本文の先頭へ
LNJ Logo 中国:深センの呉貴軍さん法廷で2回目の審理
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1397616194940st...
Status: published
View


〔レイバーネット国際部・I〕
これまで何度か既報の中国・深センの労働者、呉貴軍さんへの弾圧の続報です。4月4日に
二回目の裁判が行われました。呉さんの陳述の一部が伝わっていますので紹介します。

私は無実です(呉貴軍)
「今日、被告席に座るのは私ではなく、悪徳な資本家、腹黒い社長、官僚的な政府職員の
ほうです。」
「深センの経済的建設に私たち農民工は不可欠でした。しかし私たちは[解雇]補償を受
け取ることもできず、関係する政府部門も解決の手助けをしてくれませんでした。」
「私は11ヶ月も拘束されています。あまりに長すぎる弾圧です。看守所のなかのクスリ密
売業者や強盗などは、私のような変わったヤツのことをあざ笑うのです。私自身のことを
あざ笑うのではありません。私のような良知正義の人間が拘束されていることをあざ笑う
のです。」

昨日4月15日には、広州中医薬大学第一付属病院で医療人員ら126人とともに病院側
の違法派遣問題や同一労働同一賃金を訴えていた警備員12人が、昨年8月20日に逮捕
されて現在まで拘留が続いている案件についても、やっと裁判が開かれる、という情報が
あります。これも中国で進む派遣労働関連法の改正と連動した動きとして、遅くなりまし
たが今後も紹介していければと思っています。雇用問題を街頭で訴えただけで呉さんは1
1ヶ月、広州病院の警備員らは8ヶ月も(広州病院の警備員らは病院のテラスから横断幕
を掲げただけで!)拘留されています。下記のリンク先は中国語ですが画像あります。

・広州中医薬大学第一付属病院の入口での座り込み(2013年5月20日)
 http://www.jttp.cn/a/report/news/labor/2013/0520/4380.html
・病院テラスから横断幕を掲げて抗議(2013年8月19日)
 http://wz.wen.oeeee.com/slide/slidebook/book1/book1.aspx?slide=1309

以下は4月4日の呉さんの裁判の模様を伝えたウェブサイトの翻訳です。原文ページには、
裁判所前で「ストは無罪、呉貴軍を釈放せよ」と訴える皆さんの写真も掲載されています
。

原文
http://i-action.org/6175/#0-tsina-1-39054-397232819ff9a47a7b7e80a40613cfe1

============

■ 呉貴軍事件追跡(二回目の公判)

2014年4月4日午前9時、労働者代表の呉貴軍が交通秩序かく乱罪で深セン市宝安区人民裁
判所で起訴された事件の二回目の審理が行われた。起訴状によると捜査機関が起訴した呉
貴軍のおもな容疑は、呉およびその他の人間が迪威信工場の労働者200人余りを集めてカ
ンパを集め、それで横断幕を作成し、工場から路上へ出るデモを組織し、石岩管轄区の北
環路、宝石東路、石龍路、福龍路を経由し、交通を阻害し秩序に影響を与えたことで、数
時間にわたり宝石路および福龍路の交通に深刻な渋滞を発生させ、警察機関の説得にも応
じず、現場で警官を突き飛ばした、というもの。

公判には、呉の家族以外にも50人以上の仲間が傍聴に駆けつけた。また深センや香港な
どの労働NGOのメンバーも多数参加した。多くの仲間が傍聴席には入りきれなかった。

裁判が始まると、公訴側と弁護人は、呉が2013年5月23日の陳情活動の組織者、計
画者、指揮者であるか否かについて証拠調べを行った。弁護側は7名の証人を用意した。
法廷は午後2時過ぎまで続き、裁判長から休廷が宣言され、判決は別の日に行われること
になった。

呉の弁護士の龐琨はツイッターで次のように書いている。「呉貴軍事件は結審したが、こ
んなに長くかかるとは。これは私が扱ったなかでも最も常軌を逸している案件だ。そもそ
も何の証拠もないのに起訴することに固執していた。証拠調べで私は公訴側に対して呉が
労働者の街頭行動を組織し、計画し、指揮した証拠はどこにあるのかと何度も問いただし
たが、公訴側は一度もまともに回答しなかった。呉がストライキを主導したから、デモも
彼が主導したという思い込みだ。呉貴軍はそのような論理はおかしいと法廷で指摘した。
」



Created by staff01. Last modified on 2014-04-16 11:43:15 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について