![]() |
東京「君が代」裁判五次訴訟 第6回口頭弁論(9/12 13:30 東京地裁前集合)& 報告集会(口頭弁論終了後、日比谷図書文化館にて) | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第70回(2022/8/10) ●「山口正紀のコラム」第22回(2022/6/27) ●〔週刊 本の発見〕第266回(2022/8/11) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2022/7/28) ●「木下昌明の映画の部屋」第270回(2020/12/12) ●川柳「笑い茸」NO.133(2022/7/26) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第83回 (2022/7/10) ●「黒鉄好のレイバーコラム・時事寸評」第25回 (2016/3/6) ●サンケン木
|
2022/09/12 東京「君が代」裁判五次訴訟 第6回口頭弁論(9/12 13:30 東京地裁前集合)& 報告集会(口頭弁論終了後、日比谷図書文化館にて)案内→http://www.labornetjp.org/news/2022/1656664156659staff01http://www7a.biglobe.ne.jp/~hishobunshanokai/ 東京・全国の仲間の皆さんへ 被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤徹です。 【「日の丸・君が代」強制は戦争への道 処分撤回を求めて18年8月〜東京「君が代」 裁判五次訴訟に絶大なご支援!】 東京「君が代」裁判五次訴訟。都教委と係争中の東京で唯一の「君が代」訴訟。 原告15名中現職の都立学校教員9名。 「日の丸・君が代」を強制する東京都教委の10・23通達(2003年)に基づく不当処分撤 回を求めて闘い続けて18年8か月。 この通達に基づき卒入学式での「君が代」斉唱時の不起立などで処分された教職員は延 べ484名にのぼります。 これまで最高裁・高裁・地裁で、減給・停職処分77件・66名の取消が確定している が、憲法で保障された思想・良心の自由、教育の自由を守るため、10・23通達の違憲判断 と戒告を含む全ての処分の取り消しをめざし、決してあきらめず勝利するまで粘り強く闘 います。 「『日の丸・君が代』強制は戦争への道」が私たちの共通の思いです。 「戦争は教室から始まる」と言います。 東京の学校に憲法を取り戻し、命令と処分の教育行政に終止符を打ち、子どもたちの成 長と発達を保障する教育の再生を実現するために絶対に負けられません。 「日の丸・君が代」強制反対の裁判に絶大なご支援を! 傍聴席(先着順)は全席利用可能となりました。 多くの傍聴・支援をお願いします。 東京「君が代」裁判五次訴訟 第5回口頭弁論(原告:都立学校現・元教員15名) 日 時:7月14日(木) 15時30分 傍聴希望者集合(裁判所前で事務局の案内あり) 16時 開廷 東京地裁709号(定員42名) 意見陳述(予定)原告2名、弁護士1名 <注意>マスクの着用をお願いします。 東京地裁へのアクセス:地下鉄「霞ヶ関駅」A1出口から徒歩1分 終了後、報告集会(場所未定) 東京「君が代」裁判五次訴訟 第6回口頭弁論 日 時:9月12日(月) 13時30分 傍聴希望者集合(裁判所前で案内あり) 14時 開廷 東京地裁631号(定員42名) ※時間・場所に注意(第6回弁論と異なります)。 報告集会 日 時:弁論終了後 場 所:日比谷図書文化館 4F小ホール 〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1-4 東京メトロ丸の内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」C4・B2出口より徒歩約5分 都営地下鉄三田線「内幸町駅」A7出口より徒歩約3分 地図→https://ikss.net/wp-content/uploads/2018/03/hibiyamap.pdf <お問い合わせは下記まで> 「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会 東京「君が代」裁判原告団 事務局長 近藤徹 携帯:090-5327-8318 被処分者の会HP:http://www7a.biglobe.ne.jp/~hishobunshanokai/ |