本文の先頭へ
LNJ Logo Zoomは6/22までに申込み 連続講座「改革・変革の批判的検討」高作正博さん(全4回)第1回「安全保障政策の大転換」(6/24 14:00〜 大阪市&Zoom)
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
Event 1679813589608ma...
Status: published
View


2023/06/24 Zoomは6/22までに申込み 連続講座「改革・変革の批判的検討」高作正博さん(全4回)第1回「安全保障政策の大転換」(6/24 14:00〜 大阪市&Zoom)

案内→http://www17.plala.or.jp/kyodo/
   https://blog.goo.ne.jp/zaza0924/e/9f57792f593da34ba789c452479948a9
チラシ→https://www.ne.jp/asahi/info/nowar/kyodo/20231125.pdf

 2023年度グループZAZA連続講座講師決定!
 今年度は関西大学の高作正博さんに講師をお願いすることになりました。

 危機意識を煽り.、軍備増強を着々と進める自民党政権や、維新等の翼賛勢力が虎視耽
々と狙う改憲。
 私たちはこれらにどう抗い、押し返していくことができるのか、時宜に応じた講演にと
準備を進めていただいています。
 乞うご期待!

 岸田政権による大軍拡路線、敵基地攻撃能力を明記した安保三文書の閣議決定。
 私たちも含め、多くの人々は、今、「新しい戦前」にいるのではないかとの危惧を抱い
ています。
 本年は、関西大学法学部法学政治学科教授、高作正博さんに講演をお願いしました。
 高作正博さ んには、私たちの「君が代」不起立裁判の「意見書」をはじめ、講演もた
びたびお願いしてきましたが、今回は、4回にわたる連続講座で、なぜ、日本社会はここ
までの危険領域に至ってしまったのか、そして、今後に向けた私たちの課題は何かについ
て、お話しいただきます。
 「様々な改革や変革が行われてきてはおりますが、その総括的な検討が必要ではないか
と思います。ある程度時間が経過したものから現在進行形のものまでありますが、『改革
・変革の批判的検討と今後の課題』というテーマでお話ししたいと思います」と言われて
います。
 どうぞ奮ってご参加ください。

2023年度グループZAZA連続講座 高作正博さん講演会「改革・変革の批判的検討と今
後の課題」

第1回  6月24日(土) エルおおさか 606号室
第2回  8月12日(土) エルおおさか 708号室
第3回 10月21日(土) エルおおさか 視聴覚室
第4回 11月25日(土) エルおおさか 708号室
開始時刻はいずれも2時を予定しています。
◆リモート(Zoom)での参加もできます。

グループZAZA 連続講座 第1回
テーマ:安全保障政策の大転換〜安保3文書がもたらす世界〜
日 時:2023年6月24日(土)午後2時
形 式:会場&オンライン(Zoom)
会 場:エルおおさか 606号室
    〒540-0031 大阪府大阪市中央区北浜東3-14
    京阪本線・地下鉄谷町線「天満橋駅」より徒歩5分
    京阪本線・地下鉄堺筋線「北浜駅」より徒歩8分
    地図→https://tinyurl.com/z8c72e48
講 師:高作正博さん(関西大学)
資料代:500円
主 催:グループZAZA
連絡先:090-6067-0560
※ZAZA(ザザ)は「座座」「すわる仲間」というような意味です。
 2012〜2019年の卒業式・入学式で、「君が代」不起立を理由に懲戒処分や再任用取消を
 受け、人事委員会や裁判で処分や再任用取消の撤回を求めて闘っている小中高支援学校
 の教職員のグループが、ZAZAです。

※リモ ート(Zoom)での参加方法
 6月22日(木)までに下記申込みフォームに必要事項を記入して送信ください。
 申込みフォーム→https://tinyurl.com/mtzj9y88
 ご連絡頂いた方には、別途、参加費(500円)振込みの方法と当日の参加リンクをご案
内します。
 お申込みいただいた方限定で、後日You Tubeによる見逃し配信(限定公開)も行う予定
です。

グループZAZA 連続講座 第2回
日時:2023年8月12日(土)午後2時
場所:エルおおさか708号室
講師:高作正博さん(関西大学)
主催:グループZAZA

グループZAZA 連続講座 第3回
日時:2023年10月21日(土)午後2時
場所:エルおおさか視聴覚室
講師:高作正博さん(関西大学)
主催:グループZAZA

グループZAZA 連続講座 第4回
日時:2023年11月25日(土)午後2時
場所:エルおおさか708号室
講師:高作正博さん(関西大学)
主催:グループZAZA

高作正博さん
 1967年生。
 関西大学法学部教授。
 琉球大学法務研究科准教授を経て現職。
 2016年から学長補佐も務める。
 「法律学・政治学は、社会の現実と向き合う中で学問を行う。現実が議論の出発点で、
結論の妥当性も現実の中で考える必要がある」と語る学者としての姿勢を決定づけたのは
「たまたま就職の口があった」という沖縄での経験だという。
 (2019.12.10 毎日新聞より)

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について