本文の先頭へ
LNJ Logo ポレポレ東中野でチェルノブイリ特集上映
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1302270037316st...
Status: published
View


*転載情報 

特集上映 25年目のチェルノブイリ 公開決定! 

■2011年4月23日(土)〜5月6日(金)

開催にあたって
ポレポレ東中野では、チェルノブイリ原発事故の発生した4月26日に毎年、原発に関する作品の企画上映を開催しています。単純な賛否ではなく、そ もそも原子力発電とは何なのか、なぜ原発を必要とするのか、その背景を見据えることから始めようと、国内外の作品を問わず、劇映画、ドキュメンタリー、原 発の建設記録を追った映画なども上映してきました。
1986年4月26日のチェルノブイリ原発事故から四半世紀が経ち、事故から25年目の今回は区切りの年として規模を拡大し、二週間の特集上映を企画しました。
これまでの“4.26企画”でも恒例の『ナージャの村』(1997)、『アレクセイと泉』(2002)に加え、上関原発建設予定地の目の前にある 山口県祝島の生活を捉えた『祝の島』(2010)や、原発の建設記録を追った記録映画、六ヶ所村核燃料サイクルに関してのルポルタージュ、フランスのラ・ アーグやイギリスのセラフィールド、ドイツのヴァッカースドルフの原子力関連施設やその近辺に暮らす人々を収めたドキュメンタリー、原発・核実験を扱った 劇映画など、バラエティに富んだ作品を上映します。
映画で描かれるさまざまな側面からの原子力発電、核資源を観ることによって、ますます関心を深めて頂ければと思います。

■主催・上映場所: ポレポレ東中野 http://www.mmjp.or.jp/pole2/
■料金:当日 : 一般1400円/大・専1200円/中・高・シニア1000円
    前売 : 五回券5000円/三回券3600円(Pコード:462-752)
■上映プログラム(時間等)はこちらからご確認ください。→
http://www.mmjp.or.jp/pole2/426-2011-time.html

■上映作品
『一年の九日』
1961年/108分/35mm上映
監督・脚本:ミハイル・ロンム/脚本:ダニール・フラブロヴィツキー
撮影:ゲルマン・ラヴロフ/音楽:ジョン・テル=タテボシャン
出演:アレクセイ・バターロフ、インノケンティ・スモクトゥノフスキー、タチアナ・ラヴロワ

1960年代、シベリアにある原子力研究所で核融合の重要な実験が進行していた。この非常に危険な実験は高名な物理学者の命をも奪った。その実験 を引き継いで続ける若い学者グーセフと、その同僚・リョーリャ、友人・クリコフという、愛と友情と仕事で結ばれた三人の男女の物語。
作品提供 : アテネ・フランセ文化センター

『原子力発電の夜明け』
1966年/43分/DV上映 ※「原発切抜帖」との二本立て上映
監督:森田実/製作:岡田桑三/音楽:山本直純/解説:城達也
脚本:吉見泰/撮影:春日友喜/造型:武田謙之助/録音:片山幹男

日本初の原子力発電所・東海村原子力発電一号炉の五年にわたる建設の記録。原子力による発電の原理と核エネルギーの制御について詳しく説明しながら、建設の過程をつぶさに追う。なかなか見ることの出来ない原子炉内の建設風景は非常に貴重。
作品提供 : 東京シネマ新社

『原発切抜帖(げんぱつきりぬきちょう)』
1982年/45分/16mm上映 ※「原子力発電の夜明け」との二本立て上映
監督・企画:土本典昭/製作:山上徹二郎/
ナレーター:小沢昭一/音楽:高橋悠治と水牛楽団/撮影:渡辺重治

“原子力の平和利用”という言葉に懐疑を抱いた土本典昭は、数十年に及びスクラップしていた新聞記事を構成し、原子力発電計画とそこに至る様々な 経緯を浮かび上がらせる。新聞記事のみを写した映像と、小沢昭一の軽妙なナレーション、高橋悠治と水牛楽団による奇怪な音楽で構成された世界にも稀な実験 映画。
作品提供 : シグロ

『ストーカー』
1979年/163分/35mm上映
監督・美術:アンドレイ・タルコフスキー/撮影:アレクサンドル・クニャジンスキー


音楽:エドゥアルド・アルテミエフ/
出演:アレクサンドル・カイダノフスキー、アリーサ・フレインドリフ、アナトリー・ソロニーツィン

近未来、ある小国に謎に包まれた“ゾーン”と呼ばれる地域があった。そこには人間にとって一番大切な望みがかなえられる部屋があるという。今は立 入禁止である“ゾーン”に三人の男が侵入する。“ゾーン”は原発事故の跡地なのではないかと推測され、本作はチェルノブイリを予見していたとさえ云われて いる。
作品提供 : ロシア映画社

『海盗り―下北半島・浜関根』
1984年/103分/16mm上映
監督:土本典昭/企画:松橋勇蔵(海の会)/製作:山上徹二郎
撮影:清水良雄/サウンド:高橋悠治

1981年、下北半島の小さな漁村・浜関根に原子力船「むつ」の母港を建設するという話が持ち上がる。豊かな漁場である浜関根に港を建設するとい うことは、漁場が荒らされるということに等しい。カメラは米軍基地のある三沢、六ヶ所、泊、大湊など、国に振り回される下北半島の現状をも記録していく。
作品提供 : シグロ

『六ヶ所人間記』
1985年/171分/16mm上映
構成・編集・現場録音:山邨伸貴/構成・制作・インタビュー:倉岡明子
撮影:小田博/整音:久保田幸雄

青森出身の倉岡明子と監督の山邨伸貴、カメラの小田博のたった三人のクルーによって映し出された六ヶ所村のありのままの姿。1970年代に持ち上 がったむつ小川原開発計画に驚いたクルーは六ヶ所村の今の姿、人々の生活を記録しようと撮影を始める。撮影の最中1984年には核燃料サイクル施設建設ま でもが計画される。

『下北核半島からの報告 核燃料サイクル』
1988年/58分/DVD上映
監督:森弘太/レポーター:鎌田慧/解説:高木仁三郎/
ナレーター:金井佳子/撮影:G・M映像グループ/音楽:下木原靖彦

広島、三池などを記録した森弘太によるルポルタージュ作品。下北半島には原発のみならず米軍基地、原子力船の母港まで存在する。そこに降って湧い た「核燃料サイクル計画」。森弘太、鎌田慧、高木仁三郎という強力なトリオは“下北核半島”というテーマの下、現地から怒りを込めてレポートする。

『ドキュメント’89 脱原発元年』
1989年/105分/16mm上映
監督:小池征人/製作:前田勝弘、柳田耕一、松井寛子
撮影:一之瀬正史、高岩仁、大津幸四郎、清水良雄/音楽:高田みどり/編集:石原肇


映画は広島平和記念式典から始まる。被爆国である日本には原発が38基(当時)存在する。日本中の原発を巡り、なぜ原発が日本に存在するのかを追及したドキュメンタリー。クライマックス、夜明けに海水温を測り続ける男性のシーンは特筆すべき美しさ。

『夏休みの宿題は終わらない』
1990年/130分/16mm上映
監督・撮影・編集:山邨伸貴/制作・インタビュー:倉岡明子/
旅の友・スチール:山邨玄/整音:久保田幸雄

核燃料サイクル施設と共に生活するとは如何なるものか。山邨伸貴と倉岡明子は息子・玄を連れて、フランスのラ・アーグ、イギリスのセラフィールドを旅する。そこでは強く明るく人々が生活していたが、確実に放射能の影響も存在していた。

『第八の戒律』
1991年/95分/16mm上映
監督:ベルトラム・フェアハーク、クラウス・シュトリーゲル/制作:デンクマル・フィルム

ヨーロッパの核燃料サイクル施設を追ったドイツのドキュメンタリー映画。ドイツのヴァッカースドルフでの抗議行動、フランスのラ・アーグやイギリ スのセラフィールドでの放射能流出という事実…。多くの証言やアニメーションなどを交えながら、報道では見えない事実を判りやすく描く。
作品提供 : 小林大木企画

『ナージャの村』
1997年/118分/35mm上映
監督・企画・原案:本橋成一/製作:鎌田實、神谷さだ子、小松原時夫
台詞:阿奈井文彦/撮影:一之瀬正史/音楽:小室等/録音:菊池信之/編集:佐藤真


チェルノブイリ原発事故で汚染されたベラルーシのドゥヂチ村。そこに故郷を離れず、汚染された村に残る6家族がいる。そこは汚染されているとは思えないユートピアのように美しい村。写真家・本橋成一の初監督作品。
作品提供 : サスナフィルム

『アレクセイと泉』
2002年/104分/35mm上映
監督:本橋成一/撮影:一ノ瀬正史/音楽:坂本龍一/録音:弦巻裕/編集:村本勝
スチール:明石雄介/ナレーション:アレクセイ・マクシメンコ

ベラルーシ・ブジシチェ村はチェルノブイリ原発事故によって放射能で汚染された。しかし村の泉からは放射能が一切検出されない。豊かな大地、奇跡の泉と共に暮らす人々を、坂本龍一の音楽と美しい映像で綴ったベルリン映画祭受賞作。
作品提供 : サスナフィルム

『田神有楽(でんしんゆうがく)』
2002年/113分/16mm上映
監督:加藤哲/企画・製作:望月良衛/撮影:山田達也、柳田義和/
整音:田辺信道/編集:福田千賀子

青森県・六ヶ所村では日本全国の原発から出る核廃棄物の貯蔵施設の建設が進んでいる。その開発用地内にただ一戸、家族で田植えをして、神社でささ やかな祭りを行い、稲の育ちを見守るという変わらぬ生活を続ける一家がいる。揺れ続ける六ヶ所村に暮らす村人の生活と心情を三年半にわたって見つめ続けた 作品。
作品提供 : 東風舎

『ヒバクシャ 世界の終わりに』
2003年/116分/DV上映
監督・編集:鎌仲ひとみ/プロデューサー:小泉修吉、川井田博幸/
撮影:岩田まき子、家塚信/編集:松田美子/音楽:クリストフ・ヒーマン/写真:森住卓

湾岸戦争後のイラクでは、白血病や癌にかかる子どもの数が激増していた。米軍が使用した劣化ウラン弾から放出された放射能が原因と思われる。本作 は見る事も感じる事もできない核汚染の影響のもとで生きる、イラク、アメリカ、日本の人々の姿を記録し、彼等ヒバクシャの声を伝えるために制作された。
作品提供 : グループ現代

『祝(ほうり)の島』
2010年/105分/HDV上映
監督:纐纈あや/プロデューサー:本橋成一/撮影:大久保千津奈/編集:四宮鉄男
音響効果:菊池信之/製作:大槻貴宏/ナレーション:斉藤とも子

瀬戸内海に浮かぶ山口県上関町祝島。豊穣な海や山の恵みに支えられた1000年の歴史を刻む島。1982年、島の対岸4kmに原子力発電所の建設 計画が持ち上がる。効率と利益を追い求める社会が生み出した原発と、大きな時間の流れと共にある島の生活。原発予定地と祝島の集落は、海を挟んで向かい 合っている。
作品提供 : サスナフィルム

『ひろしまを見た人―原爆の図丸木美術館―』
1985年/25分/スライド上映 ※「チェルノブイリいのちの大地」との二本立てイベント上映
構成・編集:土本典昭/製作:佐々木正明、山上徹二郎/写真:本橋成一
音楽:佐藤允彦/ナレーター:小室等

丸木位里・丸木俊夫妻による「原爆の図」を中心とした画業を辿るスライド作品。写真は本橋成一、構成は土本典昭。丸木夫妻は広島の原爆のみなら ず、南京大虐殺、アウシュビッツ、沖縄戦までをも凄まじい迫力の作品にする。冒頭とクライマックスには反戦のポップソング「99 Red Balloons」が高らかに流れる。

『チェルノブイリいのちの大地』
1993年/21分/スライド上映 ※「ひろしまを見た人」との二本立てイベント上映
構成:西山正啓/写真:本橋成一/音楽・ナレーター:小室等

本橋成一の写真をドキュメンタリー監督・西山正啓が構成したチェルノブイリ連帯基金制作のスライド作品。事故のあった4号炉、チェルノブイリ周辺の街、病院から、『ナージャの村』『アレクセイと泉』の舞台であるベラルーシ・チェチェルスク地方までをも描く。


★イベント情報
4月23日(土) 14:20の回『アレクセイと泉』上映後
 ゲスト : 本橋成一(本作監督) ティーチイン
4月23日(土) 19:00の回『祝の島』上映後
 ゲスト : 纐纈あや(本作監督) ティーチイン
4月24日(日) 14:20の回『下北核半島からの報告 核燃料サイクル』上映後
 ゲスト : 島田恵(写真家) トークイベント
         ※予定していた鎌田慧さんのご来場は中止となりました
4月24日(日) 19:00の回『ナージャの村』上映後
 ゲスト : 本橋成一(本作監督) ティーチイン
4月26日(火) 16:40の回『アレクセイと泉』上映後
 ゲスト : 本橋成一(本作監督) ティーチイン
4月26日(火) 19:00の回『ヒバクシャ 世界の終わりに』上映後
 ゲスト : 鎌仲ひとみ(本作監督) ティーチイン
4月27日(水) 16:00の回『祝の島』上映後
 ゲスト : 纐纈あや(本作監督) ティーチイン
4月29日(金・祝) 14:20の回『六ヶ所人間記』上映後
 ゲスト : 倉岡明子(本作制作・インタビュー)来場 
        ※ロビーなどで交流して頂けます
4月30日(土) 16:40の回『祝の島』上映後
 ゲスト : 纐纈あや(本作監督) ティーチイン
5月3日(火・祝) 14:20の回『夏休みの宿題は終わらない』上映後
 ゲスト : 倉岡明子(本作制作・インタビュー) ティーチイン
5月4日(水・祝) 14:20の回『ナージャの村』上映後
 ゲスト : 本橋成一(本作監督) ティーチイン
5月4日(水・祝) 16:40の回『ドキュメント’89 脱原発元年』上映後
 ゲスト : 小池征人(本作監督) ティーチイン

★ 特集上映<25年目のチェルノブイリ>開催記念特別イベント
4月30日(土) 14:20の回
本橋成一スライド上映&スペシャルトーク
◆『ひろしまを見た人―原爆の図丸木美術館―』
 構成:土本典昭/写真:本橋成一/音楽:佐藤允彦/ナレーター:小室等
◆『チェルノブイリいのちの大地』
 構成:西山正啓/写真:本橋成一/音楽・ナレーター:小室等
映画人によって写真と音で構成されたスライド作品を映画館でスライドで上映し
ます!
上映後には<大石芳野(写真家)×本橋成一(写真家・映画監督・本作写真)
トークイベント>を開催!

★関連企画 貝原浩作品展「ぼくの見たチェルノブイリ」
日時 : 2011年4月19日(火)〜5月1日(日) 
会場 : space& cafe ポレポレ坐 ※入場無料 OPEN 11:30
お問い合わせ : 03-3227-1405 月曜定休
1992〜99年、画家 貝原浩(1947?2005)はチェルノブイリ原発事故後に風下になったベラルーシの町や村を数回にわたって訪れ、出会った村の人々と風景を描きました。 チェルノブイリ事故から25年のいま、大きな和紙に一気に描かれた水墨彩色のシリーズ(『風下の村』パロル舎)と、遺されていた旅の日記にあったスケッチ などの小品を並べた作品展を行います。
< トークイベント>
4月22日(金)19:00〜 
 名取弘文(おもしろ学校理事長)×西森信博(農文協「現代農業」編集部)
4月28日(木)19:00〜
 小室等(ミュージシャン)×本橋成一(写真家・映画監督)
料金 : 予約 2,000円/当日 2,300円(ワンドリンク付)
予約先 : 03-3227-1405(ポレポレタイムス社)


Created by staff01. Last modified on 2011-04-08 22:40:43 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について