本文の先頭へ
韓国:サムスン一般労組、携帯電話『位置追跡』告訴
Home 検索

サムスン一般労組、携帯電話『位置追跡』告訴

2004年から四回目... 被疑者の身元などの証拠を確保

チェ・イニ記者 flyhigh@jinbo.net / 2009年02月23日14時47分

携帯電話不法複製で位置追跡されてきたサムスンの労働者たちが2月23日、検察 に関係者を告訴した。これは2004年7月の1、2次告訴、2008年3月3次告訴に続く 四回目だ。

サムスン一般労組は2月23日午前11時、民主労総の1階で記者会見を行い、4次告 訴に関する背景を説明した。2004年の1次告訴でサムスン一般労組はキム・ソン ファン委員長などの名前を盗用し、位置を追跡した携帯電話の実際の所有者、 所持者、不法複製者を告訴し、2次告訴でサムスンの李健煕会長、李鶴洙、キム・ インジュなどサムスンSDI役員を追加で告訴した。

▲サムスンが携帯電話を不法複製して労働者の位置を追跡した証拠を確保したサムスン一般労組が4次告訴状を提出した。[出処:民主労総労働と世界]

以後、検察が携帯電話不法複製者などの身元が確認できないとし、7か月で起訴 中止で事件が終結し、逆にキム・ソンファン委員長が法廷拘束された。

2008年にはキム・ヨンチョル弁護士の証言でサムスン構造調整本部人事チーム 長のノ某氏がサムスン労働者への位置追跡を認めたという報道があり、3次告訴 をしたが、当事者のサムスン人事チームのソ某氏が退社したなどの理由で再び 棄却された。

サムスン一般労組は今回の4次告訴で氏名不詳の被疑者3人の氏名を指摘したこ とを明らかにした。労組が明らかにした被告訴人は、事件当時サムスン電子の 人事担当の中間実務者たちで、労組は「被疑者の名前と所属を指摘して告訴し てもサムスン財閥の労働者位置追跡事件の真実を糾明できないのなら、検察は もはや存在価値がない」と主張した。

サムスンが無労組戦略の一環として労働組合を結成しようとしている労働者を メディア行動、監視、脅迫してきた事例の一つであるサムスン一般労組携帯電 話位置追跡事件は、2004年にサムスンSDIで勤務中死亡した故ユ・ビョンソプ氏 の遺族が初めて情報を提供した。

以後、サムスンSDI水原、天安の子会社の労働者と解雇者およびサムスン一般労 組のキム・ソンファン委員長の携帯電話が不法複製され、位置追跡された事実 が確認されたが、労組の告訴は証拠不足でいつも起訴中止判決を受けた。この 事件の控訴時効は3月20日までだ。

携帯電話不法複製サムスン労働者位置追跡事件日誌

  • 2004年3月 蔚山サムスンSDI勤務中に死亡した故ユ・ビョンソプ氏の遺族が 位置追跡されていると情報提供を受け取る

    その後サムスンSDI水原、天安系列会社現場労働者と解雇者およびサムスン 一般労組委員長キム・ソンファンなどの携帯電話が不法に複製され、位置追 跡されているという事実が確認される

  • 2004年7月13日 KT通信に加入したキム・ソンファンほか5人がソウル中央地 検に1次告訴
  • 2004年7月22日 KTF通信に加入したパク・ギョンニョルほか5人ソウル中央地検 に2次告訴
  • 2005年2月15日 ソウル地盤地検「起訴中止」等で事件捜査を終結

    ソウル中央地検に告訴した後、検察の捜査中に4人の現場労働者が告訴を 取り下げ

  • 2008年1月18日付『プレシアン』-キム・ヨンチョル弁護士「サムスン労働者 位置追跡、サムスンが直接やった」「キム・ソンファン委員長拘束はサムスンの 作品」の題名で記事。
  • 2008年1月21日 サムスン電子人事チームで働くソ某氏から「位置追跡した人 はシン某氏と指摘する具体的な情報提供
  • 2008年3月24日 サムスン一般労組委員長のキム・ソンファン「再捜査のための 再起申請」をソウル中央地検に3次告訴状を提出
  • 2008年5月28日 ソウル中央地検「捜査再起不要決定」
  • 2008年11月13日にソウル中央地検から「再起不要決定」を一足遅れで知り、 弁護士を通じて「再起不要決定文」受け取る
  • 2009年2月23日 ソウル中央地検に氏名不明者の名前と所属を明記し、ソウル 中央地検に4次告訴状を提出

(出処:サムスン一般労組)

原文(チャムセサン)

翻訳/文責:安田(ゆ)
著作物の利用は、原著作物の規定により情報共有ライセンスバージョン2:営利利用不可仮訳 )に従います。


Created byStaff. Created on 2009-03-03 08:22:18 / Last modified on 2009-03-03 08:22:20 Copyright: Default

関連記事キーワード



このフォルダのファイル一覧上の階層へ
このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について