[本日]
|
2022/05/18
|
原子力規制委員会毎水曜昼休み抗議行動(東京・六本木)
|
[本日]
|
2022/05/18
|
【もんじゅ西村裁判】東京高裁817号法廷 第1回
|
[本日]
|
2022/05/18
|
NHKスペシャル再放送「証言ドキュメント “沖縄返還史” 」5/19(木)1:10〜2:10〔5/18(水)深夜〕NHK総合
|
[本日]
|
2022/05/18
|
クローズアップ現代「自由な仕事というけれど フリーランス急増の裏で」5/18 19:30〜19:57 NHK総合
|
[本日]
|
2022/05/18
|
レイバーネットTV・第169号放送 特集 : 維新の「競争教育」はアカン!大阪からのレポート
|
[本日]
|
2022/05/18
|
ETV特集再放送「君が見つめたあの日のあとに〜高校生の沖縄復帰50年〜」5/19(木)0:00〜1:00〔5/18(水)深夜〕NHKEテレ
|
[本日]
|
2022/05/18
|
5/18 12:00までに申込み 廃案から1年:入管法政府案の再提出に反対するオンラインの集い(5/19 19:00〜、Zoom)
|
[本日]
|
2022/05/18
|
憲法9条改憲NO!ウィメンズアクション(5/18 18:00〜、JR有楽町駅・イトシア前)
|
[本日]
|
2022/05/18
|
5/18までに申込み オンライン「遺伝子操作食品」(12〜5月 全6回)第6回「培養肉や昆虫食が食卓に」天笠啓祐さん(5/20 14:00〜、Zoom)
|
|
2022/05/19
|
5/19までに申込み 「武器と市民社会」研究会設立15周年記念オンラインシンポジウム「世界の軍事化と市民運動」(5/21 14:00〜、Zoom)
|
|
2022/05/19
|
申込み(無料)オンライン 訪米報告会「日本のウランのごみがアメリカに輸出されようとしている」(5/19 16:00〜、Zoom)
|
|
2022/05/19
|
5/18 12:00までに申込み 廃案から1年:入管法政府案の再提出に反対するオンラインの集い(5/19 19:00〜、Zoom)
|
|
2022/05/19
|
申込み【オンライン講座】来るモノ・行くモノを通して考えるアフリカと日本:アフリカビジネス動向と銚子のサバ等水産物輸出について(予定)(5/19 Zoom)
|
|
2022/05/19
|
戦争法廃止!豊中市民アクション 学習会&総会(5/19 18:30〜、大阪・豊中市)
|
|
2022/05/19
|
脱被ばく実現ネット 首相官邸前抗議
|
|
2022/05/19
|
5.19戦争をさせない北海道委員会街頭行動(5/19 18:00〜、札幌市)
|
|
2022/05/19
|
第10回星野文昭さんの獄死を問う国家賠償請求訴訟口頭弁論(東京地裁)
|
|
2022/05/19
|
ひとりの医師の命をかけた闘いの記録 ドキュメンタリー映画『ムクウェゲ「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師』公開(5/19〜 鹿児島)
|
|
2022/05/19
|
ロシアのウクライナ侵略反対!即時撤退!改憲発議反対!軍拡やめろ!辺野古新基地建設中止!くらしといのちを守れ!5・19国会議員会館前行動(5/19 18:30〜、衆議院第二議員会館前を中心に)
|
|
2022/05/19
|
改憲反対!デモ 5月19日 官邸前
|
|
2022/05/19
|
5.19「共同テーブル」緊急シンポジウム : 経済安保法の危険な本質を暴く!(参議院議員会館)
|
|
2022/05/19
|
ウクライナ難民支援映画 上映(5/19〜5/31)ムヒカ、ピアノ、カンタ!ティモール、大地漂流(東京・シネマ・チュプキ・タバタ)
|
|
2022/05/19
|
5・19集会&デモ 憲法改悪をとめよう!ウクライナに平和を!(5/19 18:30〜、名古屋市)
|
|
2022/05/19
|
申込み オンライン講演会「生体実験命令を拒否した医学者・横山正松」お話:末永恵子さん(5/19 19:00〜、Zoom)
|
|
2022/05/20
|
米国政府が禁じた「奇妙な果実」を歌い続けた歌手の生涯を描いたドラマ「ザ・ユナイテッド・ステイツ vs. ビリー・ホリデイ」公開(5/20〜 山形)
|
|
2022/05/20
|
金曜経産省抗議行動(毎週金曜夕刻)
|
|
2022/05/20
|
原発いらない金曜行動(首相官邸前)
|
|
2022/05/20
|
その日、世界は変わった−未曾有の危機に立ち向かった消防士を描いたドラマ「チェルノブイリ1986」公開中(5/6〜 全国)
|
|
2022/05/20
|
申込み 特別対談企画「ウクライナ危機から捉え直す福島原発と植民地」小出裕章さん×高橋哲哉さん(5/20 14:00〜、会場〔東京・千代田区〕& オンライン)
|
|
2022/05/20
|
申込み メディアを問い直す〜ジェンダーと民主主義の視点から(オンライン)第3回「NHK番組改変事件から20年〜女性国際戦犯法廷が問い続けること」池田恵理子さん
|
|
2022/05/20
|
「人生の最終章は悲しいだけではありません」ドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。〜おかえり お母さん〜」公開(5/20〜 福島〔再上映〕、秋田、栃木、群馬、静岡、佐賀)
|
|
2022/05/20
|
人と微生物との関係を見つめ直すドキュメンタリー映画「発酵する民」公開(5/20〜 山形)
|
|
2022/05/20
|
女性解放運動のパイオニアとして活動したグロリア・スタイネムの伝記ドラマ「グロリアス 世界を動かした女たち」公開中(5/13〜 東京ほか)
|
|
2022/05/20
|
【特別オープン講座】金平茂紀さん「現代日本政治のなかの記録:公文書問題を中心に」(5/20,オンライン)
|
|
2022/05/20
|
「次世代オルガナイザープロジェクト」設立総会(東京・お茶の水)
|
|
2022/05/20
|
ロシアのウクライナ侵略戦争反対!即時撤退せよ!新宿アピールデモ(5/20 18:00 JR新宿駅東口・アルタ前集合)
|
|
2022/05/20
|
安保法制違憲訴訟 東京差止め控訴審 第4回口頭弁論(2/22→5/20 13:00〜 東京高裁)& 報告集会(16:00〜 衆議院第一議員会館)
|
|
2022/05/20
|
安和・塩川 土砂搬出 5日間阻止行動(5/16〜5/20 7:00〜20:00)
|
|
2022/05/20
|
座標塾第2回 ポストコロナ時代の政治の構図と課題=要申込(東京・文京)
|
|
2022/05/20
|
東日本入管に収容された難民申請者が隠しカメラに向けてその実態を語る ドキュメンタリー映画「牛久〜比類なき不正義」公開(5/20〜 佐賀)
|
|
2022/05/20
|
ソビエト連邦最大の労働者蜂起の悲劇「ノボチェルカッスク事件」を描いたドラマ「親愛なる同志たちへ」公開(5/20〜 青森、山形、岩手、愛知、宮崎)
|
|
2022/05/20
|
「ヒロくん、9条を頼む」(永六輔)−松元ヒロの笑いの哲学から現代社会を映し出したドキュメンタリー「テレビで会えない芸人」公開(5/20〜 長野)
|
|
2022/05/20
|
共同テーブル近畿第2回討論会「迫る戦争の危機−参院選をどう闘うか」神田香織さんほか(5/20 18:30〜、大阪市)
|
|
2022/05/20
|
難民が日本に居たいと望むことは “罪” なのか−在留資格を失ったクルド人家族の物語「マイスモールランド」公開(5/20〜 宮城、福島)
|
|
2022/05/20
|
日本消費者連盟オンライン連続講座「今だから知ってほしい遺伝子組み換え・ゲノム編集食品の真実」・ 第2弾
|
|
2022/05/20
|
wam緊急特別展「軍隊は女性を守らない−沖縄の日本軍慰安所と米軍の性暴力」開催中(5/13〜5/30、東京・新宿区 女たちの戦争と平和資料館)
|
|
2022/05/20
|
拷問と弾圧の時代に闘いの炎を燃やし続けた女性の生き様を描いたドラマ「わが青春つきるとも 伊藤千代子の生涯」上映会(5/20 東京・中野区)
|
|
2022/05/21
|
「改憲」「核共有」を「維新」はなぜ言い出したのか 冨田宏治さん(5/21 14:00〜、兵庫・尼崎市)
|
|
2022/05/21
|
ひとりの記者が見続けた “教育現場” に迫る危機 ドキュメンタリー映画「教育と愛国」公開(5/21〜 大分)
|
|
2022/05/21
|
オルタナティブな日本をめざして(第75回)「化学物質とエピジェネティクス」(渋谷徹さん:新ちょぼゼミ)
|
|
2022/05/21
|
【連続講座】 引き裂かれる性と生殖の権利(オンライン)
|
|
2022/05/21
|
過酷な労働現場で労働組合結成のために立ち上がった女性の物語「メイド・イン・バングラデシュ」公開(5/21〜 青森、熊本)
|
|
2022/05/21
|
申込み オンライン 『海をあげる』の上間陽子さんに聴く、沖縄〜講演とトークセッション(5/21 14:00〜、Zoom)
|
|
2022/05/21
|
講演会「気候正義と気候危機」(東京・文京)
|
|
2022/05/21
|
Zoomは申込み つなごう改憲反対 連続講座(5/21,6/11)第1回「何のための9条改憲?」(5/21 14:00〜、会場〔大阪市〕& Zoom)
|
|
2022/05/21
|
「なぜ君は総理大臣になれないのか」公開から1年 ドキュメンタリー映画「香川1区」公開(5/21〜 東京)
|
|
2022/05/21
|
「ヒロくん、9条を頼む」(永六輔)−松元ヒロの笑いの哲学から現代社会を映し出したドキュメンタリー「テレビで会えない芸人」公開(5/21〜 富山)
|
|
2022/05/21
|
憲法九条やまとの会 山口二郎さん講演会「戦後憲法体制の危機をどう乗り越えるか」(5/21 14:00〜、神奈川・大和市)
|
|
2022/05/21
|
学習会「なぜ住民投票制度は必要なのか」(5/21 19:00〜、東京・武蔵野市)
|
|
2022/05/21
|
講演会「広島・長崎から福島へ続く核被害〜内部被ばくの危険性を考える」& 写真展「広島黒い雨から福島へ」(5/21、大阪・高槻市)
|
|
2022/05/21
|
ちきゅう座講演会「岐路に立つ現代社会における私たちの選択」塩原俊彦さん・菱山南帆子さんと第15回総会(明治大学)(要参加登録)
|
|
2022/05/21
|
講談とトークライブ 生きるために!希望は憲法 神田香織さんほか(5/21 14:00〜、大阪・堺市)
|
|
2022/05/21
|
【事前登録制】5/21「世界の軍事化と市民運動」オンラインシンポジウム
|
|
2022/05/21
|
調布九条の会「憲法ひろば」第177回(5月)例会「9条の危機〜今憲法審査会で何が起きているか、ウクライナ侵攻と憲法9条」(5/21 13:30〜、東京・調布市)
|
|
2022/05/21
|
環境汚染を巡るデュポンとの無謀とも思える闘いに身を投じた弁護士の物語「ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男」再上映(5/21,22 埼玉)
|
|
2022/05/21
|
申込み 展示「朝鮮高校授業料無償化 排除との闘い、そしてこれから」関連講演・トーク 長谷川和男さん・朝鮮高校卒業生(5/21 14:00〜、会場〔東京・高麗博物館〕& オンライン)
|
|
2022/05/21
|
申込み オンライン ピースセルプロジェクト法人化記念イベント <対談>エデュケーション・トライアル −"対話”と"つながり”を問い直す−
|
|
2022/05/21
|
息をのむほど鮮やかで、細やかな気配りに満ちた手仕事の記録 ドキュメンタリー映画「スズさん」公開(5/21〜 石川)
|
|
2022/05/21
|
講演会「日本の戦争と空襲の記憶」吉田裕さん(5/21 14:00〜、東京・港区)
|
|
2022/05/21
|
市民グループ「私が東京を変える」ZOOM討論会「ウクライナ戦争と参議院選挙」(申込不要)
|
|
2022/05/21
|
ドキュメンタリー映画『私はチョソンサラムです』上映会(5/21 14:00〜、さいたま市)
|
|
2022/05/21
|
「人生の最終章は悲しいだけではありません」ドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。〜おかえり お母さん〜」公開(5/21〜 大阪、愛媛)
|
|
2022/05/21
|
5・21ウクライナ反戦 豊田ピースパレード(東京・日野市)
|
|
2022/05/21
|
ソビエト連邦最大の労働者蜂起の悲劇「ノボチェルカッスク事件」を描いたドラマ「親愛なる同志たちへ」公開(5/21〜 神奈川、長野)
|
|
2022/05/21
|
映画『子どもたちをよろしく』上映と対談「これからの教育と子どもたちの未来」寺脇研さん×前川喜平さん(5/21 13:00〜、京都・京田辺市)
|
|
2022/05/21
|
「憲法いかした政治へ」「ウクライナに平和を」第三土曜日定例憲法宣伝(5/21 13:30〜、JR桜木町駅前)
|
|
2022/05/21
|
日本の〈差別〉を丸ごと見つめて学びほぐす ドキュメンタリー映画「私のはなし 部落のはなし」公開(5/21〜 東京、大阪)
|
|
2022/05/21
|
ロシアとウクライナの歴史的な関係と対立を描くセルゲイ・ロズニツァ監督作品「ドンバス」緊急公開(5/21〜 東京)
|
|
2022/05/21
|
東日本入管に収容された難民申請者が隠しカメラに向けてその実態を語る ドキュメンタリー映画「牛久〜比類なき不正義」公開(5/21〜 富山)
|
|
2022/05/22
|
武蔵野市市制施行75周年記念事業 憲法月間記念行事:映画「第九条」上映会&宮本正樹監督トークショー(5/22 13:30〜、東京・武蔵野市)
|
|
2022/05/22
|
甲府・憲法9条のつどい 伊藤千尋さん「ウクライナから沖縄まで―世界の中の憲法9条」(5/22 13:30〜、山梨・甲府市)
|
|
2022/05/22
|
「ヒロくん、9条を頼む」(永六輔)−松元ヒロの笑いの哲学から現代社会を映し出したドキュメンタリー「テレビで会えない芸人」公開(5/22〜 埼玉)
|
|
2022/05/22
|
講演会「水道民営化を考える」辻谷貴文さん(全水道労組)(5/22 13:00〜、愛知・岡崎市)
|
|
2022/05/22
|
講演会「沖縄戦・首里城地下 第32軍壕の保存・公開を考える」牛島貞満さん(5/22 14:00〜、東京・千代田区)
|
|
2022/05/22
|
福山『資本論』を読む会
|
|
2022/05/22
|
名取九条の会(宮城県名取市)16周年記念の集い(5/22 13:30〜、宮城・名取市)
|
|
2022/05/22
|
STOP改憲・北区の会街宣IN王子駅1時・参院選候補者への公開質問状の回答を公表
|
|
2022/05/22
|
申込み オンラインセミナー5月(全3回)第1回「監視・検閲との闘い−電子フロンティア財団」(5/22 15:00〜、Jitsi-meet)
|
|
2022/05/22
|
国分寺9条の会・市民連合@国分寺 講演会「自民党改憲案のねらい」伊藤真さん(5/22 14:00〜、東京・国分寺市)
|
|
2022/05/22
|
申込み オンライン「本土復帰50年とメディア」(3〜7月 全4回)第3回「復帰とは何であったか」仲里効さん、金平茂紀さん(5/22 16:00〜、Zoom)
|
|
2022/05/22
|
過酷な労働現場で労働組合結成のために立ち上がった女性の物語「メイド・イン・バングラデシュ」公開(5/22〜 鹿児島)
|
|
2022/05/23
|
大軍拡とめろ!官邸前月曜連続行動(5/23 18:30〜、首相官邸前)
|
|
2022/05/23
|
女性九条の会(東京)憲法学習会 猿田佐世さん(5/23 14:00〜、東京・文京区)
|
|
2022/05/23
|
「人生の最終章は悲しいだけではありません」ドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。〜おかえり お母さん〜」公開(5/23〜 大分)
|
|
2022/05/23
|
申込み オンライン ワンコイン・シネマ・トーク(全3回)第1回「全国初の “水道民営化” ?−みやぎ型コンセッション方式」(5/23 19:00〜、Zoom)
|
|
2022/05/24
|
申込み 院内集会「韓国大法院判決の意義と強制動員問題解決の道」(5/24 15:00〜、会場〔衆議院第二議員会館〕& オンライン〔Zoom〕)
|
|
2022/05/24
|
安保法制違憲訴訟 東京差止め控訴審 判決(5/24 13:00〜 東京高裁)& 報告集会(17:00〜 参議院議員会館)
|
|
2022/05/24
|
ドキュメンタリー映画「ひめゆり」2022年上映(6/18〜6/24 東京・ポレポレ東中野)最終日
|
|
2022/05/24
|
申込み(会場:5/24 17:00まで、Zoom:当日まで)比例代表制推進フォーラム「選挙とは何か」(5/25 18:30〜、会場〔飯田橋〕& Zoom)
|
|
2022/05/24
|
5.24被ばく学習会 黒川眞一さん 甲状腺吸入線量はUNSCEAR推定よりはるかに高い:「平山論文」から言えること
|
|
2022/05/24
|
ロシアとウクライナの歴史的な関係と対立を描くセルゲイ・ロズニツァ監督作品「ドンバス」公開(5/24,5/31 新潟)
|
|
2022/05/25
|
申込み 改憲阻止・連続オンライン集会(全5回)第3回:自民党改憲案と日本国憲法の人権理念 杉浦ひとみさん(5/25 20:00〜)
|
|
2022/05/25
|
汚染水を海に流すな!理解と合意なき海洋放出設備工事の6月着工中止を求める!アクション 福島行動(5/25 9:30 東電福島→10:30 福島県庁)
|
|
2022/05/25
|
農と食の持続可能な未来を模索する人々−メディアが伝えない食の裏側に迫ったドキュメンタリー「食の安全を守る人々」公開(5/25〜 島根)
|
|
2022/05/25
|
5/25までに申込み 日本科学史学会シンポジウム「原発事故後の小児甲状腺がん多発問題をめぐる歴史と現在〜被ばく影響か否か」(5/29 15:40〜、Zoom)
|
|
2022/05/25
|
原子力規制委員会毎水曜昼休み抗議行動(東京・六本木)
|
|
2022/05/25
|
申込み不要 九条の会・おおさか 学生トーク・ライブ「ウクライナ戦争と日本国憲法」(5/25 18:30〜、会場〔大阪市〕& オンライン〔Zoom〕)
|
|
2022/05/25
|
【要申込】5/25(水)比例代表制推進フォーラム・5月定例会「選挙とは何だろうか?」(みんなで選挙制度を考えよう!シリーズ1)(東京・飯田橋&オンライン)
|
|
2022/05/26
|
【要申込】2022年度オンライン・プレ講座「ユートピア・アナーキー・動物」(講師:田上孝一、5/26、6/30、7/28)
|
|
2022/05/26
|
★報告集会は未定 原発賠償関西訴訟(5/26 13:00 大阪地裁)
|
|
2022/05/26
|
申込み オンラインセミナー5月(全3回)第2回「機械翻訳を使ってみる〜世界の生の声に直接接するために(5/26 19:00〜、Jitsi-meet)
|
|
2022/05/26
|
申込み オンライン講座「来るモノ・行くモノを通して考えるアフリカと日本」アフリカンアート:固定観念や西欧中心的な価値観を超えた結びつきを目指して(5/26 Zoom)
|
|
2022/05/26
|
「復帰」50年 辺野古新基地建設を許さず 憲法が生きる沖縄と日本を!in 東京(5/26 18:00〜、日比谷野外音楽堂&銀座デモ)
|
|
2022/05/26
|
5/26 15:00までに申込み 市民デモHYOGO学習会「自分らしく生きるために〜憲法がその砦となる」(5/28 14:30〜、会場〔神戸市〕& Zoom)
|
|
2022/05/26
|
申込み 水俣セミナー「修学旅行で見せたい水俣」森山亜矢子さん(5/26 19:00〜、会場〔東京・新宿区〕& オンライン〔翌日配信〕)
|
|
2022/05/26
|
植野妙実子さん講演会「ロシアのウクライナ侵攻と日本国憲法〜今こそたいせつ!日本国憲法」(東京・八王子)
|
|
2022/05/27
|
ひとりの記者が見続けた “教育現場” に迫る危機 ドキュメンタリー映画「教育と愛国」公開(5/27〜 宮城、福島)
|
|
2022/05/27
|
水俣で生きる人々の人生と物語を “3部構成・計6時間12分” で描いた原一男監督渾身のドキュメンタリー「水俣曼荼羅」公開(5/27〜 広島)
|
|
2022/05/27
|
〈完成記念上映会〉(会場・オンライン)プラットフォームビジネス「自由な働き方の罠」
|
|
2022/05/27
|
金曜経産省抗議行動(毎週金曜夕刻)
|
|
2022/05/27
|
ロシアのウクライナ侵略戦争反対!即時撤退せよ!新宿アピールデモ(5/27 18:00 JR新宿駅東口・アルタ前集合)
|
|
2022/05/27
|
ひとりの医師の命をかけた闘いの記録 ドキュメンタリー映画『ムクウェゲ「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師』公開(5/27〜 京都)
|
|
2022/05/27
|
米国政府が禁じた「奇妙な果実」を歌い続けた歌手の生涯「ザ・ユナイテッド・ステイツ vs. ビリー・ホリデイ」公開(5/27〜 広島)
|
|
2022/05/27
|
「ヒロくん、9条を頼む」(永六輔)−松元ヒロの笑いの哲学から現代社会を映し出したドキュメンタリー「テレビで会えない芸人」公開(5/27〜 佐賀)
|
|
2022/05/27
|
東日本入管に収容された難民申請者が隠しカメラに向けてその実態を語る ドキュメンタリー映画「牛久〜比類なき不正義」公開(5/27〜 山形、長野)
|
|
2022/05/27
|
「人生の最終章は悲しいだけではありません」ドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。〜おかえり お母さん〜」公開(5/27〜 長野)
|
|
2022/05/27
|
ソビエト連邦最大の労働者蜂起の悲劇「ノボチェルカッスク事件」を描いたドラマ「親愛なる同志たちへ」公開(5/27〜 福島)
|
|
2022/05/27
|
生誕100年記念ドキュメンタリー映画「瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと」公開(5/27〜 東京ほか全国)
|
|
2022/05/28
|
マイダン革命のなかで人々の心をつかんだショパンの曲 映画「ピアノ ウクライナの尊厳を守る闘い」公開(5/28〜 長野)
|
|
2022/05/28
|
息をのむほど鮮やかで、細やかな気配りに満ちた手仕事の記録 ドキュメンタリー映画「スズさん」公開(5/28,29 神奈川)
|
|
2022/05/28
|
5/26 15:00までに申込み 市民デモHYOGO学習会「自分らしく生きるために〜憲法がその砦となる」(5/28 14:30〜、会場〔神戸市〕& Zoom)
|
|
2022/05/28
|
憲法九条 平和のつどい 2022 このままでいいの?「進む九条空洞化、改憲の動き」渡辺治さん(5/28 18:30〜、愛知・春日井市)
|
|
2022/05/28
|
クレヨンハウス「朝の教室」安田浩一さん講演会
|
|
2022/05/28
|
「人生の最終章は悲しいだけではありません」ドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。〜おかえり お母さん〜」公開(5/28〜 富山)
|
|
2022/05/28
|
「捏造記者」の汚名を晴らす闘い ドキュメンタリー映画「標的」公開(5/28,29 鹿児島)
|
|
2022/05/28
|
申込み不要 学習会「持続可能な農漁業の再生で日本の食料と地域・社会の明日を」関根佳恵さん(5/28 13:30〜、会場〔東京・文京区〕& Zoom)
|
|
2022/05/28
|
ロシアによるウクライナ軍事侵攻に抗議し、脱原発と平和を求める武蔵野市民デモ(5/28 13:30〜、東京・武蔵野市)
|
|
2022/05/28
|
鎌倉・九条の会講演会「あなたはどちらを選びますか? 2つの憲法の世界観 現行憲法 VS 自民党憲法改正草案」田中優子さん(5/28 14:00〜、鎌倉市)
|
|
2022/05/28
|
その日、世界は変わった−未曾有の危機に立ち向かった消防士を描いたドラマ「チェルノブイリ1986」公開(5/28〜 北海道)
|
|
2022/05/28
|
農と食の持続可能な未来を模索する人々−メディアが伝えない食の裏側に迫ったドキュメンタリー「食の安全を守る人々」公開(5/28〜 広島)
|
|
2022/05/28
|
第160回市民憲法講座 侵略者に国連と憲法9条は無力なのか? ロシアのウクライナ侵略と日本の進路(東京・文京)
|
|
2022/05/28
|
生まれてきてくれて、ありがとう ドキュメンタリー映画「帆花(ほのか)」公開(5/28〜 埼玉)
|
|
2022/05/28
|
ひとりの医師の命をかけた闘いの記録 ドキュメンタリー映画『ムクウェゲ「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師』公開(5/28〜 沖縄)
|
|
2022/05/28
|
ソビエト連邦最大の労働者蜂起の悲劇「ノボチェルカッスク事件」を描いたドラマ「親愛なる同志たちへ」公開(5/28〜 鹿児島)
|
|
2022/05/28
|
一夫一婦制、婦人参政権、廃娼−女性解放に尽力した彼女の生涯は、私たちに何を伝えるのか 映画「われ弱ければ 矢嶋楫子(かじこ)伝」上映会(5/28 東京・足立区)
|
|
2022/05/28
|
ミャンマー問題 オンライン講演会
|
|
2022/05/28
|
沖縄復帰50年 沖縄の現在(いま)を考える(東京・練馬)
|
|
2022/05/28
|
福島第一原発事故から11年― 被ばく労働問題の現状とこれから 被ばく労働を考えるネットワーク5・28春闘集会(文京区民センター)
|
|
2022/05/28
|
申込み 講演会「中村哲医師の志を継ぐために」(5/28 14:00〜、東京・三鷹市)
|
|
2022/05/28
|
5・28JR東日本は顔認証式監視カメラシステムやめろ!新宿駅南口宣伝(5/28 14:00〜、JR新宿駅・南口)
|
|
2022/05/28
|
「海の奴隷」として漁船で働かされる男たち−ドキュメンタリー映画「ゴースト・フリート 知られざるシーフード産業の闇」公開(5/28〜 東京、神奈川、福岡)
|
|
2022/05/28
|
ひとりの記者が見続けた “教育現場” に迫る危機 ドキュメンタリー映画「教育と愛国」公開(5/28〜 沖縄)
|
|
2022/05/28
|
東日本入管に収容された難民申請者が隠しカメラに向けてその実態を語る ドキュメンタリー映画「牛久〜比類なき不正義」公開(5/28〜 北海道、長野、兵庫)
|
|
2022/05/28
|
コリアン・マイノリティ研究会第212回月例研究会
|
|
2022/05/28
|
政治映画はサスペンスである vol.3−ウクライナ編『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』緊急上映(5/28〜6/10 東京・ポレポレ東中野)
|
|
2022/05/28
|
Zoomは申込み 沖縄の「日本復帰」とは何だったのか―あなたの心は沖縄と共にありますか? 沖縄「復帰」50年講演会 講師:島袋純琉球大学教授(東京・小平市&Zoom)
|
|
2022/05/28
|
2022年第34回憲法フェスティバル(東京・銀座)
|
|
2022/05/28
|
予約制 台湾有事? 沖縄・南西諸島をまたも戦場にするのか! たんぽぽ舎(水道橋)
|
|
2022/05/29
|
ひとりの記者が見続けた “教育現場” に迫る危機 ドキュメンタリー映画「教育と愛国」先行上映(5/29 沖縄)
|
|
2022/05/29
|
環境汚染を巡るデュポンとの無謀とも思える闘いに身を投じた弁護士の物語「ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男」公開(5/29〜 山口)
|
|
2022/05/29
|
罪を犯した者と保護司の関係を描いたドラマ「前科者」公開(5/29〜 埼玉)
|
|
2022/05/29
|
申込み 伊藤真氏講演会「平和憲法の破壊は許さない!憲法と私たち」(5/29 14:00〜、東京・足立区)
|
|
2022/05/29
|
予約 戦時性暴力をテーマにした連続公演(3月〜11月、全9回)宮村信吾 一人芝居「あの少女の隣に」(5/29、大阪市)
|
|
2022/05/29
|
「原発のない明日を」5.29老朽原発このまま廃炉!大集会inおおさか(5/29 13:00〜、大阪市)
|
|
2022/05/29
|
5/25までに申込み 日本科学史学会シンポジウム「原発事故後の小児甲状腺がん多発問題をめぐる歴史と現在〜被ばく影響か否か」(5/29 15:40〜、Zoom)
|
|
2022/05/29
|
星野文昭さん獄死から3年 星野国賠訴訟に勝利し、人間が人間らしく生きられる社会を 5.29全国集会(東京・目黒)
|
|
2022/05/29
|
2022年市川憲法集会:映画「標的」から考える民主主義社会のあり方(「標的」上映と植村隆さん講演)
|
|
2022/05/29
|
「ヒロくん、9条を頼む」(永六輔)−松元ヒロの笑いの哲学から現代社会を映し出したドキュメンタリー「テレビで会えない芸人」公開(5/29〜 北海道、鹿児島)
|
|
2022/05/29
|
小出裕章講演会「破たんしている原子力 それでもしがみつく理由」(東京・永田町)
|
|
2022/05/29
|
「花岡の心を語り継ぐ トークショー」(東京・国立)
|
|
2022/05/30
|
wam緊急特別展「軍隊は女性を守らない−沖縄の日本軍慰安所と米軍の性暴力」中(5/13〜5/30、東京・新宿区 女たちの戦争と平和資料館)最終日
|
|
2022/05/30
|
オンライン講演会「市民の政治的表現の自由が市民社会を守る」 〜大垣警察市民監視違憲訴訟1審判決を題材に〜
|
|
2022/05/30
|
wam〔女たちの戦争と平和資料館〕第18回特別展 中学生のための「慰安婦」展+教科書 開催中(1/15〜12月初旬、東京・新宿区)
|
|
2022/05/30
|
大軍拡とめろ!官邸前月曜連続行動(5/30 18:30〜、首相官邸前)
|
|
2022/05/30
|
申込み 食品表示問題ネットワーク「食品表示を考える集い」(5/30 14:00〜、会場〔衆議院第一議員会館〕& オンライン)
|
|
2022/05/31
|
申込み オンラインセミナー5月(全3回)第3回「ロシアの反戦運動とインターネット〜市民たちの闘い」(5/31 19:00〜、Jitsi-meet)
|
|
2022/05/31
|
ロシアとウクライナの歴史的な関係と対立を描くセルゲイ・ロズニツァ監督作品「ドンバス」公開(5/24,5/31 新潟)
|
|
2022/05/31
|
ウクライナ難民支援映画 上映(5/19〜5/31)最終日 ムヒカ、ピアノ、カンタ!ティモール、大地漂流(東京・シネマ・チュプキ・タバタ)
|
|
2022/06/01
|
「人生の最終章は悲しいだけではありません」ドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。〜おかえり お母さん〜」公開(6/1〜 島根)
|
|
2022/06/01
|
講演会:「維新」政治の本質を語る! 冨田宏治さん(6/1 18:30〜、名古屋市)
|
|
2022/06/01
|
人と微生物との関係を見つめ直すドキュメンタリー映画「発酵する民」公開(6/1〜 山口)
|
|
2022/06/02
|
拷問と弾圧の時代に闘いの炎を燃やし続けた女性の生き様を描いたドラマ「わが青春つきるとも 伊藤千代子の生涯」上映会(6/2 東京・八王子市)
|
|
2022/06/03
|
その日、世界は変わった−未曾有の危機に立ち向かった消防士を描いたドラマ「チェルノブイリ1986」公開(6/3〜 栃木、宮崎)
|
|
2022/06/03
|
ひとりの医師の命をかけた闘いの記録 ドキュメンタリー映画『ムクウェゲ「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師』公開(6/3〜 群馬)
|
|
2022/06/03
|
「人生の最終章は悲しいだけではありません」ドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。〜おかえり お母さん〜」公開(6/3〜 愛知)
|
|
2022/06/03
|
申込み 改憲阻止・連続オンライン集会(全5回)第4回:緊急事態条項−歴史に学ぶ危険性 石田勇治さん/三村翰弘さん(6/3 20:00〜)
|
|
2022/06/03
|
ソビエト連邦最大の労働者蜂起の悲劇「ノボチェルカッスク事件」を描いたドラマ「親愛なる同志たちへ」公開(6/3〜 長野、京都、佐賀)
|
|
2022/06/03
|
難民が日本に居たいと望むことは “罪” なのか−在留資格を失ったクルド人家族の物語「マイスモールランド」公開(6/3〜 山形)
|
|
2022/06/03
|
女性解放運動のパイオニアとして活動したグロリア・スタイネムの伝記ドラマ「グロリアス 世界を動かした女たち」公開(6/3〜 兵庫)
|
|
2022/06/03
|
ひとりの記者が見続けた “教育現場” に迫る危機 ドキュメンタリー映画「教育と愛国」公開(6/3〜 青森、福岡、大分)
|
|
2022/06/03
|
農と食の持続可能な未来を模索する人々−メディアが伝えない食の裏側に迫ったドキュメンタリー「食の安全を守る人々」公開(6/3〜 広島)
|
|
2022/06/03
|
過酷な労働現場で労働組合結成のために立ち上がった女性の物語「メイド・イン・バングラデシュ」公開(6/3〜 佐賀、宮崎)
|
|
2022/06/03
|
「海の奴隷」として漁船で働かされる男たち−ドキュメンタリー映画「ゴースト・フリート 知られざるシーフード産業の闇」公開(6/3〜 大分)
|
|
2022/06/03
|
人と微生物との関係を見つめ直すドキュメンタリー映画「発酵する民」公開(6/3〜 熊本)
|
|
2022/06/04
|
コロナ禍、貧困、格差 生きづらい世の中を本当の労働組合運動で変えよう!!講師 武建一さん
|
|
2022/06/04
|
ひとりの記者が見続けた “教育現場” に迫る危機 ドキュメンタリー映画「教育と愛国」公開(6/4〜 神奈川、愛知)
|
|
2022/06/04
|
「人生の最終章は悲しいだけではありません」ドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。〜おかえり お母さん〜」公開(6/4〜 千葉、熊本)
|
|
2022/06/04
|
過酷な労働現場で労働組合結成のために立ち上がった女性の物語「メイド・イン・バングラデシュ」公開(6/4〜 沖縄)
|
|
2022/06/04
|
オンライン「足元からつくる平和とはー アフガニスタンからの退避支援を通して考える」
|
|
2022/06/04
|
東日本入管に収容された難民申請者が隠しカメラに向けてその実態を語る ドキュメンタリー映画「牛久〜比類なき不正義」公開(6/4,5 鹿児島)
|
|
2022/06/04
|
農と食の持続可能な未来を模索する人々−メディアが伝えない食の裏側に迫ったドキュメンタリー「食の安全を守る人々」上映会(6/4,5 千葉市)
|
|
2022/06/04
|
「ヒロくん、9条を頼む」(永六輔)−松元ヒロの笑いの哲学から現代社会を映し出したドキュメンタリー「テレビで会えない芸人」上映会(6/4 奈良・大和郡山市)
|
|
2022/06/04
|
マイダン革命のなかで人々の心をつかんだショパンの曲 映画「ピアノ ウクライナの尊厳を守る闘い」公開(6/4〜 北海道、大分)
|
|
2022/06/04
|
香港で上映禁止となった民主化デモを描く青春映画「少年たちの時代革命」2日間限定特別上映(6/4,5 東京・ユーロライブ)
|
|
2022/06/04
|
【連続講座】 引き裂かれる性と生殖の権利(オンライン)
|
|
2022/06/05
|
一夫一婦制、婦人参政権、廃娼−女性解放に尽力した彼女の生涯は、私たちに何を伝えるのか 映画「われ弱ければ 矢嶋楫子(かじこ)伝」公開(6/5〜 埼玉)
|
|
2022/06/05
|
「ヒロくん、9条を頼む」(永六輔)−松元ヒロの笑いの哲学から現代社会を映し出したドキュメンタリー「テレビで会えない芸人」上映会(6/5 愛知・岡崎市)
|
|
2022/06/05
|
講演会「一枚のビラから 〜現場から発信することば〜」(東京・立川)
|
|
2022/06/05
|
申込み 私学九条の会・東京 第10回フィールドワーク「新宿・戸山の戦跡〔陸軍軍医学校跡地・戸山ヶ原射撃場跡〕を訪れる」(6/5 13:00 「早稲田駅」集合)
|
|
2022/06/05
|
申込み 「終わりのない原子力災害」上映会+トーク(6/5 13:00〜、会場〔東京・北区〕& オンライン〔Zoom〕)
|
|
2022/06/05
|
第27回辺野古新基地反対コンサートin名古屋(6/5 11:00〜、名古屋市)
|
|
2022/06/06
|
辺野古新基地建設の強行を許さない!防衛省抗議・申し入れ行動(6/6 18:30〜、市ケ谷駅 四ツ谷駅)
|
|
2022/06/06
|
戦争あかん!ロックアクション御堂筋デモ(6/6 18:30〜、大阪市)
|
|
2022/06/06
|
羽場久美子教授(国際政治学者)講演会(東京・杉並)
|
|
2022/06/07
|
戦後74年間、悪夢を語り続けたホロコースト生存者による最後の警鐘 映画「ユダヤ人の私」公開(6/7〔1日〕福岡)
|
|
2022/06/07
|
申込み 田園調布九条の会2022年憲法記念日の集い「いまこそ生かそう不戦の誓い 憲法9条」半田滋さん(6/7 19:00〜、東京・大田区)
|
|
2022/06/08
|
吉田利秋(りしゅう)川柳展(個展)6/8ー6/14
|
|
2022/06/09
|
【オンライン単発講座】来るモノ・行くモノを通して考えるアフリカと日本(6/9,オンライン)
|
|
2022/06/10
|
米国政府が禁じた「奇妙な果実」を歌い続けた歌手の生涯を描いたドラマ「ザ・ユナイテッド・ステイツ vs. ビリー・ホリデイ」公開(6/10〜 福島)
|
|
2022/06/10
|
女性解放運動のパイオニアとして活動したグロリア・スタイネムの伝記ドラマ「グロリアス 世界を動かした女たち」公開(6/10〜 熊本)
|
|
2022/06/10
|
申込み【PARC連続講座】知って使おうアイヌ語―世界の言語復興の動きとつながる「オリエンテーション:互いの名前を聞き合う」(6/10 会場&Zoom)
|
|
2022/06/10
|
難民が日本に居たいと望むことは “罪” なのか−在留資格を失ったクルド人家族の物語「マイスモールランド」公開(6/10〜 青森、宮崎)
|
|
2022/06/10
|
アイヌ民族の知られざる祭祀を映すドキュメンタリー映画「チロンヌプカムイ イオマンテ」公開(6/10〜 北海道、宮崎)
|
|
2022/06/10
|
ソビエト連邦最大の労働者蜂起の悲劇「ノボチェルカッスク事件」を描いたドラマ「親愛なる同志たちへ」公開(6/10〜 兵庫、香川、長崎)
|
|
2022/06/10
|
【PARC50周年記念講座】 問い続ける者たち―アジアと日本の歴史から描く未来 なぜ私が「ベ平連」に関わるようになったのか(6/10,オンライン)
|
|
2022/06/10
|
ひとりの記者が見続けた “教育現場” に迫る危機 ドキュメンタリー映画「教育と愛国」公開(6/10〜 静岡)
|
|
2022/06/10
|
人と微生物との関係を見つめ直すドキュメンタリー映画「発酵する民」公開(6/10〜 長野)
|
|
2022/06/10
|
政治映画はサスペンスである vol.3−ウクライナ編『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』緊急上映(5/28〜6/10 東京・ポレポレ東中野)最終日
|
|
2022/06/10
|
「人生の最終章は悲しいだけではありません」ドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。〜おかえり お母さん〜」公開(6/10〜 京都、兵庫)
|
|
2022/06/11
|
「ヒロくん、9条を頼む」(永六輔)−松元ヒロの笑いの哲学から現代社会を映し出したドキュメンタリー「テレビで会えない芸人」公開(6/11〜 富山)
|
|
2022/06/11
|
東日本入管に収容された難民申請者が隠しカメラに向けてその実態を語る ドキュメンタリー映画「牛久〜比類なき不正義」公開(6/11〜 埼玉)
|
|
2022/06/11
|
過酷な労働現場で労働組合結成のために立ち上がった女性の物語「メイド・イン・バングラデシュ」公開(6/11〜 兵庫)
|
|
2022/06/11
|
罪を犯した者と保護司の関係を描いたドラマ「前科者」公開(6/11〜 東京、大分)
|
|
2022/06/11
|
在日朝鮮人の家族史を通じて、韓国の現代史を掘り起こしたドキュメンタリー映画「スープとイデオロギー」公開(6/11〜 東京、大阪)
|
|
2022/06/11
|
河野優司監督追悼 『2887』上映会(6/11 13:00〜、横浜市)
|
|
2022/06/11
|
子ども甲状腺がん裁判を支援する集い@かわさき
|
|
2022/06/11
|
Zoomは申込み 「労働基本権」学習シンポジウム(6/11 13:30〜、会場〔東京・文京区〕& オンライン〔Zoom〕)
|
|
2022/06/11
|
農と食の持続可能な未来を模索する人々−メディアが伝えない食の裏側に迫ったドキュメンタリー「食の安全を守る人々」上映会(6/11,12 京都)
|
|
2022/06/11
|
映画「MINAMATA」上映&トーク 被ばくと子どもたちの甲状腺がん(東京・池袋)
|
|
2022/06/11
|
申込み 講演会「ふたたび琉球列島が戦場に!〜ウクライナの現実をどう受けとめるか?」(6/11 14:00〜、会場〔東京・港区〕& オンライン〔Zoom〕)
|
|
2022/06/11
|
アイヌ民族の知られざる祭祀を映すドキュメンタリー映画「チロンヌプカムイ イオマンテ」公開(6/11〜 神奈川)
|
|
2022/06/11
|
その日、世界は変わった−未曾有の危機に立ち向かった消防士を描いたドラマ「チェルノブイリ1986」公開(6/11〜 神奈川、三重、鹿児島)
|
|
2022/06/11
|
ひとりの記者が見続けた “教育現場” に迫る危機 ドキュメンタリー映画「教育と愛国」公開(6/11〜 千葉、神奈川)
|
|
2022/06/11
|
Zoomは申込み 連続講座 第2回「教育と憲法 子どもが学ぶ権利か?国が押し付ける教育か?」(6/11 14:00〜、会場〔大阪市〕& Zoom)
|
|
2022/06/12
|
原発・核燃からの撤退を!2022関西集会(6/12 13:40〜、大阪市)
|
|
2022/06/12
|
米国政府が禁じた「奇妙な果実」を歌い続けた歌手の生涯を描いたドラマ「ザ・ユナイテッド・ステイツ vs. ビリー・ホリデイ」公開(6/12〜 埼玉)
|
|
2022/06/12
|
放射能汚染水の海洋放出に反対するスタンディング&スピーチ(王子駅北口前)
|
|
2022/06/12
|
「捏造記者」の汚名を晴らす闘い ドキュメンタリー映画「標的」公開(6/12〜 北海道)
|
|
2022/06/14
|
「私はチョソンサラムです」(私は朝鮮人です)千葉上映会(6/14 船橋市)
|
|
2022/06/14
|
申込み【連続講座】世界のニュースから国際情勢を読み解こう 第1回(6/14 会場〔東京・千代田区〕& オンライン〔Zoom〕)
|
|
2022/06/14
|
申込み 改憲阻止・連続オンライン集会(全5回)第5回:「改憲論」の問題性・危険性/「集会声明」採択 海渡雄一さん(6/14 20:00〜)
|
|
2022/06/15
|
申込み【連続講座】武藤一羊の英文精読 第1回(6/15 会場〔東京・千代田区〕& オンライン〔Zoom〕)
|
|
2022/06/15
|
九条の会東京連絡会 6月懇談会(6/15 18:30〜、東京・豊島区)
|
|
2022/06/16
|
オルタナティブな日本をめざして(第76回):「新大統領 尹錫悦政治の韓国」(内田雅敏弁護士 新ちょぼゼミ)
|
|
2022/06/16
|
憲法改悪を許さない 総がかり行動 署名街頭宣伝(6/16 18:00〜、JR新宿駅・西口)
|
|
2022/06/17
|
ソビエト連邦最大の労働者蜂起の悲劇「ノボチェルカッスク事件」を描いたドラマ「親愛なる同志たちへ」公開(6/17〜 静岡、沖縄)
|
|
2022/06/17
|
戦後74年間、悪夢を語り続けたホロコースト生存者による最後の警鐘 映画「ユダヤ人の私」公開(6/17〜 長野)
|
|
2022/06/17
|
「メディアを問い直す〜ジェンダーと民主主義の視点から」(オンライン企画)
|
|
2022/06/17
|
「人生の最終章は悲しいだけではありません」ドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。〜おかえり お母さん〜」公開(6/17〜 福岡)
|
|
2022/06/17
|
ひとりの記者が見続けた “教育現場” に迫る危機 ドキュメンタリー映画「教育と愛国」公開(6/17〜 山形、群馬)
|
|
2022/06/17
|
講演会「南西諸島の自衛隊ミサイル基地化を問う!」土岐直彦さん(元朝日新聞記者)(6/17 18:30〜、大阪市)
|
|
2022/06/18
|
その日、世界は変わった−未曾有の危機に立ち向かった消防士を描いたドラマ「チェルノブイリ1986」公開(6/18〜 新潟)
|
|
2022/06/18
|
マイダン革命のなかで人々の心をつかんだショパンの曲 映画「ピアノ ウクライナの尊厳を守る闘い」公開(6/18〜 茨城、群馬)
|
|
2022/06/18
|
「人生の最終章は悲しいだけではありません」ドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。〜おかえり お母さん〜」アンコール上映(6/18〜 神奈川)
|
|
2022/06/18
|
「なぜ君は総理大臣になれないのか」公開から1年 ドキュメンタリー映画「香川1区」アンコール上映(6/18〜 鹿児島)
|
|
2022/06/18
|
過酷な労働現場で労働組合結成のために立ち上がった女性の物語「メイド・イン・バングラデシュ」公開(6/18〜 北海道、新潟、群馬)
|
|
2022/06/18
|
申込み【オンライン連続講座】ケイトの ”What's Happening In The World!?” 第1回(6/18 Zoom)
|
|
2022/06/18
|
日本共産党が歩んできた歴史と、それを受け継ぐ若い世代の姿を映し出すドキュメンタリー映画「百年と希望」公開(6/18〜 東京・ユーロスペース)
|
|
2022/06/18
|
「ヒロくん、9条を頼む」(永六輔)−松元ヒロの笑いの哲学から現代社会を映し出したドキュメンタリー「テレビで会えない芸人」上映会(6/18 岐阜・可児市)
|
|
2022/06/18
|
北朝鮮から秘密裏にポーランドへ送られた朝鮮戦争の戦災孤児の真実を描いたドキュメンタリー「ポーランドへ行った子どもたち」公開(6/18〜 東京・ポレポレ東中野)
|
|
2022/06/18
|
ひとりの記者が見続けた “教育現場” に迫る危機 ドキュメンタリー映画「教育と愛国」公開(6/18〜 鹿児島)
|
|
2022/06/18
|
ひとりの医師の命をかけた闘いの記録 ドキュメンタリー映画『ムクウェゲ「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師』公開(6/18〜 東京)
|
|
2022/06/18
|
申込み 高麗博物館アンコール企画展「江戸時代の朝鮮通信使」関連講演会「朝鮮通信使が残した教訓」(6/18 14:00〜、会場〔東京・新宿区〕& Zoom)
|
|
2022/06/18
|
ドキュメンタリー映画「ひめゆり」2022年上映(6/18〜6/24 東京・ポレポレ東中野)
|
|
2022/06/18
|
「海の奴隷」として漁船で働かされる男たち−ドキュメンタリー映画「ゴースト・フリート 知られざるシーフード産業の闇」公開(6/18〜 埼玉)
|
|
2022/06/18
|
ロシアとウクライナの歴史的な関係と対立を描くセルゲイ・ロズニツァ監督作品「ドンバス」公開(6/18〜 大阪)
|
|
2022/06/19
|
ひとりの医師の命をかけた闘いの記録 ドキュメンタリー映画『ムクウェゲ「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師』公開(6/19〜 埼玉)
|
|
2022/06/19
|
日本消費者連盟総会記念シンポジウム 食べものはコモンだ〜多国籍企業か らみんなの手に取り戻そう〜
|
|
2022/06/19
|
「捏造記者」の汚名を晴らす闘い ドキュメンタリー映画「標的」上映会(6/19 北海道・釧路市)
|
|
2022/06/20
|
講演とコンサートの集い−済州島4・3抗争74周年追悼(6/20 18:00〜、東京・荒川区)
|
|
2022/06/21
|
ロシアとウクライナの歴史的な関係と対立を描くセルゲイ・ロズニツァ監督作品「ドンバス」公開(6/21〔1日〕福岡)
|
|
2022/06/21
|
申込み 水俣セミナー「水俣と精神文化の新たな地平」島薗進さん(6/21 19:00〜、会場〔東京・新宿区〕& オンライン〔翌日配信〕)
|
|
2022/06/23
|
申込み【オンライン連続講座】ポストコロナ時代のライフスタイル:都市は変われるか「都市の再生と農の力」(6/23 Zoom)
|
|
2022/06/24
|
東日本入管に収容された難民申請者が隠しカメラに向けてその実態を語る ドキュメンタリー映画「牛久〜比類なき不正義」公開(6/24〜 岩手、広島)
|
|
2022/06/24
|
生誕100年記念ドキュメンタリー映画「瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと」公開(6/24〜 静岡)
|
|
2022/06/24
|
過酷な労働現場で労働組合結成のために立ち上がった女性の物語「メイド・イン・バングラデシュ」公開(6/24〜 静岡)
|
|
2022/06/24
|
「ヒロくん、9条を頼む」(永六輔)−松元ヒロの笑いの哲学から現代社会を映し出したドキュメンタリー「テレビで会えない芸人」公開(6/24〜 香川)
|
|
2022/06/24
|
「捏造記者」の汚名を晴らす闘い ドキュメンタリー映画「標的」公開(6/24〜 広島)
|
|
2022/06/24
|
「人生の最終章は悲しいだけではありません」ドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。〜おかえり お母さん〜」公開(6/24〜 秋田、茨城、千葉)
|
|
2022/06/25
|
農と食の持続可能な未来を模索する人々−メディアが伝えない食の裏側に迫ったドキュメンタリー「食の安全を守る人々」上映会(6/25〜6/27 富山)
|
|
2022/06/25
|
「人生の最終章は悲しいだけではありません」ドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。〜おかえり お母さん〜」公開(6/25〜 富山)
|
|
2022/06/25
|
申込み オンライン講演会「なんでおそらからおちてくるの?」〜緑ヶ丘保育園・米軍ヘリ落下物事故を受けて(6/25 14:00〜、Zoom)
|
|
2022/06/25
|
人と微生物との関係を見つめ直すドキュメンタリー映画「発酵する民」公開(6/25〜 新潟)
|
|
2022/06/25
|
「ヒロくん、9条を頼む」(永六輔)−松元ヒロの笑いの哲学から現代社会を映し出したドキュメンタリー「テレビで会えない芸人」公開(6/25〜 千葉)
|
|
2022/06/26
|
予約 戦時性暴力をテーマにした連続公演(3月〜11月、全9回)南澤あつ子 一人芝居「市長公室の木村さんが」(6/26、大阪市)
|
|
2022/06/27
|
「ヒロくん、9条を頼む」(永六輔)−松元ヒロの笑いの哲学から現代社会を映し出したドキュメンタリー「テレビで会えない芸人」公開(6/27〜 山口)
|
|
2022/06/29
|
ポスト・コロナ社会を考える(東京・飯田橋)
|
|
2022/07/01
|
生誕100年記念ドキュメンタリー映画「瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと」公開(7/1〜 新潟、富山)
|
|
2022/07/01
|
その日、世界は変わった−未曾有の危機に立ち向かった消防士を描いたドラマ「チェルノブイリ1986」公開(7/1〜 栃木)
|
|
2022/07/01
|
ソビエト連邦最大の労働者蜂起の悲劇「ノボチェルカッスク事件」を描いたドラマ「親愛なる同志たちへ」公開(7/1〜 沖縄)
|
|
2022/07/02
|
ひとりの医師の命をかけた闘いの記録 ドキュメンタリー映画『ムクウェゲ「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師』公開(7/2〜 北海道)
|
|
2022/07/02
|
農と食の持続可能な未来を模索する人々−メディアが伝えない食の裏側に迫ったドキュメンタリー「食の安全を守る人々」上映会(7/2 大阪)
|
|
2022/07/02
|
東日本入管に収容された難民申請者が隠しカメラに向けてその実態を語る ドキュメンタリー映画「牛久〜比類なき不正義」公開(7/2〜 高知)
|
|
2022/07/03
|
平和祈念交流展「息子として、兄として、父として 特攻隊員が残した言葉 知覧特攻平和会館 所蔵資料展」(4/26〜7/3、東京・新宿 平和祈念展示資料館)最終日
|
|
2022/07/03
|
企画展「東北画は可能か? −千景万色−」(4/16〜7/3、埼玉・東松山市 原爆の図 丸木美術館)7/3:トーク「東北画とは何だったのか?」
|
|
2022/07/03
|
申込み オンライン「本土復帰50年とメディア」(3〜7月 全4回)第4回「沖縄戦報道の継続と変質」西銘むつみさん、金平茂紀さん(7/3 14:00〜、Zoom)
|
|
2022/07/05
|
申込み オンライン連続講座「樋口健二が語る・日本の写真家列伝」土門拳(7/5 Zoom)
|
|
2022/07/07
|
申込み オフライン連続講座「ビオダンサ:生きる・はぐくむ・歩く」はじまりのとき(7/7 東京)
|
|
2022/07/08
|
アイヌ民族の知られざる祭祀を映すドキュメンタリー映画「チロンヌプカムイ イオマンテ」公開(7/8〜 京都)
|
|
2022/07/08
|
【PARC50周年記念講座】 問い続ける者たち―アジアと日本の歴史から描く未来 民衆の視点でアジアを歩く(7/8,オンライン)
|
|
2022/07/08
|
「捏造記者」の汚名を晴らす闘い ドキュメンタリー映画「標的」公開(7/8〜 熊本)
|
|
2022/07/08
|
難民が日本に居たいと望むことは “罪” なのか−在留資格を失ったクルド人家族の物語「マイスモールランド」公開(7/8〜 栃木)
|
|
2022/07/09
|
アイヌ民族の知られざる祭祀を映すドキュメンタリー映画「チロンヌプカムイ イオマンテ」公開(7/9〜 長野、大阪)
|
|
2022/07/09
|
前作には続きがあった ドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。〜おかえり お母さん〜」公開(7/9〜 熊本)
|
|
2022/07/11
|
申込み【オンライン連続講座】平和のための日韓市民連帯−未来を創る市民の力「大統領選挙と統一自治体選挙を振り返る(1) ジャーナリストから」徐義東(ソ・イドン)さん(7/11 Zoom)
|
|
2022/07/12
|
申込み オフライン連続講座「治安維持法―いま現場から問う、国家による暴力と監視の歴史」いま改めて治安維持法を問う(7/12 東京)
|
|
2022/07/13
|
7/13までに申込み 市民セミナー「総合科学技術・イノベーション会議と日本学術会議」(7/16 14:00〜、会場〔東京・飯田橋〕& Zoom)
|
|
2022/07/14
|
申込み オフライン連続講座「表現することは生きること」リレーして絵を描く:「対話しながら一枚の絵を見てみよう」(7/14 東京)
|
|
2022/07/15
|
申込み オンライン連続講座「ポスト新自由主義: ”ブルシット・ジョブ” からケアと連帯による世界へ」 “クソどうでもいい仕事” はなぜ増える?(7/15 Zoom)
|
|
2022/07/15
|
ひとりの記者が見続けた “教育現場” に迫る危機 ドキュメンタリー映画「教育と愛国」公開(7/15〜 栃木、広島)
|
|
2022/07/15
|
「ヒロくん、9条を頼む」(永六輔)−松元ヒロの笑いの哲学から現代社会を映し出したドキュメンタリー「テレビで会えない芸人」上映会(7/15 神奈川・茅ヶ崎市)
|
|
2022/07/16
|
ひとりの記者が見続けた “教育現場” に迫る危機 ドキュメンタリー映画「教育と愛国」公開(7/16〜 兵庫)
|
|
2022/07/16
|
「人生の最終章は悲しいだけではありません」ドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。〜おかえり お母さん〜」公開(7/16〜 兵庫)
|
|
2022/07/16
|
7/13までに申込み 市民セミナー「総合科学技術・イノベーション会議と日本学術会議」(7/16 14:00〜、会場〔東京・飯田橋〕& Zoom)
|
|
2022/07/16
|
「ヒロくん、9条を頼む」(永六輔)−松元ヒロの笑いの哲学から現代社会を映し出したドキュメンタリー「テレビで会えない芸人」上映会(7/16 鳥取・大山町)
|
|
2022/07/16
|
『気候危機の今、川とともに生きる〜球磨川水害から考える住民参加型の流域づくり〜』(オンライン開催) SJFアドボカシーカフェ第73回
|
|
2022/07/20
|
申込み 水俣セミナー「女島に惹かれて−漁村の中の水俣病調査」井上ゆかりさん(7/20 19:00〜、会場〔東京・新宿区〕& オンライン〔翌日配信〕)
|
|
2022/07/21
|
申込み オンライン連続講座「著者と読む『愛と差別と友情とLGBTQ+:言葉で闘うアメリカの記録と内在する私たちの正体』」第1回「オリエンテーション/自己紹介」(7/21 Zoom)
|
|
2022/07/23
|
女性解放運動のパイオニアとして活動したグロリア・スタイネムの伝記ドラマ「グロリアス 世界を動かした女たち」公開(7/23〜 三重)
|
|
2022/07/23
|
横浜キネマ倶楽部上映会『赤いハンカチ』
|
|
2022/07/29
|
申込み オンライン講座「民主主義クライシス―アジアにおける希望を探る」911と「対テロ」戦争から20年―コロナ、権威主義、ポピュリズムの中で民主主義が直面する課題(7/29 Zoom)
|
|
2022/07/29
|
その日、世界は変わった−未曾有の危機に立ち向かった消防士を描いたドラマ「チェルノブイリ1986」公開(7/29〜 兵庫)
|
|
2022/07/29
|
生誕100年記念ドキュメンタリー映画「瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと」公開(7/29〜 岡山)
|
|
2022/07/29
|
難民が日本に居たいと望むことは “罪” なのか−在留資格を失ったクルド人家族の物語「マイスモールランド」公開(7/29〜 栃木)
|
|
2022/07/29
|
「メディアを問い直す〜ジェンダーと民主主義の視点から」(オンライン)
|
|
2022/07/30
|
「なぜ君は総理大臣になれないのか」公開から1年 ドキュメンタリー映画「香川1区」公開(7/30〜 大阪)
|
|
2022/07/30
|
ひとりの記者が見続けた “教育現場” に迫る危機 ドキュメンタリー映画「教育と愛国」公開(7/30〜 広島)
|
|
2022/07/31
|
予約 戦時性暴力をテーマにした連続公演(3月〜11月、全9回)宮村信吾 一人芝居「あの少女の隣に」(7/31、大阪市)
|
|
2022/08/01
|
申込み 連続講座 『モモ』で読み解く知識ゼロからの経済学入門―「お金」はなぜ格差と分断を生むのか プロローグ:拡大する現代の矛盾を予言した『モモ』(8/1 Zoom)
|
|
2022/08/05
|
ひとりの記者が見続けた “教育現場” に迫る危機 ドキュメンタリー映画「教育と愛国」公開(8/5〜 長野)
|
|
2022/08/05
|
【PARC50周年記念講座】 問い続ける者たち―アジアと日本の歴史から描く未来 アジアを歩く調査研究…鶴見良行、村井吉敬の仕事から(8/5,オンライン)
|
|
2022/08/06
|
ひとりの記者が見続けた “教育現場” に迫る危機 ドキュメンタリー映画「教育と愛国」公開(8/6〜 長野)
|
|
2022/08/12
|
ひとりの記者が見続けた “教育現場” に迫る危機 ドキュメンタリー映画「教育と愛国」公開(8/12〜 栃木)
|
|
2022/08/12
|
「メディアを問い直す〜ジェンダーと民主主義の視点から」(オンライン)
|
|
2022/08/13
|
拷問と弾圧の時代に闘いの炎を燃やし続けた女性の生き様を描いたドラマ「わが青春つきるとも 伊藤千代子の生涯」上映会(8/13 東京・調布市)
|
|
2022/08/19
|
Zoomは8/19までに申込み 丁章さん講演会「無国籍の在日サラム」(全4回)第2回「無国籍者の視座から」(8/21 14:00〜、会場〔大阪市〕& Zoom)
|
|
2022/08/20
|
拷問と弾圧の時代に闘いの炎を燃やし続けた女性の生き様を描いたドラマ「わが青春つきるとも 伊藤千代子の生涯」上映会(8/20 東京・立川市)
|
|
2022/08/21
|
Zoomは8/19までに申込み 丁章さん講演会「無国籍の在日サラム」(全4回)第2回「無国籍者の視座から」(8/21 14:00〜、会場〔大阪市〕& Zoom)
|
|
2022/08/26
|
農と食の持続可能な未来を模索する人々−メディアが伝えない食の裏側に迫ったドキュメンタリー「食の安全を守る人々」上映会(8/26,27 東京)
|
|
2022/08/27
|
申込み 高麗博物館企画展「江戸時代の朝鮮通信使」関連企画「朝鮮通信使ゆかりの地 オンライン交流会」(8/27 14:00〜、会場〔東京・新宿区〕& Zoom)
|
|
2022/08/27
|
「捏造記者」の汚名を晴らす闘い ドキュメンタリー映画「標的」上映会(8/27 北九州市)
|
|
2022/08/28
|
予約 戦時性暴力をテーマにした連続公演(3月〜11月、全9回)南澤あつ子 一人芝居「市長公室の木村さんが」(8/28、大阪市)
|
|
2022/09/02
|
【PARC50周年記念講座】 問い続ける者たち―アジアと日本の歴史から描く未来 国際民衆連帯としてのPP21(9/2,オンライン)
|
|
2022/09/03
|
「人生の最終章は悲しいだけではありません」ドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。〜おかえり お母さん〜」上映(9/3〔1日〕高知)
|
|
2022/09/04
|
予約 高麗博物館 現代トピックコーナー展示「朝鮮高校授業料無償化 排除との闘い、そしてこれから」(3/9〜9/4、東京・新宿区)最終日
|
|
2022/09/04
|
高麗博物館アンコール企画展「江戸時代の朝鮮通信使 260年続いた平和の交隣関係」(5/4〜9/4 東京・新宿区)最終日
|
|
2022/09/18
|
拷問と弾圧の時代に闘いの炎を燃やし続けた女性の生き様を描いたドラマ「わが青春つきるとも 伊藤千代子の生涯」上映会(9/18 東京・東村山市)
|
|
2022/09/25
|
予約 戦時性暴力をテーマにした連続公演(3月〜11月、全9回)宮村信吾 一人芝居「あの少女の隣に」(9/25、大阪市)
|
|
2022/10/14
|
【PARC50周年記念講座】 問い続ける者たち―アジアと日本の歴史から描く未来(10/14,オンライン)
|
|
2022/10/26
|
申込み オンライン ワンコイン・シネマ・トーク(全3回)第2回「知っておきたいパーム油のこと−日本に暮らす私たちの責任」(10/26 19:00〜、Zoom)
|
|
2022/10/30
|
予約 戦時性暴力をテーマにした連続公演(3月〜11月、全9回)南澤あつ子 一人芝居「市長公室の木村さんが」(10/30、大阪市)
|
|
2022/11/04
|
Zoomは11/4までに申込み 丁章さん講演会「無国籍の在日サラム」(全4回)第3回「東大阪に住む民」(11/6 14:00〜、会場〔大阪市〕& Zoom)
|
|
2022/11/06
|
Zoomは11/4までに申込み 丁章さん講演会「無国籍の在日サラム」(全4回)第3回「東大阪に住む民」(11/6 14:00〜、会場〔大阪市〕& Zoom)
|
|
2022/11/11
|
【PARC50周年記念講座】 問い続ける者たち―アジアと日本の歴史から描く未来 アジアと日本の農民運動をつなぐ(11/11,オンライン)
|
|
2022/11/25
|
作曲コンクール《第1回パープルリボン作曲賞》本選会(東京・新宿区)
|
|
2022/11/27
|
予約 戦時性暴力をテーマにした連続公演(3月〜11月、全9回)宮村信吾 一人芝居「あの少女の隣に」(11/27、大阪市)
|
|
2022/12/09
|
【PARC50周年記念講座】 問い続ける者たち―アジアと日本の歴史から描く未来 グローバル経済への批判と提言―IMF・世界銀行・WTO(12/9,オンライン)
|
|
2022/12/12
|
申込み オンライン ワンコイン・シネマ・トーク(全3回)第3回「フィリピンバナナの現実」(12/12 19:00〜、Zoom)
|