![]() |
本郷文化フォーラム ワーカーズスクール講座「日本近現代と朝鮮・中国関係を考える」 | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第75回(2023/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第285回(2023/1/26) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.138(2023/1/4) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第83回 (2022/7/10) ●韓国サンケン関連情報
|
2023/02/18 本郷文化フォーラム ワーカーズスクール講座「日本近現代と朝鮮・中国関係を考える」日本近現代と朝鮮・中国関係を考える──わたしたちはどこで方向を見誤ったのか?日本の近現代は、ふたつのおおきなインパクトを経てきた。1868年の明治維新と1945年の敗戦である。そこに共通するのは、天皇を頂点に戴く「脱亜入欧」「富国強兵」の帝国主義路線であり、戦後はこれに日米安保体制が加わってこんにちにいたっている。この〈天皇制〉と〈西洋=文明vs東洋=野蛮〉の融合した日本イデオロギーは、為政者ばかりかわたしたち「主権者」の頭脳をも侵蝕して、いま中国・朝鮮(韓国もふくむ)へのヘイト(憎悪)としてふたたび立ち現われている。「おくれたヨーロッパとすすんだアジア」(レーニン、1913年)が指摘した階級的な観方こそ、いまわたしたちが獲得しなければならないものだ。このシリーズで、日本と中国・朝鮮、アジア諸国人民の友好・連帯のありかを探ろう! 2月18日㈯ 在日女性として生きて──これからの朝・日女性の連帯運動 講 師=金 才 順(在日本朝鮮民主女性同盟中央本部 国際部) 開 始:13時00分 終 了:15時30分 会 場:本郷文化フォーラム(地下鉄丸の内線・大江戸線「本郷三丁目」駅下車 徒歩5分) 参加費:1,500円(学生1,000円) 問合せ:HOWS事務局 TEL.080―9816―3450(要事前予約) E-mail : hows@dream.ocn.ne.jp |