマイル島原発事故”の被害とイギリスの“ウィンズケール
 再処理工場”による海の汚染は「ロックフェラー財閥シリーズ第24話」
 https://youtu.be/4XFzySIQi10  ぜひ、ご覧下さい。

────────── 
☆ひきつづき、たんぽぽ舎のメールマガジン=「地震と原発事故情報」
 へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
  郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856

☆《事故情報編集部》より
 2024年2月中旬から、『月曜、水曜、金曜、土曜』の週4回の発信と
 なりました。「火曜、木曜」の発信しない日でも「緊急事態」の場合
 は、発信することもあります。

 メールマガジン読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他
 投稿(「川柳・俳句・短歌」など)を歓迎します。

1.「投稿」のテーマは、「原発問題」が中心軸ですが、エネルギー、
 自然、政治・経済、社会、身近な生活も歓迎します。

2.原稿に「見出し」をつけて下さい。(「見出し」は1行見出し
 よりも2行又は3行見出しの方が読む人にとってわかりやすい)
 執筆者名(基本的に本名でお願いしています)と執筆者名の後にかっこ
 書きで「所属・団体名」か「在住県名」を記載して下さい。
 例:たんぽぽ花子(たんぽぽ舎)、
   たんぽぽ太郎(東京都千代田区在住)

3.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」の投稿に関しては、
 どの団体・グループも平等に掲載する基本方針です。
 そのため日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先
 など必要事項を400文字以内でお送り下さい。
 件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。
 日程が直前にならないよう余裕を持っていただけると幸いです。
 メールマガジンへのイベント案内は1回だけの
 掲載とさせていただきます。

4.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、
 タイトル(見出し)及び本文をお送り下さい。
 件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。

 「投稿」の送付先はたんぽぽ舎の
 通常アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」か、
 別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp > です。
 なお、お送り頂いた投稿は紙面の都合上掲載できない場合も
 あります。ご了解下さい。
────────── 
 ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページの
  「メルマガ:地震と原発事故情報」をご参照下さい。
 ◆メールマガジンをお送りします
  たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」(メールマガジン)を
  発信しています。
   ご希望の方は、件名を「アドレス登録希望」として、ご自身の
  Eメールアドレスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを
  送ってください。
   違うアドレスから「こちらのアドレスに送って」ということは
  間違いの元となりますのでやめて下さい。
  登録できしだい発信致します。
 ・配信先のアドレス変更のご連絡は「旧アドレス」もお知らせ下さい。
 ・配信削除につきましても以下のアドレスに直接メールを下さい。
  たんぽぽ舎の通常アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」か、
  別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp >へお送り下さい。
 ◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例が
  あります。
────────── 
一般社団法人 たんぽぽ舎  月曜〜土曜13:00〜20:00オープン、
              日曜・休日はお休みです。
         〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-1-1
                     高橋セーフビル1F
             TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797
              HP http://www.tanpoposya.com/ 
               郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎
                      口座番号 00180-1-403856

Created by staff01. Last modified on 2024-05-13 18:59:53 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について