本文の先頭へ
LNJ Logo 『アジア記者クラブ通信』304号 特集:推定無罪の原則と健全な懐疑論
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1524580644821st...
Status: published
View


★『アジア記者クラブ通信』304号(3月号)
特集:推定無罪の原則と健全な懐疑論

タイトルとリードのみです。本文は、通信でお読みください。
全頁カラーのPDF版と紙版があります。購読方法はメール
末を参照願います。


■1月定例会リポート(2018年1月20日)
朝日新聞はどこに向かうのか                  
紙面の迷走を検証する

高嶋伸欣(琉球大学名誉教授)

 昨秋の総選挙に勝利して「もり・かけ問題」を抑え込んだ形で、
支持率も回復させて年明け通常国会に臨んだ安倍内閣が、森友学園
への国有地売却をめぐる財務省の文書改ざん事件で再び疑念を呼ん
でいる。きっかけは朝日新聞のスクープだった。この報道前に安倍
首相は国会で朝日への攻撃を繰り返していただけに、「朝日憎し」
の感情を募らせることも考えられる。一方で安倍政権に反対する市
民らからも批判的な意見が寄せられるのも朝日新聞の特徴だ。両方
の側から厳しい視線が注がれるのは影響力の大きさの証明でもある。
メディアに関する執筆も多い琉球大名誉教授の高嶋伸欣さんにお話
をうかがった。(編集部)


■英国
スクリパリ事件30の疑問                    
露が犯人だという証拠は?                   
繰り返される犯人視報道

ロブ・スレーン(ジャーナリスト)

 二重スパイであった亡命中の元ロシア軍人親子がショッピングセ
ンターで意識不明の状態で発見され、VXの5〜8倍の致死性のある
軍用神経剤ノビチョクを用いたロシアによる暗殺事件だとメイ英首
相が3月12日に発表。コービン労働党党首の「証拠はあるのか」と
の問いにメイ首相が「恥を知れ」と応じたように、具体的な証拠が
一切示されない状態で“ロシア犯行説”が既存メディアの予断に満
ちた報道で一気に拡散した。本稿は、事件報道の初動について、ジ
ャーナリストが当然持つべき疑問点の検証を一連の報道が怠ってい
ることに警鐘を鳴らす。筆者は、陰謀論者である必要も、ロシアの
擁護者である必要もなく、必要なのは、探究心に基づく健全な懐疑
論であると説く。なお本稿は、メイ首相の発表8日後に掲載された。
(編集部)


■英国
スクリパリ事件20の疑問
無罪推定の原則機能せず                            
予断で失敗繰り返す報道

ロブ・スレーン(ジャーナリスト)

 スクリパリ事件は、二重スパイ親子が一命をとりとめたという発
表以外は、多くの事実がきちんと確認されないまま結論ありきのロ
シア叩きだけが独り歩きしている。筆者が提起した問い質すべき30
の疑問にも冒頭の発表以外は回答が得られない状態が続いている。
本稿は、英国政府が事件を巡る多くの事実を確認しないまま、いか
に判断を急いでいたのかを際立たせる。筆者は、多くの西側諸国が
この事件を、冷戦時代にさえ目にしなかったようなスケールで、示
し合わせて外交官を追放する口実に利用していると指摘。現下の核
保有大国間の対決状態が極めて異常で非常に危険な局面に際会して
いると警鐘を鳴らし、ジャーナリストに事実の解明を訴えている。
(編集部)


■シリア
宗教内戦を目論んだCIA
1983年から政権転覆計画
同調しなかったシリア民衆

ブランドン・ターベビル(作家)

7年目に突入したシリア戦争ほど一方的な戦争はない。西側主流
メディアによって、アサド政権が非暴力の民衆抗議行動を武力で
弾圧し、自国の民衆に対して化学兵器を情け容赦なく使用する強
権政権であると繰り返し報道されてきたからだ。本稿は、米国の
中東支配に従わないシリアに対する政権転覆工作が1980年代初頭
から続いていたことを機密解除されたCIA文書から明らかにす
る。2011年3月から今日まで続いている内戦も、この工作の一環
である。筆者は、世俗的なシリアの民衆が、CIAが想定したほ
ど簡単には宗教的な内戦への説得に応じなかったことから、外部
のイスラム武装戦闘員に依存しなければならなかった誤算やソ連
・ロシア軍とシリア軍との対立工作にも失敗していたことを解き
明かす。現下のシリア情勢を理解する重要な手がかりを本稿は提
供する。(編集部)


■北朝鮮
朝米首脳会談は中露朝の罠                       
「戦争屋」人事で対抗する米                       
「エース」手にした中朝両国

フェデリコ・ピエラッチーニ(独立ジャーナリスト)

 金正恩委員長の電撃訪中ほど近年、世界の注目を集めた首脳会
談はなかった。本稿は、北朝鮮(以下、朝鮮)の核開発があくま
で米国を交渉のテーブルに就かせるためであったとした上で、今
回の中朝首脳会談が、数カ月ないしは数年間、朝中露3カ国によ
って入念に準備されていたと分析する。筆者は、米朝協議が失敗
すれば、その責任は米国に着せられるとみる。だからポンペオと
ボルトンという「戦争屋」2人をトランプが政権に引き入れたの
だと説く。この数週間のうちに全てのカードが交渉のテーブルに
並ぶことになる。(編集部)


■北朝鮮
米朝合意のリスクはトランプ
朝鮮主導を誘引するも無頓着
核開発が米朝首脳会談を実現

セス・フェリス(調査報道ジャーナリスト、中東問題専門家)

トランプ大統領が金正恩委員長との首脳会談に突如応じた理由は
依然として謎である。ポンペオ国務長官(現CIA長官)とボルト
ン国家安全保障補佐官が交渉の舵とりを行うものと想定される。
本稿は、金委員長が手ごわい交渉力を持ち合わせた有能な政治家
であることが明確になってきた中で、トランプ大統領の情勢認識
の荒っぽさは相変わらず、それゆえ米国の選択肢が逆に限られ、
北朝鮮(以下、朝鮮)主導で交渉が推移していることを明らかに
する。筆者は、自分がいかにひどく無能であるかを全く理解でき
ない相手から、すべてを与えられた金委員長が、「トランプを朝
飯前にしてしまう(簡単に打ち負かせる)」ことを知っていると
説く。(編集部)


■書評
青木美希『地図から消される街 − 3.11後の「言ってはいけない真実」』
(講談社現代新書)
平野恵嗣『水俣を伝えたジャーナリストたち』(岩波書店)

■伊藤孝司『平壌日記』


★★★購読方法(会員制です)

PDF版・単体(1部1000円)で購入可能です。
PDF版・年間購読すると1冊417円です。

年12回発行44頁/年会費
白黒の紙版で購読:10,000円
全頁カラーのPDF版で購読:5,000円
いずれかを選択していただきます。
1冊1000円で分売します。紙版は、送料100円。
郵便局の下記振込専用口座にお振込み願います。
加入者名:アジア記者クラブ/記号:00180-4-709267

★ご連絡:apc@cup.com

Created by staff01. Last modified on 2018-04-25 19:02:01 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について