本文の先頭へ
LNJ Logo 雇用類似の働き方に関するセーフティネット拡充を求める声明
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1563850834957st...
Status: published
View


*レイバーネットMLから

レイバーネットのみなさま こんにちは。選挙に携わられたみなさま、ほんとうにお疲れ様でした。さまざまな決断と 努力のなか、まずは改憲勢力3分の2を割り込ませたことにほっとしています。 ところで、厚生労働省の「雇用類似の働き方に係る論点整理等に関する検討会」(座長= 鎌田耕一・東洋大名誉教授)が6月28日に発表した中間整理に対し、日本マスコミ文化情 報労組会議が7月22日、声明を出しました。多くの人々の努力が実って一定の前進が刻ま れた中間整理で、とくに労災保険・特別加入の対象拡大とハラスメント防止の対象にフリ ーランスも含められないかという検討が労政審で具体的に始まることは有意義ですが、労 働者性の見直し(拡大)、労災以外のセーフティネットなど、課題も山積しています。今 後の議論の一石になれば幸いです。以下、声明を紹介します。 (ここから) 雇用類似の働き方に関するセーフティネット拡充を求める声明 2019年7月22日 日本マスコミ文化情報労組会議(MIC) 議 長 南 彰  厚生労働省の「雇用類似の働き方に係る論点整理等に関する検討会」(鎌田耕一座長) は6月28日、「中間整理」を発表した。日本マスコミ文化情報労組会議(MIC)は、関係す る労働者が結集し厚労省への要請等も行ってきた労働団体として、中間整理を評価すると ともに、保護策検討の加速と労働者性拡大の本格的検討を求めるものである。  同検討会に先立つ厚労省「雇用類似の働き方に関する検討会」の報告に対し、私たちは 同報告を評価するとともに、「速やかに保護策の検討に入るべき」とする声明を発した。 今回の検討会は「保護策の検討」に入り、契約適正化、報酬、安全衛生、就業時間、損害 賠償額の予定等、相談窓口について「優先的に検討を進める必要がある」と位置づけ、「 仕事による負傷や疾病」の支援とハラスメント対策については専門家等による検討を開始 することが適当とした。望ましいルール・制度づくりへの出発点といえる。  仕事による負傷や疾病の支援の検討は労政審に舞台を移し、労災保険特別加入の対象拡 大等が検討される。何の補償もなく突き放されてきた現状に比べ「特別加入という選択肢 」ができることは改善だが、「使用者負担による労災補償」の対象拡大も併せて検討され るべきである。特別加入となる場合でも、加入を促進し制度の実効性を高めるためには保 険料を仕事の代金・報酬に上乗せできるよう、建設工事代金への社会保険料上乗せを参考 にした支援、工夫が望まれる。  ハラスメントは、国会附帯決議を踏まえ労政審で検討すると整理しているが、ILOが6月 21日に採択し日本政府も賛成した条約も踏まえ、フリーランス保護を明確にしてほしい。 失業、私傷病、出産・育児・介護支援等について、その必要性を認めながら「優先的に検 討」とされなかったのは財源問題への忖度と考えられるが、当事者にはいずれも切実だ。 さらに吟味し、真に必要な課題は財政当局に正面から予算要求してほしい。  私たちが求めてきた労働者性(労働基準法上の労働者の範囲)拡大は、「新たな判断基 準について短期的に結論を得ることは困難と考えられる」ため「継続的な検討課題」とさ れた。検討の場も目途も示されていない。雇用類似保護の検討は、2017年3月に閣議決定 された「働き方改革実行計画」で「雇用類似の働き方に関する保護等の在り方について… …中長期的に検討する」とされたのを受けて設置されたものであり、中長期的課題を避け る理由はない。結論を得るのに時間がかかるのであればなおのこと、政府・厚労省の責任 で労働者性を検討する場を設け、本検討会での議論も踏まえつつ速やかに検討に入ること を強く求めたい。  私たちは雇用類似の労働者が多く加入する労働団体として、当事者、関係諸団体ととも に、労働者性拡大とすべての働く者の権利確立にむけ、いっそうの努力を払う所存である 。  日本マスコミ文化情報労組会議(MIC) (新聞労連、民放労連、出版労連、全印総連、映演労連、映演共闘、広告労協、音楽ユニ オン、電算労) (ここまで) 出版労連 北 健一 メール kitaken1965@gmail.com フェイスブック https://www.facebook.com/kenichi.kita.18

Created by staff01. Last modified on 2019-07-23 12:00:35 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について