本文の先頭へ
LNJ Logo 小池都知事は朝鮮人虐殺の歴史を隠ぺい、改ざんするな!
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1503674948963st...
Status: published
View


【強力拡散お願い】 [転送・転載歓迎/重複失礼]

★小池都知事は朝鮮人虐殺の歴史を隠ぺい、改ざんするな!
 都庁と小池事務所に、追悼文拒否の撤回を求める声の集中を!

東京の杉原浩司です。こちらにも投稿させてください。小池都知事による
歴史改ざん、隠ぺい事件に関する続報です。

小池都知事は8月25日午後の定例会見で、関東大震災時の朝鮮人虐殺被害
者への追悼文送付を取りやめた件に関して、複数の記者から問われ、「不
幸な死」「民族差別という観点よりは、災害の様々な被害で亡くなられた」
「様々な事情で亡くなられた」「付随した、関連した形で亡くなられた」
などと、加害と被害の関係性をあいまいにして、朝鮮人虐殺という歴史的
事実の隠ぺいを図りました。詳しくは以下の文字起こしや動画をぜひご覧
ください。

【速報・無料記事】
関東大震災での朝鮮人虐殺、殺害をなかったことにする
小池百合子東京都知事定例会見
(安田浩一ウェブマガジン「ノンフィクションの筆圧」、8月25日) 
http://www.targma.jp/yasuda/2017/08/25/post1084/

【ダイジェスト動画】
小池都知事:朝鮮人虐殺慰霊式典への追悼文取りやめでコメント
(8月25日、毎日、5分33秒)
https://mainichi.jp/movie/video/?id=120271922

【フル録画】東京都・小池百合子知事が午後2時から定例会見
(8月25日、THE PAGE) ※32分29秒〜48分50秒
https://www.youtube.com/watch?v=VVI4s7mcu9E&feature=youtu.be

こうした小池知事の姿勢について、加藤直樹さん(『九月、東京の路上で』
著者)は、8月24日のTBSラジオ「荻上チキ・Session-22」(後ろに録音
あり)において、

「影響は非常に深刻。元々この追悼碑は1973年に民間で作られたが、美濃
部都知事や自民党を含む各党区議団、学者、病院、労組など非常に幅広い、
約600人の個人、260団体が協力者に名を連ねて作られた。それは、東京で
起きた民族差別によって殺してしまう事件を二度と起こしてはいけないと
いう思いがあったから。それを取りやめることは歴史的な教訓を忘れると
いうこと。東京はいつ大地震が起きるかわからず、非常に多民族的な都市。
そういう都市で『民族差別による暴力を許さないんだ』というメッセージ
が非常に後退してしまう」とコメントされています。

首都東京のトップによる公然たる歴史の隠ぺい、改ざんをこのまま見逃す
わけにはいきません。しつこく、しぶとく、再考を求める声をぶつけてい
きましょう。圧倒的な声が形になれば、小池知事の姿勢の転換も不可能で
はありません。加えて、こうしたレイシストは政治の舞台から退場させる
べきです。

この週末にFAXやメールで、週明けには電話でも、全国から都庁や小池事
務所にメッセージを届けてください。情報の拡散にもご協力ください。

【要請先】 ※FAXやメールは短いものでも構いません。

◆東京都庁
(代表TEL) 03−5321−1111
(FAX) 03−5388−1233 (生活文化局広報広聴部都民の声課) 
(メール:都民の声総合窓口)※「メールフォームへ」をクリック
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/iken-sodan/tominnokoe/index.html

◆小池ゆりこ事務所
(TEL) 03−5957−7720
(FAX) 03−5957−7725

---------------------------------

<参考>
【音声配信】関東大震災の朝鮮人虐殺、小池知事が追悼文見送りの背景は?
〜加藤直樹×荻上チキ▼2017年8月24日(木)放送分
(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」、10分37秒)
https://www.tbsradio.jp/176699

『九月、東京の路上で』の著者、加藤直樹さんインタビュー
(2014年7月15日、通販生活)
https://www.cataloghouse.co.jp/yomimono/140715/?sid=top_main 


Created by staff01. Last modified on 2017-08-26 00:29:09 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について