本文の先頭へ
LNJ Logo 自然と向き合い作物を熟知する農民たちの叡智を訪ねたドキュメンタリー「百姓の百の声 ようこそ、食べ物の生まれる国へ」上映会(12/10 島根・太田市)
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
Event 1695458400889ma...
Status: published
View


2023/12/10 自然と向き合い作物を熟知する農民たちの叡智を訪ねたドキュメンタリー「百姓の百の声 ようこそ、食べ物の生まれる国へ」上映会(12/10 島根・太田市)

案内→https://pole2.co.jp/coming/be3d2957-c9d9-4856-acc6-f60b20fc635f
チラシ→https://www.100sho.info/100sho_flyer_2022.08.pdf
映画評:http://www.labornetjp.org/news/2022/1106eiga
   (資本主義の真逆を生きる人たち ドキュメンタリー映画『百姓の百の声』)

百姓の百の声 ようこそ、食べ物の生まれる国へ
劇場公開:2022年11月5日
130分/ドキュメンタリー/日本
監督:柴田昌平
配給:プロダクション・エイシア
公式サイト:https://www.100sho.info/index.html
予告編:https://www.youtube.com/watch?v=D9UV6_5CFPA

 食べている限り、誰の隣にも「農」はある

 ただの商品だった米や野菜に目や口がついてしゃべり始める

 和食を撮って世界中を魅了した『千年の一滴 だし しょうゆ』の柴田昌平監督が、食の
原点である農と向き合った。
 93歳から21歳まで、全国の百姓たちの知恵・工夫・人生を、美しい映像と巧みなインタ
ビューで紡ぎ出す。
 田んぼで農家の人たちが何と格闘しているのか、ビニールハウスの中で何を考えている
のか。
 多くの人が漠然と「風景」としか見ていない営みの、そのコアな姿が、鮮やかに浮かび
上がる。

 奪い合うより分け合うほうが、人は幸せなんだ、と素直に感じさせてくれる

 4年にわたる取材を通して浮かび上がってきたのは、百姓たちの知恵のあり方。
 豊かな発見を皆で共有し、高めあっていく。
 タネはその象徴だ。
 世界中の百姓が良い性質を選び取り、伝えあい、今ここにある。
 そして百姓には、百通りの考え、哲学、品目、種があって、そのバラつきが農業を引き
継いできた。

 みんなつまづく。そして前を向く。転んでは立ち上がる復元力

 今後経済が下向き、食糧輸入に頼れなくなると予想される日本で、いま必要とされるの
はレジリエンシー:復元力。
 百姓たちには本来これが備わっている。
 映画に登場する百姓たちは、小手先では解決しないさまざまな矛盾を、独自の工夫で克
服していく。

 農業について語りたい人はたくさんいる。でも、百姓が語り合いたいと思っていること
に耳を傾けた人はいただろうか。

劇場情報:https://www.100sho.info/index.html#theater
青 森 シネマディクト      2023年3月18日(土)〜3月31日(金)終了
岩 手 宮古シネマリーン
    (先行試写会)      2022年10月1日(土)〜10月2日(日) 終了
宮 城 チネ・ラヴィータ     2023年2月3日(金)〜2月16日(木)終了
山 形 フォーラム山形      2023年2月3日(金)〜2月9日(木)終了
山 形 フォーラム東根      2023年3月3日(金)〜3月9日(木)終了
山 形 鶴岡まちなかキネマ    2023年10月21日(土)〜11月3日(金)終了
秋 田 アウトクロップ      2023年3月10日(金)、11日(土)、12日(日) 終了
福 島 フォーラム福島      2023年2月3日(金)〜2月9日(木)終了
東 京 ポレポレ東中野      2022年11月5日(土)〜12月16日(金)終了
東 京 シネマ・チュプキ・タバタ 2023年1月19日(木)〜1月31日(火) 終了
神奈川 シネマ・ジャック&ベティ 2022年12月10日(土)〜12/23 終了
神奈川 シネマアミーゴ      2023年2月19日(日)〜3月4日(土)終了
埼 玉 深谷シネマ        2023年3月26日(日)〜4月8日(土) 終了
群 馬 シネマテークたかさき   2023年3月3日(金)〜3月9日(木)終了
長 野 長野相生座・ロキシー   2023年1月20日(金)〜2月2日(木)終了
長 野 上田映劇         2023年5月6日(土)〜5/19 終了
新 潟 シネ・ウインド      2023年3月4日(土)〜3月17日(金)終了
新 潟 高田世界館        2022年12月3日(土)〜12月16日(金)終了
愛 知 名古屋シネマテーク    2022年12月24日〜2023年1月13日(金)終了
大 阪 第七藝術劇場       2022年11月19日(土)〜12/9 終了
大 阪 シアターセブン      12/10(土)〜12/23(金) 終了
             再上映 2023年1月2日(月)〜1月6日(金)終了
京 都 京都シネマ        2022年11月18日(金)〜12月8日(金)終了
兵 庫 宝塚シネ・ピピア     2023年2月17日(金)〜2月23日(木)終了
広 島 横川シネマ        2022年12月23日(金)〜2023年1月12日(木)終了
広 島 シネマ尾道        2023年2月25日(土)〜3月3日(金) 終了
岡 山 円◎結 シネまるむすび  2023年2月17日(金)〜2/27(月)終了
山 口 萩ツインシネマ      2023年3月4日(土)〜3月24日(金) 終了
山 口 YCAMシネマ      2023年3月4日(土)、5日(日) 終了
                 3月11日(土)〜3月21日(火・祝) 終了
福 岡 KBCシネマ1・2    2023年3月21日(火・祝)1日限定上映 終了
大 分 シネマ5         2022年12月17日(土)〜12月23日(金)終了
大 分 日田リベルテ       2023年3月25日(土)〜 3/31(金)終了
佐 賀 シアター・シエマ     2023年3月24日(金)〜4月6日(木)終了
熊 本 Denkikan     2023年1月27日(金)〜2月2日(木)終了
宮 崎 宮崎キネマ館       2023年6月2日(金)〜6月15日(木)終了
鹿児島 ガーデンズシネマ     2023年1月28日(土)〜2月3日(金)終了
         アンコール上映 9月17日(日)〜18日(月祝)2日間限定 終了
                 【オーガニック映画祭2023】で上映
沖 縄 シアタードーナツ
    ・オキナワ        2023年9月3日(日)〜10月4日(水)終了

自主上映会:https://www.100sho.info/index.html#theater

島根
場 所:島根県立男女共同参画センター あすてらす
    島根県大田市大田町大田イ236-4
日 時:2023年12月10日(日)10:00〜 / 14:00〜
主 催:「百姓の百の声」上映実行委員会
問合せ:TEL 0854-82-5595
    携帯:090-6837-3778(影)
主催者コメント
 食料自給率の低下、若い担い手不足、中山間地の田畑荒廃など、我が国の現実は厳しい。
 そんな中で創意工夫し、展望を切り開こうとしている百姓の神髄を学ぶ。
問合せ:TEL 070-5401-1072

三重
場 所:多気町立勢和図書館
    三重県多気郡多気町朝柄2889番地
日 時:2024年1月21日(日)未定
    詳細が決まり次第お知らせ致します。
主 催:「百姓の百の声」自主上映会in多気町実行員会

山梨
場 所:山梨県立図書館 多目的ホール
    山梨県甲府市北口2-8-1
日 時:2024年3月20日(水曜日)14:00〜
主 催:生活クラブ山梨
問合せ:TEL 055-241-1641
    メール asuka.ishihara@s-club.coop
    詳細ホームページ:https://yamanashi.seikatsuclub.coop/
主催者コメント
 柴田昌平監督が農文協の協力を得て、全国の魅力的な「百姓」の達人の営みを紹介するドキュメンタリー映画です。
 自然と向き合い、作物を熟知する農家の叡智が満載です。
 「食」の原点である「農」のあり方に関心がある多くの方に観てほしい映画です。

滋賀
場 所:山中比叡平コミュニテイセンター(予定)
    滋賀県大津市比叡平3-57-1
上映日:未定
上映時間、ゲスト等は決まり次第お知らせします。
(要事前予約)
主 催:山中比叡平里山倶楽部、山中比叡平コミュニテイセンター
問合せ:TEL 077-529-2299
    メール yamahi.comicen@gmail.com
主催者コメント
 個性的で工夫に満ちたお百姓さん達の声があふれた興味深い映画です。
 見終わった後は、今まで何となく食べていた米や野菜が新しい顔を見せてくれるように感じます。
 農とは無縁な私たちの地域の皆さんとこの映画を共有したいと思います。

-------------------------------
終了した自主上映会

東京都 新宿区
野鳥の森シアター(〒161-0033 東京都新宿区下落合4-8-30)
2023年2月18日(土) 13時〜 終了
2023年3月11日(土) 13時30分〜 終了
2023年3月19日(日) 13時30分〜 終了

岡 山 真庭市 勝山文化センター ポンテホール
   (岡山県真庭市勝山319)
    2023年2月23日(木・祝)終了

東 京 江古田映画祭
    2023年3月2日(木)、3月7日(火)、3月9日(木) 終了

千 葉 カフェどんぐりの木(千葉市美浜区高洲1-16-46)
    3月11日(土)13:30〜 終了
    3月12日(日)(1回目)10:00〜(2回目)14:00〜 終了

茨 城 2023年3月26日(日) 終了
    カクイチ龍ケ崎店
    茨城県龍ケ崎市緑町61

岩 手 2023年4月7日(金)〜4月8日(土)終了
    九戸村(くのへむら)公民館2階 ほずホール
    〒028-6502 岩手県九戸郡九戸村伊保内第10地割11−6

福 井 みに・キネマ・福井(テアトルサンクにて上映)
    2023年5月18日(木)終了

東 京 くにたち映画館
    2023年5月20日(土)、5月21日(日) 終了
    くにたち映画館(アグレアブル・ミュゼ)

岐 阜 みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなのホール
    2023年6月10日(土)終了

福 井 2023年6月18日(日)14:10〜 終了
    能楽の里文化交流会館 大ホール
   (福井県今立郡池田町薮田5-1)

福 島 2023年6月24日(土)15:00〜 終了
    三春交流会館「まほら」小ホール

大分県 由布市【ゆふいん文化・記録映画祭】
日時:2023年7月9日(日)14:30〜
※上映後、大兼久由美プロデューサーによる舞台挨拶があります。
場所:ゆふいんラックホール(由布市湯布院川上3738-1)
【主催者】ゆふいん文化・記録映画祭実行委員会
     https://yufuinbkff.wixsite.com/bunkakiroku
【お問い合わせ】携帯:080-3906-4424
        yufuinbkff@gmail.com
【主催者コメント】
 ゆふいん文化・記録映画祭の上映作品として上映します。
※第25回ゆふいん文化・記録映画祭→https://yufuinbkff.wixsite.com/bunkakiroku/25%E5%9B%9E
※リーフレット→https://f00fa0f7-c46e-4424-bb3e-c8fade00e1a2.filesusr.com/ugd/242f2b_66457a9577694c2ebb6f71aa27f756e1.pdf

千葉県 南房総市
場所:三芳農村環境改善センター(千葉県南房総市谷向100)
日時:2023年7月15日(土)13:00〜
※要予約→https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSckJS1ZDFdeFp-OFVUdIogKoiy0-kKh93U_WruYpiCKZ28J1g/viewform
【主催者】南房総農育プロジェクト/NPO法人おせっ会
     https://www.osekkai.org/archives/5980
【お問い合わせ】
 電話:080-9521-0690
 メール:info@osekkai.org
【主催者コメント】
 「農を通して食を知り、感じ、楽しむ」をテーマに生活を豊かにする活動をしています。
 映画を見て農に携わる人と交流することで、今日の晩御飯が輝いて見えるかもしれませ
 ん。また、人を幸せにする職業としての「農業」に興味を持ってもらえれば幸いです。

東京都 新宿区
場所:野鳥の森シアター(〒161-0033 東京都新宿区下落合4-8-30)
日時:2023年7月17日(月・祝) 14:00〜
   11時〜『森聞き』(柴田昌平監督)
   14時〜『百姓の百の声』トークショー
※それぞれの映画ごとに料金がかかります。
※7月17日は、『百姓の百の声』の上映終了後、大兼久由美プロデューサーを囲んで感想
 シェア会を行います。

千葉県 鋸南町
場所:保田小学校「まちのギャラリー」(千葉県安房郡鋸南町保田724)
日時:2023年7月22日(土)10:30〜
【主催者】区区往来(まちまちおうらい)
     https://machimachi-ourai.com/hyakusho/
【お問い合わせ】
 メール:mail:info@machimachi-ourai_com
 要参加申し込み→https://machimachi-ourai.com/649010e2b3575/
【主催者コメント】
 現役農家さんと一緒に観る、知る、学ぶ日本の農業の今。
 ドキュメンタリー映画「百姓の百の声」&トークを開催。
 会場は首都圏から車で約1時間で来ることのできる道の駅「保田小学校」です。
 都市部に暮らしながら農業に関心のある方、ぜひ!

島根県 出雲市
場所:スサノオホール(出雲市佐田町反辺1747-4)
日時:2023年9月2日(土)9:30〜 / 14:00〜
【主催者】NPO法人 スサノオの風
     https://susanoo-kaze.jp
【お問い合わせ】
 TEL:0853-84-0833
 メール:susanoo-kaze@icv.ne.jp
【主催者コメント】
 出雲市佐田町では、農村RMO推進事業を展開しています。
 「農」との距離をより近づけていき、「食」の大切さ、「農村社会」の良さを体感して
 もらう、未来を考える1歩として、そして、農業を営むすべての方へ最大の賛辞を込め
 て、この映画を上映します。

埼玉県 小鹿野町
場所:小鹿野文化センターホール(埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野167-1)
日時:2023年9月3日(日)13:00開場 13:30〜
※上映終了後 高橋博之氏((株)雨風太陽)のトークショーあり
【主催者】百笑会
【お問い合わせ】
 TEL 080-5019-3773
 メール:suzu373@hotmail.com
 案内チラシ→https://www.100sho.info/100sho_flyer_2023.0903.pdf
【主催者コメント】
 映画を観て、感動して、小さなこの町での上映を決めました。
 たくさんの方に観てもらいたいと思っています。

東京 新宿・野鳥の森シアター 2023年9月16日(土)
【上映時間】
2023年9月16日(土)
13時30分〜『百姓の百の声』
17時00分〜『百姓の百の声』

茨城
石岡市中央公民館 大講堂
(茨城県石岡市柿岡5680-1)
自主上映会 2023年8月19日(土)
【上映時間】15:00〜
【主催者】JAやさと
【お問い合わせ】TEL:0299-43-1101

埼玉
小鹿野文化センターホール
(埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野167-1)
自主上映会 2023年9月3日(日)
【上映時間】13:00開場 13:30〜トークショー
【主催者】百笑会
【お問い合わせ】TEL:080-5019-3773
        メール:suzu373@hotmail.com

愛知
田原市文化会館 多目的ホール
(田原市田原町汐見5-5)
自主上映会
2023年8月25日(金)
【上映時間】17:30〜
【主催者】田原市認定農業者連絡会
【お問い合わせ】TEL:0531-23-3517
        メール:nin-nou-ren@city.tahara.aichi.jp

島根
スサノオホール
(出雲市佐田町反辺1747-4)
自主上映会 2023年9月2日(土)
【上映時間】9:30〜 / 14:00〜
【主催者】NPO法人 スサノオの風
【お問い合わせ】TEL:0853-84-0833
        メール:susanoo-kaze@icv.ne.jp
        ホームページ:https://susanoo-kaze.jp

福岡
西高宮公民館
(福岡市南区平和1-7-16)
自主上映会 2023年8月19日(土)
【上映時間】17:00〜
【主催者】西高宮校区人権尊重推進協議会

福島県 須賀川市
日時:2023年9月16日(土)、9月17日(日)
   9月16日(土)13:00〜
   9月17日(日)11:00〜
   ※9月17日上映終了後、柴田監督のトークショーあり
場所:須賀川市岩瀬コミュニテイセンター講堂
   須賀川市柱田字中地前22
【主催者】ブランドすかがわ推進協議会(みらいの農業フェア)
【お問い合わせ】
 TEL:0248-88-9139
 メール:nousei@city.sukagawa.fukushima.jp
 詳細ホームページ:http://www.city.sukagawa.fukushima.jp/
【主催者コメント】
 農業の担い手不足は、産業に農業の割合が多い地方において、大きな課題となっていま
 す。この映画を通じて、創意工夫を凝らして活発に営農している農家を紹介することで、
 農業の魅力を伝え、地域農業の活性化や新規就農について考える機会を作ります。
福岡
場 所:八女市民会館「おりなす八女」
    福岡県八女市本町602-1
日 時:2023年9月24日(日)10:00〜 / 16:00〜
※東京大学大学院教授・鈴木宣弘氏の記念講演もあります。
主 催:八女で映画をみる会
問合せ:TEL TEL:090-5473-9968
    メール:cinema.flower0219@gmail.com
ホームページ:https://orinasuyame.jp/event/20230924eigasai/
主催者コメント
 当会は月一回のペースで上映会を開催しています。
 ドキュメンタリー映画も数多く上映していますが、9月は「食と農を考える映画」というテーマで本作品を上映したいと思います。

広島
場 所:青木山明慶寺
    広島県江田島市大柿町大原1719
日 時:2023年10月9日(月)13:00〜
主 催:「百姓の百の声」江田島上映実行委員会
問合せ:TEL 0823-57-2022
    メール:soramotokenichi@gmail.com
主催者コメント
 瀬戸内海で4番目に大きな人口21000人の江田島。
 築210年の本堂で自主上映会を開催します。
 柴田監督と地元のお百姓さんの対談も。
 先着で野菜の苗のプレゼントあり。

島根
場 所:左鐙体育館(左鐙 コミュニティセンター)
    鹿足郡津和野町左鐙888番地
日 時:2023年10月15日(日)14:00〜
*16:30〜17:30 上映後監督挨拶と意見交換会
主 催:つわの百姓塾
    https://www.facebook.com/hashtag/つわの百姓塾/
問合せ:TEL 0856-72-0653
    メール:tatsuya-shinagawa@town.tsuwano.lg.jp
主催者コメント
 「百姓の百の声」の映画上映をきっかけに、津和野町の農業の担い手について知ってもらい、考える機会をつくります。

青森
場 所:ふるさとの家
    青森県三戸郡五戸町倉石又重上川原110-2
日 時:2023年10月22日(日)10:00〜
主 催:ふるさとの家保存会
問合せ:TEL 090-2796-9974
    メール otomizusato@gmail.com
詳細情報:チラシPDF→https://www.100sho.info/flyer/100sho_flyer_2023.1022.jpg
主催者コメント
 ”食” の源をともに考え、地域の農とかかわりあえる日になればと思っています。
 上映後にマーケットを企画しています。

東京
場 所:ウェルファーム杉並 3階 1,2教室
    杉並区天沼3-19-16
日 時:2023年10月28日(土)14:00〜
主 催:杉並区消費者グループ連絡会
問合せ:TEL 090-5520-8241
主催者コメント
 都会の消費者から農業の現場は遠い。
 毎日食べる米や野菜がどんな工夫や知恵で作られているのか。
 それらを知る映画です。

埼玉
場 所:入曽地域交流センター(予定)
    埼玉県狭山市南入曽428−3)
日 時:2023年10月28日(土)13:00開場 13:30〜上映
主 催:地域の ”食と農” まちづくりフォーラム実行委員会
問合せ:TEL 090-6194-5565
    メール info.forum0625@gmail.com
    詳細情報:チラシPDF→https://www.100sho.info/flyer/100sho_flyer_2023.1028.pdf
主催者コメント
 命を育む大切な食を守るために厳しい現実にもへこたれず笑顔で立ち向かうお百姓さん達の姿に感動しました。
 ”近いようで遠い” 農業と私たちの食を繋げ、より豊かな地域コミュニティーづくりの突破口になればと思い開催する上映会です。

新潟
場 所:アオーレ長岡 市民交流ホールA
    新潟県長岡市大手通1丁目4番地10
日 時:2023年11月11日(土)10:00〜
※上映後柴田監督と地元農家のトークショー
主 催:長岡アジア映画祭実行委員会
問合せ:携帯 090-4520-4222
    メール nagaokatsukurukai@gmail.com
詳細ホームページ:http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com/blog-entry-3877.html
主催者コメント
 長岡市の男女共同参画室と共催で開催します。
 特に消費者目線で「食」と「農」についてより関心が持てるよう農家の方をお招きしての座談会も予定しています。

鳥取
場 所:日南町総合文化センター さつきホール
    鳥取県日野郡日南町霞785
日 時:2023年11月18日(土)13:30〜
※柴田昌平監督の挨拶があります。
主 催:にちなんオーガニックビレッジ推進プロジェクト
問合せ:TEL 0859-82-1114
    メール:s0550@town.nichinan.lg.jp
ホームページ:https://www.town.nichinan.lg.jp
主催者コメント
 全国各地の農業生産者(百姓)の生産努力、知恵を地域で共有し、生産者と生産者のつながり、消費者と生産者の会話・つながりを創出する機会にしたいと思います。

宮城
会 場:未定(宮城県登米市)
日 時:2023年11月26日(日)
詳細が決まり次第お知らせ致します。

宮城
場 所:入谷童子下センター「四季の里」
    宮城県本吉郡南三陸町入谷新童子下42
日 時:2023年12月2日(土)15:10〜17:20
主 催:入谷の里山活性化協議会
問合せ:TEL 0226-25-9501
    携帯 080-6007-2113
詳細ホームページ:https://iriyanosatoyama.com/
主催者コメント
 南三陸町入谷の里を守っていくために、地域に長年暮らす人たちだけでなく、若者・移住者も巻き込んで、入谷の里山活性化協議会としてイベントや勉強会をしています。
 「百姓の百の声」を観て、ぜひ地域の仲間と共有したいと思いこの会を企画しました。

岡山
場 所:備前市民センター(予定)
    岡山県備前市西片上17−2
日 時:2023年12月2日(土)9:30〜/13:00〜〜
主 催:オーガニック備前
問合せ:TEL 090-7270-3654
    メール:kina.s.part3@gmail.com
主催者コメント
 「農の世界に触れて、食と未来を考えよう」
 毎日食べる食事、農なくして命を保つことはできません。
 米や野菜を作る農業の世界に触れて、地域課題や私たちができることを考えてみませんか。

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について