本文の先頭へ
LNJ Logo 内田聖子のTPP交渉ウォッチ!vol.10:TPP「大筋合意」の裏側
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1444397112266st...
Status: published
View


紅林進です。

私も会員になっていますPARC(アジア太平洋資料センター)のメール
通信から、PARC事務局長の「内田聖子のTPP交渉ウォッチ!vol.10
「TPP『大筋合意』の裏側―米国議会の反応」などを転載させていた
だきます。

なおPARCでは現在、【PARC自由学校】秋の特別講座の受講生を
募集していますが、その申し込み締め切りが10月13日(火)に迫って
いますので、ご関心のあります方はぜひお申し込みください。
 
(以下、転送・転載・拡散大歓迎)
┌┬─────────────────────[2015/10/09]
├┼┐  PARCメール通信 【Vol.24】
│└┼┐  TPP「大筋合意」の裏側―米国議会の反応 ほか
│ └┼┐            http://www.parc-jp.org/
└──┴┴─────────────────────────

 ■CONTENTS■
【1】内田聖子のTPP交渉ウォッチ!vol.10
【2】【PARC自由学校】秋の特別講座、申込締切迫る!
【3】今後のPARC主催・共催・協力イベント一覧

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
┃【1】内田聖子のTPP交渉ウォッチ!vol.10
┃TPP「大筋合意」の裏側―米国議会の反応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・

 TPP閣僚会合が終了しました。
全体の印象としては、具体的な話はなく、
今回で「大筋合意」したと言わなければマズイ、
という中でひねり出された合意であると思います。
閣僚自
らもいうようにprinciple agreement(原則としての合意)
であり、テキストも交渉課題も残っているのです。

「大筋あるいは原則合意(=Broadly / Principle agreement)」 と
「最終合意(Final
 Agreement)」は違います。
最終合意ということはすなわちテキストが完成していることです。
両者の間には様々なプロセス(各国間や国内調整)
が必要で時間を要します。

今回交渉が進んだのは事実ですが果たして
すべての国・分野での「大筋合意」なのか。一部メディアの
「TPPは完成!」というトーンはミスリードと思います。
だいたい「大筋合意」の中身が説明され、
それが公約(自民党決議)に違反してないか検証する前に
「できたできた〜」というのはおかしいですよね。

つまりこの時点では「主要な課題で主要な国が概ね合意をした」
という程度ではないでしょうか。
これ自体は交渉プロセスの一つですが、それをどう名づけるのか
という時、意図的なミスリードが生ま
れるのだと思います。

TPP「大筋合意」を受け米国議会や企業、市民団体からは
様々な反応があります。米国の今回の交渉に対し批判的な
ものも多いです。これは、最終的にUSTRがアトランタでの
他国とのバトルでなく、ワシントンでの国内バトルを選択した
ことに起因します。すでに「大筋合意」からの道のりは
苦難に満ちています。

ハッチ上院財政委員長は「合意内容がまったく不十分」と指摘。
サンダース上院議員は「ウォール街と大企業の勝利」と批判、
上院でのTPP合意阻止に全力を尽くすと述べました。
次期大統領候補のバーニー・サンダースは
「めちゃくちゃな合意」と批判しています。

民主党の多くの議員や労組は、TPPが米国内の雇用と
環境規制に
影響を与える事態を懸念しています。
また、共和党の一部議員は、たばこ会社が禁煙を促す
措置をめぐり政府に訴訟を起こすことを阻止する
TPPの条項に反対しています。

一方、米国農務長官のビルサック氏は、
「TPPの条文テキストは今から30日以内に公開される見込み」
と語っています。IUST紙では「オバマ大統領はテキスト公開を
今後3週間以内で行おうとしている」と報じています。
アトランタ後、交渉官はテキスト作成に邁進しているというが、
本当にできるのでしょうか? 私は疑問です。

日本では今回の「大筋合意」の直後に自民党政権は
早速農業対策を進め、予算化してしまおうとしています。
農水省のHPには速報で「TPP農林水産物市場
アクセス交渉の結
果」が掲載されました。
閣僚記者会見前の掲載かは不明。なんだか素早いですね。
これに基づき早く対策を来年度の予算化して
農業者に参院選でも自民党を支持してもらわないと
いけないからです。

テキストも完成しておらず、最終合意もしておらず、
議会の承認手続きも終えていないのに予算措置をする国など、
私の知る限り日本しかないのではないかと思います。

前のめりなどという生易しいレベルの話ではありません。

---------------------------------------------------
★内田聖子のメディア出演情報★
●10月9日(金) 21:00〜 
MBSラジオ「報道するラジオ」(電話生出演)
TPP大筋合意を受けての問題提起です。
この番組には何度か出させてもらっていますが、
本質まで掘り下げる素晴らしい番組です。ぜひお聞きください。 
http://www.mbs1179.com/hou/#tab1 

●10月12日(月・祝) 20:00〜21:50
J-WAVE「JAM THE WORLD」(スタジオ出演)
http://www.j-wave.co.jp/original/jamtheworld/ … 

★帰国後の報道採録★
●東京新聞(10/9)朝刊特報面
TPP「大筋合意」で終わりじゃない 
警鐘鳴らすNPO内田聖子さんに聞く
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2015100902000126.html

●IWJ Independent Web Journal
2015/10/06 「合意」なんてあり得ない!!
STOP TPP!! 官邸前アクション
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/268905
-------------------------------------------------------------------

このように「大筋合意といってもわからない」
「本当に決まったの?」という点を
きちんと取り上げてくださるメディアもあります。
ぜひご注目ください。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
┃【2】【PARC自由学校】秋の特別講座
┃   お申し込み締め切りは10月13日(火)です。
┃http://www.parc-jp.org/freeschool/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
全5回から6回の秋の特別講座を今年も開講します。
論点の絞られた密度の濃い講座ばかりです。
ご興味をもたれた講座がありましたら、
事務局までお気軽にお問い合わせください。
-------------------------------------------------------------------
「安保法制、辺野古新基地建設、新国立競技場、原発再稼働、TPP
労働者派遣法…“今の日本、何だかおかしいぞ?”と思ったら。」

●2015年 日本の争点
http://act.parc-jp.org/s/fs/2015-104.html
「今の日本、何だかおかしいぞ?」と思っても、
毎日飛び交う情報が多すぎてどこからどう考えてよいか、
何が大事な論点か整理がつきません。
この講座では、2015年の日本の争点を専門家が歴史的背景を踏まえて
わかりやすく解説していくことで、私たちの生活や文化にも関わる
課題をみんなで考え、本質的な問題を見極める力をつけていきます。

○2015年10月〜12月
○全6回/定員30名 
○受講料:19,800円

中野晃一(上智大学国際教養学部国際教養学科 教授)
佐藤 学(沖縄国際大学法学部地域行政学科 教授)
石川 寛(国際基督教大学社会科学研究所 研究員)
竹村英明(市民電力連絡会 会長/エナジーグリーン株式会社
 副社長)
色平哲郎(佐久総合病院地域医療部 医師)
内田聖子(PARC 事務局長)
東海林智(毎日新聞 記者)
-------------------------------------------------------------------
「私」一人では解決できなかった問題、政府にまかせっきりでは
解決できなかった問題を、「私たち」として解決していくために
何が必要か?

●「パブリック」ってなんだ
http://act.parc-jp.org/s/fs/2015-105.html
近年、「お上」に頼らず、官民共同事業や民間活力、
NPO・NGOなどの市民社会が活躍する「新しい公共」の時代が
来ると言われて来ました。そして、この間に政府は実際に
ますます頼れない存在となっており、地域で暮らす多様な人びとが
世代や立場を超えてそれぞれに考え、知恵や力を持ち寄って
生きていかなければならない時代を迎えています。

しかし、これは同時にワクワクできる時代。
地域やコミュニティが一丸となって力を発揮できたときには
行政まかせでは解決できなかった大きな問題も
解決できるかもしれません。共通の課題を発見すること。
共に取り組める解決策を見出すこと。成果を分かち合うこと。
それが今求め
られている「公共性=パブリック」のあり方
ではないでしょうか? 「私」一人では解決できなかった問題、
政府にまかせっきりでは解決できなかった問題を、
「私たち」として解決していくために何が必要か?
場づくりの実践者からその取り組みをご紹介いただくとともに、
参加型のワークを通して、対話の先にある開かれた
社会づくりを一緒に体験しましょう!

○2015年10月〜12月
○全5回/定員30名 
○受講料:19,800円

広石拓司(エンパブリック 代表取締役)
稲葉振一郎(明治学院大学社会学部 教授)
中津川浩章(画家/アートディレクター/フリーキュレーター)
鎌田華乃子(コミュニティ・オーガナイジング・ジャパン
 代表)
古瀬正也(古瀬ワークショップデザイン事務所 代表)
-------------------------------------------------------------------
「自由学校では、講師からの鋭い指摘の助けを借りながら、
一度この間の政治について市民のみなさんと
話し合ってみたいと考えています。」

●誰が安倍政治を支持しているのか
 ―草の根保守とポピュリズムを読み解く
http://act.parc-jp.org/s/fs/2015-102.html

政治不信が高まる日本。投票率の低下が問題視される一方で、
ナショナリズムを前面に出した「強い政治」が一定の支持を得ています。
一部の支持者が展開する排他的かつ暴力的な議論が目立つ一方で、
無党派層や草の根保守と呼ばれるような
ごく普通の市民もこのような政治を支えていると言われています。
「誰が今の政治を支えているのか」読み解いていきましょう。

○2015年11月〜2016年1月
○全5回/定員30名 
○受講料:19,800円

鈴木 耕(元集英社新書 編集部長/社団法人「マガジン9」代表理事)
川村晃司(ジャーナリスト)
柴田鉄治(元朝日新聞論説委員/ジャーナリスト)
鈴木彩加(日本学術振興会
 特別研究員)
角倉邦良(群馬県議会議員)
影浦 峡(東京大学大学院教育学研究科 教授)
渡辺 治(一橋大学 名誉教授)
-------------------------------------------------------------------
「小さい身体でそれぞれの役割を分担し協力しあいながら生きる
ミツバチ達に、持続可能な社会と未来を築く秘密があるかもしれません」

●ミツバチと出会おう!Bee Happy!
http://act.parc-jp.org/s/fs/2015-103.html
人間よりも古くから地球に存在しているミツバチ、
その生態はまだまだ謎に包まれています。
このクラスではミツバチをめぐる現状や広がる世界を学びます。
小さい身体でそれぞれの役割を分担し協力しあいながら生きる
ミツバチ達に、持続可能な社会と未来を築く秘密があるかもしれません。
知っているようで知らないミツバチの世界と出会いませんか?
Bee Happy!

○2015年11月〜2016年1月
○全6回/定員30名 
○受講料:19,800円

田中淳夫(農業生産法人株式会社銀座ミツバチ/
特定非営利活動法人銀座ミツバチプロジェクト)
山本 なお子(特定非営利活動法人銀座ミツバチプロジェクト)
池田裕子(一般社団法人
 日本はちみつマイスター協会)
星川淳(一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト代表理事、作家・翻訳家)
市川敏夫(市川養蜂場/農家)
-------------------------------------------------------------------
「情報を活用する企業や政府機関に実は最低限の個人情報保護の
認識さえ備わっていないということが明らかになってきました」

●〈なんでもIT化〉はわたしの味方?
―だまされない、利用されない情報の使い方と市民社会
http://act.parc-jp.org/s/fs/2015-101.html

戸籍、医療カルテ、ショッピング履歴、あらゆる情報が
ITで一元管理され、「便利」な社会になりつつあります。
しかし、同時にこれはプライバシーの流出問題、
ビッグデータを利用して作られる消費行動、
政府や企業による管理・監視体制のなどの問題が懸念されています。
年金情報の流出事件に見られるように、
情報を活用する企業や政府機関に実は最低限の個人情報保護の
認識さえ備わっていないということが明らかになってきました

これから私たちはどのように情報を扱っていけばよいのでしょうか。
パスワード保護やSNSの利用など今すぐに活用できるネット護身術から、
特定秘密保護法、情報公開制度との付き合い方まで、 
今一度、社会全体にとって情報はどうあるべきか、共に考えましょう。

○2015年10月〜12月
○全5回/定員30名 
○受講料:18,000円

青木 理(ジャーナリスト/作家)
大岡 律(元情報技術者)
白石 孝(反住基ネット連絡会/PARC監事)
八田真行(駿河台大学 専任講師/「内部告発.jp」主宰者)
三木由希子(情報公開クリアリングハウス
 理事長)
-------------------------------------------------------------------
■申し込み締切:2015年10月13日(火)必着
上記の締め切り以降もお申し込みを受け付けております。
詳細は事務局までお問い合わせください。

■PARC自由学校を初めて受講される方は、
受講料の他に入学金10,000円が必要です。

★この秋ご入学いただいた方には
ご自身が他の講座を一回だけ無料で受講できる
「越境チケット」を1枚プレゼント!

また、講座を一つお申し込みにつき、
他の講座を一回無料で受講できる
「お試しチケット」を1枚差し上げます。
ご家族・ご友人に一回一緒にお試し受講していただくか、
ご自身で他の講座を一回だけ受講することもできます。

┏━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━・
┃【3】今後のPARC主催・共催・協力・出展イベント一覧
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
★10月31日(土)18:30〜20:50(開場18:10)
ドキュメンタリー映画
『遺伝子組み換えルーレット―私たちの生命のギャンブル』
日本語版 完成記念上映会&トーク
http://geneticroulette.net/event/20151031
遺伝子組み換え作物が大規模栽培され始めてから約20年。
この間に米国ではさまざまな慢性疾患が急増しました。
アレルギー、自己免疫性疾患、自閉症、糖尿病、ガン、
不妊、出生異常…。これにはさまざまな要因が考えられます。
米国から大量の遺伝子組み換え作物を輸入している日本でも
これらのことは対岸の火事ではすまされません。
-------------------------------------------------------------------
★11月1日(日)9:00〜18:00
土と平和の祭典出展
http://www.parc-jp.org/info/2015/151101eventvolunteer.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
新聞、WEBニュース、テレビなどを眺めていると、
どこかしらから「TPP大筋合意」の報道が流れてきます。
鈴木宣弘さんによると「聖域」の重要5品目のうち、冷凍牛肉の関税は、
(※聖域とはこれまで他のどのFTAでも関税を撤廃してこなかった品目のこと)
「現行38.5%→日豪合意の19.5%→14年4月のオバマ訪日時交渉で9%
→まだ足りない!」というようになし崩しに譲歩が続けられており、
昨年9月時点でもはや切るカードを使い尽くしていた、とのことです。
(2014年の自由学校にてお話くださいました。)
内田がこの間メディアで伝え続けているように、
これでは本当に現場が持ちません。国益とは一
体なんなのか?
まるで大団円かのように「合意」の報道を続ける一部メディアに
一層の不信感を募らせています。
一方、日本の心あるメディアもまだまだ現場で尽力なさって
います。通信でお伝えしたように、今晩も内田がラジオに出演予定
ですので是非チェックしてみてください。

PARCスタッフ 浅田
┏………………………………………………………………………………┓
◆お問い合せ先◆
NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)
東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F
TEL.03-5209-3455
E-mail :office@parc-jp.org 

 PARC会員になりませんか?(年会費12,000円~)
 ▼ 雑誌『オルタ』が届く!
 ▼ PARC制作ビデオが常に2割引に!
 ▼ 自由学校の講座への単発受講が可能に!
   http://www.parc-jp.org/guidance/guidance_02.html
┗………………………………………………………………………………┛
※PARCからのお知らせが不要な方は
 お手数ですがどちらのメールが届いているかも併せて
 事務局までご一報ください。

※メール通信はPARCのイベント・集会にご参加いただいたみなさま

Created by staff01. Last modified on 2015-10-09 22:25:12 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について