本文の先頭へ
LNJ Logo シンディ・シーハン『引退表明』に思う(2)〜木村修
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1181361001989st...
Status: published
View


シンディ・シーハン『引退表明』に思う(2)
―彼女の足跡を確かめ、到達点を共有するためにー 

マブイ・シネコープ 代表 木村 修 

【はじめに】

  第2稿の冒頭に、シンディ・シーハンさんの最新のコメントを紹介することを何よ りも喜びたい。6月6日付け赤旗紙が報道しているが、1日放送の米PBCラジオのインタ ビュー番組で『もっと強くなって戻ってこれるでしょう(しばらくの休養)』と答えてく れたという。前回、私はレスリー・ケーガンさんの言葉を紹介したが、引退声明直後か ら、彼女に感謝し彼女の気持ちを尊重しつつ多くの励ましの言葉が寄せられたことが推 察される。『引退声明』を受けて、読売新聞は『座り込み一辺倒の活動が飽きられ、影 のうすい存在となっていた』(5  月30日)と同紙の思想水準を示して恥じない悪罵を投げかけたが、すでに事実で反駁 されている。

  ともあれ第1稿で私は、この『引退声明』とそれに付け込む右派ジャーナリズムの 煽動に惑わされて、この数ケ月の議会論争が大きな政治的変化を作り出したことを見落 してはならないことを強調し、今後の議論の前提としたいと発言させていただいた。今 回はその論議を進めて、その変化が言うまでもなく民主党の手柄ではなく、シンディさ んの大いなる奮闘も含めて、下から民主党、共和党を問わず徹底した討論を挑んだ反戦 運動の成果であることを具体的に示したい。それによって、問題を民主党対シンデイ・ シーハンという枠ではなく、危機に立つネオコン政権と反戦運動という枠組みで捉えて なければならないという主張の一助としていきたい。

  (註)私は、03年6月シカゴで開催された、アメリカ最大の全国的反戦運動組織UF PC(平和と正義のための全国連合)の結成第1回大会に参加した。ここで登録以来、幸い なことに同連合が発信するAction Aletrs(『行動速報』と言っていいだろう)と、この 1月29日の議会要請行動に、撮影を目的に登録してからは、ロビー活動担当のSue Adr y名のいわば『議会活動速報』を毎回送信していただいている。以下前者を【A】とし 、後者を【B】として、それが明らかに示している事実自体を紹介する形で説明を進め たい。(建設的で共同感のある討議は、冷静な事実の共有を基礎に進むものであり、そ れを期待して)

【わたしたちはどこまで進んだのか】

  飛躍を恐れず、結論から述べて行くこととしたい。私はこの6ケ月間、連邦議会を 包囲して繰り広げられた運動の成果は、追加予算案の可決をもって相対化されるもので はないと強く考えている。なぜならこの政治過程の結論として以下5つ客観的変化をあ げることができるからである。

  (1)『イラク戦争の是非』はもちろん、『ブッシュ新政策・増派』についての全国的 討議を巻き起こしイラク戦争論争について、『増派の是非』『追加予算の可否』『撤退 法案そのものの』の論争という三つのステージを作り出した。
  (2)その結果として『増派への支持統合』を破産させ、『増派反対』が国民的結論で あることを公式に明らかにした。(上下院とも、決議採択において反対が過半数をこえ た)(1)
  (3)その上、議会論争の焦点を『増派の是非』から『撤退』そのものに進展させた。 (ウズリー下院議員提出の『3ケ月以内の撤退開始』決議が171票を獲得。(2) 5/10下院)
  (4)以上の結果、ブッシュは国民的威信を決定的に失墜した。(5/2NewsWeek調査 支 持率28%)
  (5)他方、こうした進展全体によって、1〜2月チェイニー副大統領を中心に台頭し た『イラン攻撃』というもっとも破壊的な路線を後景に退けた。(5/18米・イラン大使 級会談  5/22読売『イラク研究グループ再評価』)
  (6)また民主党自体を見るならば、その党内形勢が何処まで進んだのか。私は、次の 採決結果を示しておきたい。5月16日上院本会議は、民主党提出の『08年3月で戦 費を削減する』(どう期限までの撤退を求めるもの)決議を採決したが、29票が投じら れた。また問題となった5月24日の『撤退期限抜きの』追加予算案採決には、ペロシ下 院議長も含め140人が反対した。つまり両院とも民主党議員の過半数が、このもみ合い の中で『撤退』の立場を貫いたこと、また運動がここまで民主党の党内地力関係を変え たこと、この事実は看過されてはならないと考える。

   (脚註)
12月16日下院本会議採決246;182で可決 同17日上院本会議採決。採決を求めるに必要 な 60票には届かなかったものの56票を獲得。いずれも過半数を制した。

217日付け【B】は、この変化をThis was a major step(『巨大な前進』)と評価し、事 前に確認していた支持票は125票( we did not expected more than 125 votes!) だっ たことを率直に語っている。

   この節の最後にここで述べた成果が、ひとり筆者の強調ではないことの証しとし て、一般紙の時局評価の一 つを紹介しておきたい。いわく『戦争終結を求める国民の圧力がどれほど議会の民主党 を動かし、かって政 治的タブーであつたブッシュ政権の戦争政策に異を唱えるプランを受け入れさせて来た かを示している』((6) で示した5月16日の上院採決を評して。ロスアンゼルスタイムス)

【反戦運動は文字通り議会を包囲した】

  そして上記の成果が、ただ議会論争よってだけ結実したものではないことは、ここ では説明を要しない。否、全く逆である。議会を焦点に繰り返し繰りかえし、それこそ 想像を超えるほどのエネルギーを発揮して繰り広げられた、全国的反戦運動の力がこう した政治的関係を作り上げ、切り開いたのである。以下、どのような取り組みがUFPJを 中心に繰り広げられたのかを示したい。

  承知の通り、昨年11月の中間選挙は『イラク戦争についての国民投票に転化し』 (レスリー・ケーガン)上下 両院とも、イラク戦争の継続に反対を表明した議員が多数を占めた。ここに『議会は国 民の負託にこたえよ』『議 会は戦争終結にためその憲法上の権限を行使せよ』『戦費支出をさしとめよ』と要求す る局面が形成され、1月 新議会が召集される。新年1月3日、民主党記者会見場が開かれたが、この場に『すべ ての兵士を帰国させよ』 の横断幕をもっていち早く駆けつけたのも、シンディさんを先頭とする『金星家族の会 』の親たちだったこと を改めて紹介しておきたい。この時点では、民主党は新議会の最優先議題に『イラク撤 退』を挙げてはいなか ったのである。民主党指導部と彼女の論争は、この日から始まっていた。

 『新議会に全国からの圧力を』が呼びかけられる。1月からの全国的反戦集会は(1)UF PJを中心とした1/27 ワシントン大集会、そして(2)開戦四年目を記念した3/17の二度に及んだ。(1)は50万人 の大集会となり、ベトナム反戦闘争から40年ぶりに連邦議事堂を包囲する行動になり 、(2)はANSWERの呼びかけたペンタゴンデモには風雪の中二万人が、そしてUFPJは全州、 全市の一斉行動を呼びかけ、集会・行動は全国1千ケ所を越えた。しかし議会、議員を 包囲する行動は、このような集会とデモだけだったのではない。アメリカ市民一人ひと りに始まるといっていい連日連夜の活動が、それこそ数万のデモにも匹敵するエネルギ ーを発揮していた。次に【A】【B】の資料の一部を紹介し、そこに焦点をあてたい。

《1月29日一斉ロビー活動》(私はこの日の行動にカリフォルニア州の一員として参加 した)
50万人デモの翌々日、47州の代表が議会に押しかけた。(1)この日の参加者は千人を越 え、約400人の議 員の扉をたたいた。参加者には(2)イラク戦費を州毎、主要都市そして議員選挙区ごとの 納税者人口に置き換えた資料が配布され(3)、(カリフォルニア州では479億ドル、ロ スアンゼルスでは40億ドル、バーバラ・リー選挙区では約6億9千億ドル支出したこ とになる。そしてその選挙区あたりの支出は、小学校76校の建設費に、住宅なら4059 戸分に当たるという)(3)次に『誰と、いつ今日のやり取りをフォローアップするか』が 各州毎に討議された。(4)

 (脚註)
3この資料はNational Priority Project, Inc.が提供。ロスアンゼルスでは約4800億円 、サンフランシスコでは 1560億円が浪費されたことを示す。論議が一般論での『逃げ』を許さない極めて具体的 次元に進んでいることに私は目をみはった。 4この日のロビー活動は、50万人デモを中心にまとめた、最新作『世界へのメツセー ジ』の中に収録したので見ていただければありがたい。 《A. 3/31日付け Action Alert》撤退期限付きの決議が上下両院とも可決した翌々日 。

その冒頭はこの一節で始まっている。Congratulations! Because of the persistence and hard work of the antiwar movement,the Iraqi debate of the congress has shi fted from”if”to “when”(われわれの徹底した活動によって議会のイラクをめぐる 論争はIf(もし撤退したらどうなるか)から Whenに変わったのだ!)そして、翌日から復 活祭の休暇で選挙区帰る議員に対する行動が呼びかけている。列挙しよう。 (1)今日中に両院議員の選挙区事務所に討論会をよびかけよう。(2)選挙区事務所に電話、 ファックス、メールを集中しょう。(3)可能ならばよりドラマティックな行動を(議員事 務所に入って戦死者の名前を読み上げる、事務所の中で、あるいは前に座り込む、自宅 前に半旗を掲げる。)(4)どのような行動であれそれを地方紙に投稿しょう等々。そして ブッシュが議会決議に拒否権を行使した日には、、、。

《A. 5月2日付けAction Alerts》  この日は一日に二度の速報を受け取ることになった。それは呼びかけている。(1)地 方紙の編集長にメールを届けるまで今日はコンピューターから離れるな。(2)地方ラジオ 局のトーク番組に電話せよ。(3)議員会館電話交換につながるまで電話せよ。(4)近くに集 会があるなら必ず参加しょう。(5)集会がない所では一人でもできる行動を(ブィジルを する、携帯電話をかける、横断幕やポスターをビルや目立つ場所にたれ下げる)(6)議員 会館内外で抗議を表わす行動を(軍人家族の手紙を読む、ブィジルをする、ビケットを はったり路上劇をする)等々。以上は連日のメールのほんの一端である。その他は割愛 しても論旨は十分にご理解いただけると思う。 実際私自身、一定の理解はしていたつもりのアメリカ反戦運動のイメージは新年からの 数ケ月の過程で、たちまち乗り越えられたことを率直に告白したい。これだけ具体的で 継続的で、つつましやかでフランクでそして感心するほど勤勉な運動の姿を私は今年ま で知らなかった。

【成果を共有することの中から次の進路を】 そして結論はいうまでもない。こうした壮大な下からのエネルギーが積み重なって、山 となって冒頭に六点にわたって述べた政治的変化を構成したのである。私たちはこの地 平を絶対に揺るがせてはならない。これはアメリカの反戦運動の前進点であり、それに 連なる国際反戦運動の到達点であり、『引退』を表明したシンディさんへの注文でも民 主党の弁護論でもなく、彼女とともに心血を注いだイラク反戦運動総体の成果の確認で ある。そして何時の時代、いつの局面でもそうであった様に、道をつけた人たちに続く 闘いは、この地点を踏みしめるところから再び始まる。 ところで、その一方彼女をあそこまで傷心させた反戦勢力の側の課題はどう考えるべき なのだろうか。私は、その課題は『誰がどういう言葉で攻撃した、、』かということを 超えて、その根本はアメリカの反戦運動がここまで大きなエネルギーを発揮しながらも 、『出口戦略』とも言うべき展望を示しきれていないところ(日本をも包む課題として) にあるのではないかと考えている。次回(第3稿)でその課題を述べて、シンディ『引退 』が投げかけた問いかけへの私なりの結論としたい。引き続き、率直なご意見と至らな い点のご指摘をいただければありがたい。 
                     (6月8日 記)              


Created by staff01. Last modified on 2007-06-09 12:50:04 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について