本文の先頭へ
LNJ Logo 安倍政権、共謀罪、戦争や原発を許さない<梅田座り込み解放区>へ
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1497858833349st...
Status: published
View


みなさま、園良太です。

私たちは共謀罪が成立されても全く諦めません。今こそ社会を変えましょう。
以下、ぜひ集まって下さい!そして、関西の友人知人の

★☆★☆★☆★☆★☆(転送・転載大歓迎)★☆★☆★☆★☆★☆

【梅田座り込み解放区へ】

安倍政権、共謀罪、戦争や原発を許さない。大勢で街を埋めアピールしよう。
新しい、自分たちの政治を街頭から創り出そう。

7月1日から毎週土曜日18時〜21時
共謀罪公布・施行日は、黙らない表現!『共謀祭』開催
6月21日(水)、7月11日(水)19時〜21時
全て梅田HEPナビオ前 地図:http://www.hepfive.jp/access/

5/20から毎週土曜に開始。「座り込み解放区宣言」&写真、映像
http://jimmin.com/2017/06/02/post-3059/
6/14〜15は徹夜で採決抗議行動&国会中継を上映。
映像:https://www.youtube.com/watch?v=1GbZoQjxINI
21日&7/11「共謀祭」はミュージシャンや様々な表現者の参加をぜひ!
座り込み用のイス、プラカード、何でも持って集まろう!
ツイッター:@umedashitin
フライヤー:https://pbs.twimg.com/media/DCf-4xjUQAAahaG.jpg:large

<呼びかけ>

私たちは、大阪の共謀罪、原発再稼働、沖縄辺野古基地建設反対行動などに参加してきた
有志です。

共謀罪を強行した安倍政権はもういらない!と、大阪梅田の梅田HEPナビオ前前に毎週土
曜夜6時から座り込みま
す。共謀罪が、人を黙らせ孤立させることが目的なら、一番人の多い所で、言いたいこと
を言い、つながります。

5月20日の初回から、あらゆる悪政をさまざまな人が話してきました。今の政権の存在と
、今国会の運営自体が許されないからです。
まず、昨年から沖縄の女性殺害を無視し、国会で一切議論もせずに高江ヘリパッドと辺野
古新基地建設を強行しています。今すぐやめろ!

3月に森友学園疑獄が大きな問題に。戦前を肯定する学校建設に、安倍夫妻が深く関与し
たのは間違いない。それでも昭恵氏を証人喚問せず、
年度末のドサクサに紛れて4月から共謀罪審議へ。加計学園でも首相のお友達に120億円
も利益供用。
安倍首相のお抱え記者が女性を性暴行しても、もみ消してしまう。こんなことは許されな
い!
政治・経済の・社会全ての私物化が、自民党とアベノミクスの正体です。首相は「森友問
題に自分や妻が関わっていたら辞任する」と宣言しました。
私たちの力で、そうさせましょう。

森友問題から目をそらすように、朝鮮攻撃の危機が煽られました。しかし米国・日本・韓
国が、朝鮮半島で長年軍事演習で挑発を繰り返してきた事実は全く報道さ
れません。戦前の植民地支配を反省しない差別意識が朝鮮に向けられています。攻撃をす
るな。ミサイル警報などで社会を戦争体制にするな。
日本がまず武力を放棄し、東アジアに平和を!

そして4月4日、復興相の『避難者は自己責任』『東北で良かった』を私たちは絶対に許
さない。内閣総辞職で当然です。ところが、
新たな復興相も原発と帰還を推進する人物。福島浪江で山火事が起きても報道させない。
5月に高浜原発まで再稼働!この政府のままなら、
放射能被害は全て隠されます。退陣させ、原発廃止、避難政策の実行を!

5月に首相が『20年までに改憲する、読売新聞を読め』と発言。国会とメディアの支配
は極まりました。共謀罪は最終的に私たちを黙らせるもの。
でも私たちには街があります。そこにいる数千、数万人を逮捕などできません。まだ廃止
にできるし、「国会が閉じたら全て終わり」にはさせません。

韓国では昨年11月から今年3月まで、毎週土曜夜に合計1600万人もが街頭集会を続け、つ
いに朴政権を倒しました。平和的な新政権を創り、
民衆主体の社会に根底から変えようとしています。
私たちもそれを目指しましょう。まず共謀罪公布日の6月21日、施行日の7月11日、私たち
は黙らないと宣言し、言いたいことを言い、
それぞれの立場から自民党政権を倒そうと共謀する「共謀祭」をやりましょう。そして毎
週土曜日夜、以上のオールテーマを訴えましょう。

Created by staff01. Last modified on 2017-06-19 17:57:38 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について