本文の先頭へ
LNJ Logo 原発被害の実態を見る!福島県教組がフィールドワークを実施
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1428289303957st...
Status: published
View


原発被害の実態を見る!福島県教組がフィールドワークを実施

3月15日、「2015原発のない福島を!県民大集会」のオプショナルツアーとして原発被害地をめぐるフィールドワークが行われ、全国から40名が参加した。(主催:福島県教職員組合)

福島県教組は、これまで適宜原発被害を実際に見るフィールドワークを開催してきた。今回は、飯舘村から3月に全面開通した常磐道に入り、浪江町、南相馬市と原発被害地、津波被害地をめぐるフィールドワークである。*

飯舘村を通ると、いたるところで除染作業の状況が見られた。飯舘村の村民は、6000人。村民は強制避難させられ、代わりに7000人の除染作業員が連日働く毎日だ。飯舘中学校では、除染しているはずなのにモニタリングポストの数値は1.38マイクロシーベルト/時を示していた。

南相馬インターチェンジから常磐道に入る。常磐道は3月1日全線が開通し、帰還困難区域をだれもが通過できるようになった。浪江インターチェンジでは、線量が高いため通過チェックの作業員が表に出ず、カメラで免許証の確認を行っていた。

浪江町の昼間は入れる居住制限区域を歩く。日曜日なのに、ほとんど人通りがない。「マスコミで報道されている復興の状況と、現実は全く違う」と柴口正武さん(福島県教組副委員長)は声を荒げた。

フィールドワークには、震災後4年もたつのに初めての参加者も目立った。中には、若い参加者もいる。前日の県民大集会のオプショナルツアーとしての実施ということもあるがバス1台が満席の盛況で、関心は薄れていないと感じた。しかし主催者の日野彰さん(福島県教組原発災害対策担当)は、「若い人にはぜひ来てほしいとは言えません。どこまでが安全かがわからない中で生活しているというのが福島の現実です。そのことをぜひ伝えてほしいです」と語った。(湯本雅典 取材:3月15日)

*フィールドワークの日程表
http://www.f-t-u.or.jp/files/lib/2/51/201503051221412780.pdf

動画(YouTube 9分48秒)


Created by staff01. Last modified on 2015-04-06 12:05:19 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について