|
申込み オンライン 国際セミナー「EUの全面的PFAS禁止の進捗状況」ヨナタン・クレイマーク博士(12/10 18:00〜 Zoom) | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(11/12) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ報告 ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第107回(2025/11/10) ●〔週刊 本の発見〕第411回(2025/11/13) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/11/6) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ Tansa・望月衣塑子ch・こばと通信
|
2025/12/10 申込み オンライン 国際セミナー「EUの全面的PFAS禁止の進捗状況」ヨナタン・クレイマーク博士(12/10 18:00〜 Zoom)案内→https://x.gd/SBa6Qチラシ→https://x.gd/GuUuk 12月10日国際セミナー「EUの全面的PFAS禁止 の進捗状況」のご案内 PFAS(有機フッ素化合物)には1万種類以上あると言われていますが、現在国際的に規制されているのはPFOS、PFOA、PFHxSの3物質だけです。 欧州連合では、1万種類すべてのPFASを一つのグループとして捉え、原則全面的な製造・販売を禁止する法案が審議中です。 現在法案は、欧州化学機関(ECHA)の特別委員会で評価中ですが、今年9月に当初の法案に対する改訂版が公表されました。 当初の案では、例外は認めず全ての用途でPFASは全面禁止、代替が難しい用途には猶予期間を長くするという案でした。 しかし改訂版では、例外的に使用継続を認めるオプションも追加されました。 日本も含めた世界の業界団体からの圧力で、EUの規制は弱められる可能性もでてきました。 EUの規制をめぐる最新情報について、スウェーデン政府の出資により、有害化学物質のより厳格な規制管理を目指して設立された非営利団体ChemSec(The International Chemical Secretariat)のシニア・ケミカル・ビジネス・アドバイザーであるヨナタン・クレイマーク博士に、お話しいただきます。 ぜひご参加ください。 国際セミナー「EUの全面的PFAS禁止の進捗状況」 日 時:12月10日(水)18:00開始 20:00終了 形 式:オンライン(Zoom) 講 師:ヨナタン・クレイマーク博士 Jonatan Kleimark PhD ChemSec(The International Chemical Secretariat)シニア・ケミカル・ビジネス・アドバイザー ※逐次通訳付き 参加費:無料 共 催: 有害化学物質から子ども守るネットワーク(子どもケミネット) ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議(JEPA) 事務局:〒136-0071東京都江東区亀戸7‐10‐1 Zビル4F 問合せ: kokumin-kaigi@syd.odn.ne.jp 03−5875−5410 ※このセミナーは2025年度パタゴニア環境助成金プログラムの助成を受けて開催されます。 参加申込:下記URLよりご登録を https://x.gd/FtMU5 | ||||||