![]() |
アイヌ民族の知られざる祭祀を映すドキュメンタリー映画「チロンヌプカムイ イオマンテ」公開(7/9〜 長野、大阪) | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第68回(2022/6/10) ●「山口正紀のコラム」第22回(2022/6/27) ●〔週刊 本の発見〕第261回(2022/7/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2022/6/23) ●「木下昌明の映画の部屋」第270回(2020/12/12) ●川柳「笑い茸」NO.132(2022/6/28) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第82回 (2022/6/7) ●「黒鉄好のレイバーコラム・時事寸評」第25回 (2016/3/6) ●サンケン木曜行動報告
|
2022/07/09 アイヌ民族の知られざる祭祀を映すドキュメンタリー映画「チロンヌプカムイ イオマンテ」公開(7/9〜 長野、大阪)案内→https://pole2.co.jp/coming/cb8aa740-622f-4963-8f32-1aad67dc981bチロンヌプカムイ イオマンテ ※タイトル「チロンヌプ」の「プ」は小文字が正式表記 劇場公開日:2022年4月30日 アイヌ民族の知られざる祭祀映すドキュメント「チロンヌプカムイ イオマンテ」4月30 日公開 1960年代から日本とアジアの民族文化を撮り続けてきた北村皆雄監督が、1986年に撮影 したアイヌ民族の祭祀に2Kレストアを行い、よみがえらせたドキュメンタリー「チロンヌ プカムイ イオマンテ」が、4月30日公開される。 1986年、北海道・屈斜路湖を望む美幌峠で、大正時代から75年ぶりに行われた「チロン ヌプカムイ イオマンテ(キタキツネの霊送り)」。 アイヌの人たちもほとんどが知らない幻の祭祀だ。 狩猟民であるアイヌの伝統的な考えでは、動物は自らの肉や毛皮をみやげにして人間の 国へやってくる。 アイヌは、キタキツネをわが子のように可愛がって育てると、やがてイオマンテを行う。 祈りを捧げ、歌や踊りで喜ばせ、みやげを背負わせて神の国へ送るのだ。 祭祀を司るのは、明治44生まれの日川善次郎エカシ(当時75歳)。 祈りの言葉を間違えれば神の怒りをかうと、一言一句に魂をこめる。 北村監督は「民俗の記録は古いほど原型が残っている。時間の奥に眠っていたアイヌの 世界観を現在に引き出した」と語る。 人気漫画「ゴールデンカムイ」のアイヌ語監修者である中川裕(千葉大学名誉教授)が、 日川エカシ入魂の祈りを全てアイヌ語で書き起こし、現代日本語訳をつけた。 音楽はアイヌのユカラ(叙事詩)やウポポ(歌)を取り入れて活動する豊川容子+nin cup(ニンチュプ)。 ボーカルの豊川が本作の語りをつとめた。 4月30日より、ポレポレ東中野ほか全国順次公開。 (映画.com速報:https://eiga.com/news/20220304/21/) 解説(映画.com:https://eiga.com/movie/96769/) アイヌ民族の知られざる祭祀「チロンヌプカムイ イオマンテ(キタキツネの霊送り)」 を記録したドキュメンタリー。 1986年、屈斜路湖を望む美幌峠で、75年ぶりに「チロンヌプカムイ イオマンテ」が行 われた。 狩猟民族であるアイヌの教えでは、動物は自らの肉や毛皮を土産にして人間の国へやっ て来るとされる。 彼らはキタキツネを我が子のように育てると、そのキタキツネに祈りを捧げて歌や踊り で喜ばせ、土産を背負わせて神の国へ送る「イオマンテ」を執り行う。 祭祀を司るアイヌ長老・日川善次郎エカシは、祈りの言葉の一言一句に魂を込める。 60年代から日本とアジアの民族文化を撮り続けてきた北村皆雄監督が、86年当時の映像 に2Kレストアを施し、貴重な祭祀の様子をよみがえらせた。 漫画「ゴールデンカムイ」のアイヌ語監修者・中川裕がアイヌ語の現代日本語訳を担当。 2021年製作/105分/G/日本 配給:ヴィジュアルフォークロア 公式サイト:https://www.iomantefilm.com/ 予告編:https://www.youtube.com/watch?v=7qDXNqZYdlg スタッフ 監督:北村皆雄 監修:中川裕 カムイノミ対語訳:中川裕 語り:豊川容子 音楽:豊川容子+nin cup(ニンチュプ) まぼろしの祭祀を映した映像が 35年ぶりによみがえる 私は、肉をふさふさの毛皮で覆って、また人間の国を楽しみに訪ねるでしょう。 ■アイヌの幻の祭り 1986年、北海道屈斜路湖を臨む美幌峠で、大正時代から75年ぶりに「キタキツネのイオ マンテ(霊送り)」が行われた。 わが子と同じように育てたキタキツネを、神の国へ送り返す。 ■ウポポ(歌)とリㇺセ(踊り)の原点 霊魂を神の国へ導く時がくる。 イオマンテでは、一言一句に魂を込めカムイノミ(神への祈り)を唱え、ウポポとリㇺ セが捧げられる。 アイヌの歌と踊りの原点がここにある。 ■不世出の伝承者・日川エカシ 祭祀を司るのは、明治44年生まれの日川善次郎エカシ(当時75歳)。 祈りの言葉を間違えれば神の怒りをかうという大役である。 神の国へ戻ったチロンヌプカムイは、人間の国で歓待されたようすをみんなに聞かせ、 うらやましがられる。 仲間たちは、肉と毛皮をみやげにして、人間の国を訪ねたいと願うのだ。 ■人気漫画『ゴールデンカムイ』の監修者・中川裕が全訳、監修 日川エカシの祈りのすべてをアイヌ語に書き起こし、現代日本語訳で甦らせた。 映画は、1986年に撮影したものをレストア(補修)し、35年ぶりに作品に仕上げた。 北村皆雄監督は「民俗の記録は古いほど原型が残っている。時間の奥に眠っていたアイ ヌの世界観を現在に引き出した」と語る。 上映情報:https://www.iomantefilm.com/showtime 北海道 サツゲキディノスシネマズ 2022年6月3日(金)〜6/16 終映未定 https://sugaidinos.cineticket.jp/sg/theater/satsugeki/schedule#20220611 宮 城 フォーラム仙台 2022年6月10日(金)〜23日(木) 東 京 ポレポレ東中野 4月30日(土)〜7/8 終映未定 https://pole2.co.jp/showing/cb8aa740-622f-4963-8f32-1aad67dc981b 東 京 シモキタ エキマエ シネマ K2 2022年6月11日(土)〜6/16 終映未定 https://k2-cinema.com/event/title/66 神奈川 横浜シネマリン 6月11日(土)〜24日(金) 埼 玉 川越スカラ座 5月14日(土)〜5月20日(金)終了 長 野 上田映劇 7月9日(土)〜 愛 知 名古屋シネマテーク 2022年6月25日(土)〜7月8日(金) 大 阪 第七藝術劇場 7月9日(土)〜 京 都 京都シネマ 7月8日(金)〜 岡 山 シアター円結(予約制) 2022年6月3日(金)〜6/13 https://tinyurl.com/2p8kwr49 宮 崎 宮崎キネマ館 6月10日(金)〜6月23日(木) 鹿児島 ガーデンズシネマ 2022年7月18日(月祝)(1日限定) |