|
自・維の連立合意書から見る大阪の課題は?学習討論会(12/12 18:30〜 大阪市) | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(11/12) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ報告 ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第107回(2025/11/10) ●〔週刊 本の発見〕第411回(2025/11/13) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/11/6) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ Tansa・望月衣塑子ch・こばと通信
|
2025/12/12 自・維の連立合意書から見る大阪の課題は?学習討論会(12/12 18:30〜 大阪市)案内→https://x.gd/D1zZSチラシ→https://x.gd/OLeCc 大阪の課題は?学習討論会 「副首都構想」は「大阪市廃止」が前提(維新の法案) 自民党と日本維新の会の連立政権合意書の重点項目に「副首都構想」の実現に向けて、来年初頭に開かれる通常国会で「法制化」をめざすことが入りました。 維新がめざす「法案」には副首都の条件に「大都市法にも基づく特別区が実現していること」としています。 これは大阪を念頭に大阪市を廃止して「大阪都」の実現を前提とした法案成立を目的としていませんか? 議員定数の削減と議会制民主主義(大阪の実態) また、合意書の重点項目に「議員定数の削減」(1割)の今国会での実現を入れています。 当面は比例区を対象とするようです。 これは、ますます民主主義を破壊しませんか? すでに大阪では、府議会が定数79名となり、一人区が36区で全選挙区の68%をしめ多様な民意の反映を阻害していますが、更なる削減を検討しているようです。 大阪市会は次回選挙から定数が81名から70名に減員が決定し2人区〜3人区が全体の80%を占めることになっています。 皆さん、大阪の現在と未来を共に考えましょう! ご参加をお待ちいたします。 自・維の連立合意書から見る大阪の課題は?学習討論会 日 時:2025年12月12日(金)18時30分開始 場 所:PLP会館 4階 集会室 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-9-27 地下鉄「扇町駅」4番出口徒歩3分 JR「天満駅」徒歩5分 地図→https://x.gd/pWk7T 提 起: 1.副首都構想と大阪府の課題 府議会議員 野々上愛さん 2.大阪市の現状と将来を考える 大阪市会議員 武直樹さん 参加費:500円 主 催:どないする大阪の未来ネット 連絡先:大阪市北区天神橋2ー2-9 プラネット南森町 8階 電話:06ー6352ー3400 本集会の賛同団体 フューチャーおおさか(大阪の未来をつくる市民ネットワーク) NPO労働と人権サポートセンター・大阪 カジノはいらん!住吉の会 | ||||||